PlayStation Home@Wiki

最新

最終更新:

Amateur

- view
管理者のみ編集可
  • メニューの折りたたみが記憶されるようになったみたいですが、「初心者の方へ」の所も折りたたみできるようにしてください。
    今回のメニュー、ぱっと見では展開できることが判らなかったので、初めてきた人にも展開できることが分かりやすいようにしておいた方がいいと思いますが。
    -- (ももっち) 2011-05-04 00:01:42
  • >ももっちさん
    う……。実はあの「初心者の方へ」のところなんですが、最初はメインのメニューの中へ組み込むように頭ではイメージしてつくっていたんです。ところがアップロードしてからWikiに不具合があることに気づきまして…。具体的には組み込むと折りたたみがきちんと動作しなくなる(というか、折りたたみと展開の状態を記憶しなくなる)ようなんです。それで急遽あの項目だけ出した状態に更新しています。

    しかしながら思うところはいっぱいあります。言い訳っぽくなりますが。
    折りたたみの状態が記憶されることを印象づけるためには、とりあえず折りたたまれた状態で提供しておいて、クリックしてもらった段階で「展開するんですよ」「ページを移動しても状態は保存されるんですよ」っていうのを知ってもらいたい…というのを狙っているのですが、今回「メインメニュー」自体は”アクセス数の多い主要ページを重複してでも配する”ということをやっていまして、「初心者の方へ」を無理にメインメニューの中にいれるのであれば、(不具合で展開状態を記憶しなくなるので)基本的に開いたままになることを覚悟しなくてはならないけれども、項目数的に頭でっかちになってしまうのではないかという懸念があったりですとか、一方で初心者の方の項目というわりには内容が難しすぎるので、あとあとテコ入れするなら思い切って分離したほうが…というのもありまして。それら諸々を勘案して、落し所があれだったという状況です。

    今回のメニューは、実際には「新しくした」というよりは「元のデザインに戻した」というのが正しいんですが、項目の順序の整合性は前回のリニューアル分から引き継いで保つこと、それでいて不要な内容は出来るだけしぼること、アクセス性を落とさないこと、画面サイズを考慮すること…を目標にしていたので、それらに限ってはクリアできてると思っているんですね。しかし、私1人が使い勝手がよくても意味がないですからね。その都度今回のももっちさんからのように意見をいただいて改善していきたいと思っています。

    あの「初心者の方へ」の部分は、先ほどの通り、テコ入れすることを前提にしたいと思っているので、内容のほうがうまく充実・整理が出来たら、Homeのアイコンをつけて独立項目扱いにできたらいいな…ぐらいに私としては考えているのですがいかがでしょうか?

    -- (あまちゅあ) 2011-05-04 03:19:58
  • >あまちゅあさん
    いろいろご苦労なさっているようですね。
    あの・・・実は、前のコメントした時には「初心者の方へ」の下5行が折りたためることに気づいてなかったんです。
    あほな要望して申し訳ありません。今のメニューでよかったんです。
    なんで気がつかなかったんだろう?(-_-;)
    ただ、展開/折りたたみする行はそれを示すマークをつけるか強調文字にするとかして、分かりやすくしていただきたいなとは思います。

    今、メニューをいじりまわしていたら展開しておいた状態が変わってしまうことがありますね。
    折りたたみの中で折りたたみを使うとおかしくなるのかな?
    -- (ももっち) 2011-05-04 20:31:40
  • >ももっちさん
    今回は事前の通知や話し合いなしにいきなり入れ替えましたから、何らかの問題や要望があればすぐ手直しするつもりだったんです。
    ですので、まったく問題ないです…はい。後ほど、初心者向けの部分には、他の項目と同じようにHomeのアイコンをつけておきます。

    展開の状態がうまく記録されないというのは、やはりWikiの不具合でしょうね。メニュー用のこの折りたたみだけではなく、たとえば最新情報で使っているタイプや、たとえばプライベートラウンジで使っているタイプなど、折りたたみ系は見た目のタイプにかぎらず、複数動かすと動作不良をおこす不具合があるっぽいです(汗

    私個人は、不具合をみつけたら、管理人さんではなく、サービスのほうに直接レポートをだしてるんですけど、うざがられてるのか、やる気がないのか、届いてないのか、先方から返事がもらえないことも多々ありまして…。
    まぁ、私もマメではないほうなんですが(汗。

    -- (あまちゅあ) 2011-05-05 00:06:40
  • ■トップページについてお知らせ
    トップページの「重要な告知」の欄と、「Wiki更新履歴」の欄を部分スクロール可能にしました。また公式サイトと同様にツイッターから「#PSHome」のハッシュタグがついた情報を読み出すガジェットも掲載しました。掲載欄の部分スクロールはCSSで実現していますが、CSSを設定するために、トップページの編集権限を変更しました(一般の方は編集できない状態になりました)。

    ただし、トップページの内容は他のページから呼び出されているものなので、各掲載欄の編集はこれまでと同様に自由にしていただけます。また、各掲載欄の編集をするときは、これも従来と同様に、掲載欄の下部にあるリンクをクリックして編集画面にすすんでください。

    シアターの上映情報は、Noneさんが編集してくださっていたのですが、3月以降編集されていない状態になっていたため、トップページにはリンクだけ残して、シアターのラウンジ情報のほうへと移設しました。

    よろしくお願いします。
    -- (あまちゅあ) 2011-05-12 08:08:35
  • またwikiトップページのコメント欄を私物化してる人が居ます
    しかもオンラインIDを挙げて晒し者にして遊んでいるようです
    あそこまでするのは流石にやりすぎでしょうから対処した方が良いと思います
    -- (名無しさん) 2011-06-11 20:35:53
  • 開催中のイベントからE3の情報を削除してしまったようですが、期間限定でリワもあるのでラウンジ撤去まで表示しといてもいいのでは?
    あと、照英王国は公式でお題募集してるんで継続中に入れといた方がいいと思います。
    -- (ももっち) 2011-06-11 22:07:06
  • >名無しさん
    トップページのコメント欄、質問系掲示板、雑談系掲示板などで、ずっと同じ話があがり続けていましたので、私自身も気にはかけており、以前から管理人さんのほうに連絡をいれています。
    現在、対応なども含めての運用の指針について検討をお願いしている状態ですので、細かい部分が定まり次第、管理人さんから発表していただけるものと思います。

    >ももっちさん
    掲載していたのはカンファレンスの情報だったので撤去したのですが、たしかに過去の例を考えると、ラウンジ全体をイベントとして扱っていてもおかしくないものだと思うんですよね。早速追加しておきました。公開期間は海外では延長されるように発表されているようなのですが、日本の公式情報に基づいて16日までということにしています。
    照英王国も、ぱそすぺの達人との兼ね合いもありますが、現在進行形で募集がかけられているということで、継続中のほうに入れておきました。

    -- (あまちゅあ) 2011-06-12 15:01:29
  • ご無沙汰してます。管理人です。
    皆さんに頼りきりですいません。ありがとうございます。
    手始めにサイトデザインを変更。問題があったら教えてもらえると助かります。
    あとトップページのコメント欄のログを整理しPSNIDが含まれるコメントを見えなくしました。
    今後は編集連絡欄を熟読しお返事や滞っていたご要望や質問に対応をさせて頂こうと思います。
    他「メニューの開閉状態が記憶されない件」「未承認のwikiメンバー登録申請」「コメント投稿/削除ルールの作成やコメント欄の整理」を終わらせてからwiki改築に加わって行きたいと思います。
    -- (管理人) 2011-06-23 02:40:15
  • メンバー登録申請を頂いたlaurierさん、mlg42822さん、skydolphinmarine22さんをメンバー登録しておきました。承認作業が遅くなり申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。
    ※申請を行った方で、@wikiから確認メール記載の「確認メールの認証用URL」に未アクセスの方は「確認メールの認証用URL」にアクセスするか、迷惑メール設定を変更してから再度申請を行ってください。現在のところkit**さん、shoote*****さん、non*さん、dai****さんの4名の方が「確認メールの認証用URL」に未アクセスです。「確認メール」は題名「[@wiki] メンバー登録申請のご確認」でatfreaks.comドメインから送られてくると思います。
    -- (管理人) 2011-06-25 00:10:04
  • recent,ls3,listプラグインで表示されるページ名とページ番号がおかしくなってますね。
    (例:「2ch/現行スレ(page/363)」が「2ch現行スレ(page511)」と表示される)
    月曜朝に直っていないようなら@wiki運営さんに障害報告しときますです。
    @wikiだとrenameをredirectプラグインで誤魔化してるのでの、そっち系の不具合ですかね。あるいは機能制限系?
    -- (管理人) 2011-06-26 13:46:55
  • >管理人さん
    表示上の問題ではなく、単にその時間帯に私が両方のページを実際に更新したのが原因ではないですかねぇ…(汗 
    リダイレクトのページを整理しておこうと、リダイレクトページ(page511)にタグクラウドを設定していたんです。
    #list_by_tag(redirect)

    ちょうどその後、2ちゃんねるのほうのスレッドが新しいものに変わった都合で、転送先の通常のページ(page363)のほうも更新しましたので…。

    -- (あまちゅあ) 2011-06-26 22:09:18
  • >あまちゅあさん
    なるほど私の勘違い&知ったかでしたね。ご指摘感謝
    -- (管理人) 2011-06-26 23:04:58
  • 来週あたりに「メニューの開閉状態が記憶されない件」を改善するためメニューを編集します。こんな感じ にする予定です。ご意見・ご要望・疑問など頂戴できると助かります。
    -- (管理人) 2011-07-02 17:06:15
  • 以前よりもスッキリしてて良いと思いました。
    『メニューやトップページは出来るだけシンプル』
    『各クリック先の項目は十二分に充実させる』
    やはり、これに尽きると思います。
    -- (ただのWiki利用者) 2011-07-02 17:32:15
  • >ただのWiki利用者さん
    ありがとうございます。努力します。変更後何かお気付きのことなどございましたらご意見頂戴できればと思います。
    -- (管理人) 2011-07-02 21:04:19
  • お世話になっています。メンバー登録申請を頂いたnoneさんをメンバー登録しておきました。どうぞよろしくお願いします。 ※申請を行った方で、@wikiから確認メール記載の「確認メールの認証用URL」に未アクセスの方は「確認メールの認証用URL」にアクセスするか、迷惑メール設定を変更してから再度申請を行ってください。現在のところkit**さん、shoote*****さん、dai****さんの3名の方が「確認メールの認証用URL」に未アクセスです。「確認メール」は題名「[@wiki] メンバー登録申請のご確認」でatfreaks.comドメインから送られてくると思います。
    -- (管理人) 2011-07-03 12:35:19
  • 改めでよろしくお願いします。
    気になったところを形だけでも頑張って作っていきたいとおもいます。

    -- (None) 2011-07-04 00:31:13
  • >Noneさん こちらこそよろしくお願いします。
    -- (管理人) 2011-07-05 01:13:28
  • >Noneさん
    おひさしぶりです。
    改めましてよろしくお願いします。
    -- (あまちゅあ) 2011-07-07 04:38:19
  • アメリカンカーニバルゲームと普通の英字ゲームを分けるのはいかがでしょうか?
    見るのも編集するのもきつい…
    -- (スイクン) 2011-07-07 20:21:16
  • 英語はぱっと見じゃ分かりにくいから確かに不便と言えば不便ですよね…

    同ページ内の上下に分ける、という感じで良いのでしょうか
    ただラウンジ別と大差なくなりますが…
    -- (None) 2011-07-08 06:50:50
  • >スイクンさん
    たぶん「見づらく編集しづらい」というのは、もうちょっと具体的には「ゲーム一覧/英字見づらく編集しづらい」ということだと思うんですが……閲覧する側と、編集する側の都合を考えないといけないので、やりたいことに対してちょっと話が小難しくなってしまうのですが、あえて書いておきます。

    現在のWikiでは、イベント情報はイベント、ラウンジ情報はエリア、ゲーム情報はゲーム一覧の中というように、その情報の種類ごとに階層を細分化している形になっています。

    これはそれぞれの縦方向の階層が深くなっていくデメリットがあるので、どうしても閲覧者が情報を探しづらくなってしまう問題もあります。ですので、閲覧者に対しては、メニューなどのリンクでできるだけ導線を増やしておき、最初から深い階層にアクセスしてもらう…というような考え方をとるようにしています。ただ、情報の種類ごとにわけられているので、一覧性を持ちません(横方向の繋がりが弱くなります)。仕方がないので、ラウンジのページ(アメリカンカーニバルについては、エリア/パブリックラウンジ/Mass Media Games Inc.)のほうで、ラウンジ内のゲームの一覧表を提供して、ゲームの一覧とを行き来できるようにしてあるわけです。

    一方、情報の種類ごとに縦の階層を作っているおかげで、Wikiのほうでは情報集約上の整理がある程度なされるということと、どれだけ情報が増えても拡張できるというメリットがあります。ですので、編集者に対しては、そのままコピーしながら拡張が出来るというメリットもあります。ただ、一方でソースが肥大化しやすい問題を抱えるわけです。


    仮に「アメリカンカーニバルゲームと普通の英字ゲームを分ける」とするならば、どのような階層構成で配置したほうがいいと思われますか?


    見ている人がその場で情報の修正ができる…というのも、Wikiの大きな強みではあるので、万が一ソースが肥大化しても、その内容が解読しやすい状態であるのが理想的だと私も思います。その問題の改善のために、ページによっては実験的に「部分編集機能」を追加したりもしてみたのです(例:ソフトウェアアップデート情報)。ただ、この機能そのものがアルファ版として提供されており、現時点で脆弱性があるらしいこともあり、設置は進んでいません。

    たとえば、ラウンジ情報自体を個別ページ化して、「ラウンジページ/ゲーム情報」のようなかたちで集約をする方法もあると思いますが、仮にゲーム一覧からラウンジのページへと場所をうつしたとしても、ラウンジ内のゲームが増えれば結局編集ソースが肥大化することにかわりはないので、根本的な解決にならないとも思うのです。

    もちろん、どういう整理をするかもいろいろな方法があると思うので、提案自体を全面的に否定したりするものではありません。編集者だけに頼らない運用が出来るのが理想的だと思いますし。現在、管理人さんが書いていらっしゃるとおり、Wikiの改築が検討されている状態ですので、その中で貴重な意見になっていると思います。

    -- (あまちゅあ) 2011-07-08 20:52:56
  • >Noneさん
    「ゲーム一覧/その他」をあえて廃止しました。Homeの中での「ゲーム」というものの位置づけが大きくなるにつれて、「ゲーム一覧」という枠ではもう実はおさまらないのではないかという気が私はしていまして…。どちらかというと「ゲーム一覧」ではなく「起動オブジェクト一覧」のような概念でとらえた方が今後扱いやすいのではないかと思ったんです。
    それが分類として適しているのかどうかはまた別の問題になるという実感はあるので、こういうタイミングで詰められればいいですね。
    -- (あまちゅあ) 2011-07-08 20:58:22
  • >あまちゅあ氏
    確かに起動方法が同じなので結局そこに差をつけるのって難しいんですよね
    あいうえお順からも外れる事になるので、廃止して種別にされたのは
    とても良い事だと思います。

    ただ起動オブジェクト一覧、とすると
    ラウンジのギミックと起動オブジェクトの差をどうするか、とか
    もしラウンジのギミックを取得するのであれば、どう羅列するのかとか
    結構大変な整理が必要になってくるような気はします
    -- (None) 2011-07-09 08:47:16
  • >Noneさん
    そもそも”ミニゲームというくくりをどうするか”という悩みは、古くはコウモリ啼く採石場跡ラウンジのときに始まって、その後エイプリルフールイベントが続き…と長い間棚上げしていますからね。本当に難しい問題だと思います。あくまでも概念としての話なので、「ギミックとオブジェクトの差をどうするか」という部分までは深く掘り下げるつもりはなかったんですが、現行のスタイルから大きく転換できるいい方策がないかどうかを模索する上では避けられないとも思います。

    Ver1.50から、オブジェクトの表示も少し細分化されたようなので一応参考までに。全部便宜上つけた仮称です。
    ◆接近すると○ボタン表示のみが表示されるもの
    ◇スクリーンオブジェクト(フィルムマーク) ポスター、スクリーンなど。
    ◇ギミック付きオブジェクト(コントローラーマーク) 座席など。
    ◇アバター(iマーク)

    ◆接近するだけで専用のマークと○ボタンマークが表示されるもの
    ◇移動オブジェクト(矢印マークが○ボタンマークとともに併記) 移動ポイントにさしかかると表示。
    ◇要操作オブジェクト(コントローラーマークが○ボタンマークとともに併記) ミニゲーム、ラウンジ内ストア、移動ポイントなどでコントローラー操作を必要とするものなど。

    -- (あまちゅあ) 2011-07-13 04:03:58
  • スイクンさん宛では、大きく改善できそうな案がない限り、とりあえずは現状維持するしかないような視点で書いたのですが、私から全くアイディアがないわけでもありません。現状のスタイルをさらにすすめて、「ゲームごとに個別ページ化させる」方法です。具体的には、たとえば ゲーム一覧/英字/Ball Squeezer のようにページ名を設定しておき、その際に、ページごとにタグ(ラウンジ名)を設定していきます。

    この方法のメリットとしては、
    ◆ 現在の構造を維持できる。
    ◆ リストの取得がしやすい。
    ◇ ls系プラグインを用いて、特定階層配下の一覧(この場合は 英字 配下の一覧)をリスト取得する方法で、現在のインデックスリストはそのまま維持できる。
    ◇ タグを使うことで、list_by_tagプラグインを用いて、タグ(ラウンジ名)を含む一覧をリストで取得できるようになるので、現在のようにラウンジページ側からリンクを個別設定する必要がなくなる。
    ◆ 個別ページなので編集ソースは肥大化しづらい。

    一方デメリットとしては、
    ◆ ページ数が急増する
    ◇ 個々のページの状態や内容を(管理上)チェックしづらい。
    ◇ ページを一斉に変更する必要が生じた場合に作業に影響しうる。
    ◆ 編集ソースは肥大化しづらい一方、情報不足などで極端にサイズの小さいページができてしまう可能性もありうる。

    実際に設置せずにイメージだけで書いてるので、具体的においてみるともっとメリットもデメリットもでてくる可能性もありますが(汗。

    -- (あまちゅあ) 2011-07-13 04:10:30
  • >あまちゅあ氏
    そんな区分があったんですね…
    すいません気づいていませんでした(汗

    でもそういう区分がゲーム内であるのでしたら、
    現在のスタイルを転換させる必要もあまり無いような気がします。
    見難いという事も無いですし…

    >「ゲームごとに個別ページ化させる」方法
    ・更新のあったページ(ゲーム)が分かりやすい
    と言うメリットもある気がします。
    ただ、導入(現在あるミニゲームを個別ページにする)も大変でしょうし、
    並び順を変えるだけ(ゲーム一覧/英字ならAtoZを細分化してラウンジ毎にAtoZにする)
    で多少でも改善出来るのでしたらそれはそれで楽な気はします。
    -- (None) 2011-07-14 07:21:01
  • >あまちゅあ氏
    別件で気になったことが一つあるのですが、
    オーロラのレベルはOrbRunner以外にも
    1日1回ラウンジに行く毎に貰えたり、オーロラ防衛でも増えるらしいので、
    レベルのリワードを「OrbRunner」にしてしまうと合わなくなるような気がします。

    -- (None) 2011-07-14 19:44:37
  • >Noneさん

    ■オブジェクトの区分について
    >そんな区分があったんですね…

    結局のところ、区分こそあるものの運用基準が曖昧というかゆるいということにつきる気はするんですけども…(汗。
    全体から見ると細分化されているとはいえ、操作の必要なオブジェクト単体で見ると、そこにゲームであるか、ストアであるか、移動ポイントであるかなどのジャンル分けはありませんから。視点を変えていうならば、つまりは、Wiki上での分類も、これと同様に守備範囲にある程度の余裕をもたせたほうが実は楽だということでもあるような気もします。


    >現在のスタイルを転換させる必要もあまり無いような気がします。

    上述のように感じる一方で、私も大転換が必要という認識ではないんです。追加日別にメモ書き程度に作成されていた昨夏当時のゲーム一覧のページにくらべて、Noneさんのおかげで現状のようにきれいに整理されましたから。その結果、情報が決まった分類法則に基づいて探せる(実用性が向上している)現状があると私は思いますからね。

    閲覧者に対してのインデックスとしての役割を満たすための臨機応変さは求められると思っていますが、拡張要素を増やしすぎることは、現在の一貫した法則性に大きな影響をもたらしそうでもあるので、無理やりに適用することは不向きのような気がします。


    ■ゲーム一覧の改良について

    >並び順を変えるだけ(ゲーム一覧/英字ならAtoZを細分化してラウンジ毎にAtoZにする)
    >で多少でも改善出来るのでしたらそれはそれで楽な気はします。

    50音順にして将来的には文字ごとの細分化を…というのは現在の形に持っていく際の将来像にあったものですし、そこについて異論はないんです。ただ、スイクンさんの書かれた内容では「閲覧も編集もきつい」とはあるものの、いまいちどのあたりに問題があると見るべきかのニュアンスがはっきりしないですよね?

    以前も書きましたが、ページ上の内容を見出しで並べ直した場合、閲覧者に対してはたしかに多少の改善になるかもしれません。しかし、編集ソースの量が変わるわけではないので、編集者に対してはあの内容から場所を探し出さなければならない手間は同じであるはずです。それでも、手慣れた我々が構成を理解していても、いざこのWikiに飛び込んだ方が使いこなせなければ意味がないという思いがあるのは事実なので、抜本的な改善が必要ならば…と考えたのがあの案なんです。何が何でもあの案で…と推すつもりはありません。私も楽なほうがいいです(;^_^A アセアセ…

    現時点では、管理人さんから大まかな改築案が提示されているものの、それについての討議がはっきりとあるわけではないので、この改良に関してのやりとりもどのタイミングでWikiに反映されていくべきか、必要性の面まで含めて管理人さんの意見も聞きたい というのが個人的な思いです。

    -- (あまちゅあ) 2011-07-16 12:55:33
  • 表示上切れてしまうので分割して投稿しています。

    >Noneさん

    ■オーロラのリワード情報について

    これは平謝りで…(汗。
    私もラウンジだけではなく、島も使ってますし、ときどきボーナスももらっているんですけど、思考が停止していたのか、あのタイミングでは頭から欠落していまして(大汗。 昨日、直しておきました。
    あと、コレクト・オ・ラマがそれなりのアイテム数になりそうなので、インデックスを追加できるようにはしているんですけど、現在の私の空いている時間や経済的な事情まで考えると、検証は難しいです(汗。ちょっと少なめのアイテム数で次のページに移さないといけないかもしれませんね。


    ■オブジェクトの分類について
    あと前回書いたオブジェクトの参考情報ですが、家具が分類から欠落してました。あらためて列挙しておきますが、そのうちに初心者の方向けのページなどで使えそうなら使えばいいかな…ぐらいで、現状、反映が必要なものではないと思います。

    ---
    Ver1.50から、オブジェクトの表示も少し細分化されたようなので一応参考までに。全部便宜上つけた仮称です。
    ◆接近すると○ボタン表示のみが表示されるもの
    ◇スクリーンオブジェクト(フィルムマーク) ポスター、スクリーンなど。
    ◇ギミック付きオブジェクト(コントローラーマーク) 座席など。
    ◇アバター(iマーク)
    ◇家具(家マーク)

    ◆接近するだけで専用のマークと○ボタンマークが表示されるもの
    ◇移動オブジェクト(矢印マークが○ボタンマークとともに併記) 移動ポイントにさしかかると表示。
    ◇要操作オブジェクト(コントローラーマークが○ボタンマークとともに併記) ミニゲーム、ラウンジ内ストア、移動ポイントなどでコントローラー操作を必要とするものなど。
    ---

    -- (あまちゅあ) 2011-07-16 12:56:38
  • >あまちゅあ氏

    ■オブジェクトの区分について
    あと一歩! って開発者に言いたくなる感じですかね…
    守備範囲を広くして、まとめるべき内容だけまとめるというのがやっぱり一番ですね

    >転換について
    概ね同じような考えで良かったです。
    なんだかんだでシンプルに纏まってる現状が何より見易いように思います。

    ■ゲーム一覧の改良について
    >内容から場所を探し出さなければならない手間は同じ
    個人的に英語の羅列が見づらいかと思ったんですが、確かにそうですね…
    結局編集時はCtrl+Fで探すのが手っ取り早いのかもしれないですね(現状だと
    閲覧時は…目次(#contents)以上の見易さをwikiで表現出来るものなのでしょうか

    >管理人さんから大まかな改築案が提示されている
    気になるところですw

    ■オーロラのリワード情報について
    >コレクト・オ・ラマ
    ショップ品の多さに加えてLv20必須ですからね…
    まぁ気長にやる、といった性質のものでもないので、
    いつかキャンペーンがある時まで埋まらない、という可能性もありそうですなー
    アイレムの指輪も暫く経ってから報告してくださった方が現れましたから…

    でも、個数はシャツと兎耳が男女分で4つ、
    BGコンパニオンが2体、シート、カンパス、ドーナツで9個程度に収まるものと思われます
    まぁ10個程度空けておけば問題は無いように思いますが…

    ■オブジェクトの分類について
    アップデート情報に併記してもより「変更点」が分かりやすいのでいいと思います。
    -- (None) 2011-07-17 19:34:49
  • >Noneさん

    ■ゲーム一覧の改良について
    >結局編集時はCtrl+Fで探すのが手っ取り早いのかもしれないですね(現状だと

    そうですねぇ。どうしてもそうなってしまうと思います。
    もしくは、最新情報のように比較的大きめのコメント行を挟むなどする方法も有効かもしれません。

    >閲覧時は…目次(#contents)以上の見易さをwikiで表現出来るものなのでしょうか

    ゲーム一覧のインデックスとしては今以上のものにすることは難しいでしょうね。可読性を落とさない行間を設定する程度の工夫しかできないと思います。
    他の項目のページであれば、たとえば目的別のインデックスをつくったり、専用のアイコンを設けるなどすれば、視覚的な誘導も出来るようになるのでは…という気はするんですけども。

    そういう意味では、いまのWikiに足りないものといえば、”シンプルさ”といえるかもしれませんね。リワード情報1つとっても、テンプレートがごちゃごちゃしてるので”手っ取り早く情報をみて攻略だけしたい”という方には苦痛になるのかもしれません。


    ■全体の改築案について
    >>管理人さんから大まかな改築案が提示されている
    >気になるところですw

    かつてのものは編集メンバー用ノートにまとめられていたんですが、現在はそれもあわせてwiki/改築にまとめられています。メンバー限定でアクセスできるようになっていますので事前のログインが必要です。


    ■オーロラのリワード情報について
    >コレクト・オ・ラマ
    > まぁ10個程度空けておけば問題は無いように思いますが…

    ほかにオーロラ自体もレベル50ぐらいまではリワードがあるような情報を目にしますからね。くわえてアイレム同様、グランゼーラさんのリワードが一気にくることも考えると、少し危機感をもっておいたほうがいいかもしれないと思ったんです(;^_^A アセアセ…。
    -- (あまちゅあ) 2011-07-20 07:24:09
  • >あまちゅあ氏

    ■ゲーム一覧の改良について
    コメント行は確かにいいかもしれないですね
    一定数以上増えない最新情報と違ってソースが多くなってしまいそうな気もしますが

    >テンプレートがごちゃごちゃしてる
    「データベース」として必要な情報が多々ありますからね
    でも、必要な人には必要な情報なので削除してしまうのも厳しいですよね
    かといって2パターン作るとなるとどちらかが疎かになりそうですし…
    一つのデータベースを閲覧者に応じて動的に変化させるような事が出来れば…

    ■オーロラのリワード情報について
    あー、確かにレベルのリワードがあるんでした…
    となると男女別を考えても残り10個、コレクトで10個にプラスαを考えると、
    もう次に移動したほうがいいのかもしれませんね
    マクロスのリワード(があるのだとしたら)それはギリギリ入れれそうな気もしますが

    ■全体の改築案について
    ありがとうございます!
    また拝見させていただきます。
    -- (None) 2011-07-22 03:31:13
  • >Noneさん

    ■ゲーム一覧の改良について
    >一定数以上増えない最新情報と違ってソースが多くなってしまいそうな気もしますが

    その分、文字数超過に陥らないように、ページのサイズを注視しておく必要はあるでしょうね。最終的には分割する方向に持っていくので、邪魔にならず、サイズも大きすぎず、というものをつくれればいいんですけど、今度はコメント行に何を書き加えておけば見やすいソースにできるかの模索も必要ですね。

    ■リワード情報について
    >テンプレートがごちゃごちゃしてる
    あれもしたい、これもしたい、と追求した結果の負の側面でもあるかもしれませんね。これも大転換が必要だと思ってるわけではないんですが、たとえば以前ここでやりとりした「追加日を重複させる意味はあるのか」というような編集上の小さい疑問がでる一方で、閲覧している方からは定期的に「今もこのリワードは提供されているのか?」という質問が届きます。私が気になっているのは、”必要な情報が適切に提供できているのか”という小さいものの根本の部分なんですよね。

    2ちゃんねるあたりで最近重宝されてる○ルファゾーンさんみたいな根っからのデータベースサイトのような動的な動きを、Wikiでなんとかできないかと考えたときもあったんですが(アイテムを個別記事にしてincludeで…のように)、現実的ではないんですよね。そう割り切ったならば、できることをしなければならないんですけど、現状のようにテンプレートに当てはめて書いてくださいというのは、即時性の面ではやはり劣りますよね。実際、個人単位でブログを作ったりしてる人も多いですから。情報提供能力の視点で見ると、このWikiは情報が集積されるだけあって、現状では長期的な情報提供には向いていますけど、短期ではやはり遅いと感じる部分もあり…。動けるときだけ編集作業に動いてる自分の状況もあいまって、そういうもどかしさを多少感じている状況といいますか。

    それをカバーするために、昔のように、最新情報で提供する情報を少し増やしたり(南の島の隠れ家のリワード情報を掲載してみるとか)、更新頻度を増やしてみたり(マクロスのイベント情報を書き換えるとか)してるんですが、管理人さんの方針というか構想というかその手のものがきけない状況なので、とりあえずまだ個人レベルでの模索中です。

    >マクロスのリワード(があるのだとしたら)それはギリギリ入れれそうな気もしますが

    とりあえず25のほうに加えておきました。…が、状況を見て26に移設ですかねぇ。

    -- (あまちゅあ) 2011-07-24 17:14:43
  • 水族館の専用ページ作らないのかな?スクリーンの時間とか図鑑の情報とか必要ない?
    -- (ももっち) 2011-08-02 19:36:08
  • >ももっちさん
    イベント/2011年/44th Sony Aquariumスペシャルタイアップを作成しておきました。
    イベント情報として個別ページを作成したほうがいいんじゃないかと私も思ったんですが、ラウンジ情報を扱うとなると、先日のアメリカンカーニバルの件との兼ね合いに苦労しそうだなとの思いがよぎったので、方針が定まらず手を止めていました。
    スクリーンの上映情報などの情報をこちらにまとめて、攻略情報はゲーム一覧においてこちらからリンクか、逆にゲーム一覧からこちらへリンクか…ということにしましょうか。

    -- (あまちゅあ) 2011-08-03 06:55:59
  • >あまちゅあさん
    専用ページ作成、お疲れ様です。
    アメリカンカーニバルのような常設のラウンジとは違い、期間限定のイベントのゲームはイベント関係のページに攻略情報を置いておくだけでいいと思います。
    イベントが終わってしまえばほとんど閲覧されなくなる情報なので、ゲーム一覧において置く必要はないと思うんですが、どうでしょう?
    -- (ももっち) 2011-08-03 21:07:07
  • >ももっちさん
    そうですね。そもそもがイベントの一環として短期間提供されるラウンジですし、ポイント制度もラウンジ内のオブジェクトで共通してることですし、今回はとりあえずゲーム一覧からリンクでイベントのほうへ誘導しましょうか。

    常設のラウンジかどうかという部分…趣旨はよくわかるんです。
    ただ、「1つの体験型のラウンジ」として見た場合、ロコアイランドやカプコン號などはラウンジ情報とゲーム情報を分離しているにもかかわらず、このイベントはよくて常設ラウンジではだめなの?…という問題を抱えることになるというのがあります。
    またメニューにゲーム一覧の50音を掲載している現状では、一応形だけでもリンクを置いておかないと、それを頼りにしている人に対しては導線がきれてしまうんですね。重要なのは「嫌気を催す前に情報にたどり着けるかどうか」と「一貫性」というところなので…。
    あと、「必要性があるかないか」でとらえると、たしかに短期間で必要はなくなってしまうものかもしれませんが、いざ必要性がないものは撤去しておく…としてしまうと、直近にアイレムのラウンジ群の終了が控えているので、それらに関連する情報をどのように取り扱うかという部分もつめておかなければならず…ということにもつながるという悩みもあったのでした。

    そういう意味では、以前はゲーム一覧のゲームを個別ページ化する云々という方向の模索をしましたけど、ラウンジ情報の個別ページ化もできるかどうかの模索もやっておいたほうがいいのかもしれません。

    -- (あまちゅあ) 2011-08-05 23:00:10
  • ■ゲーム一覧の改良について
    ひとまずは「ここからA、ここからB」的なものになるんでしょうかねぇ

    ■リワード情報について
    >「今もこのリワードは提供されているのか?」という質問
    昔カテゴリ別のリワードページ(リワード/○○○が進む度に更新しようと意気込んだページ)を作ったときに
    イベントページと照らし合わせて期間を載せてみたんですが、
    意外にアバウトな期間な物が多い(ライアー等)のでデータベース化するのは若干難しいんですよね…

    >即時性の面ではやはり劣ります
    テンプレートに当てはめる事、と言うのが意外と手間がかかって敷居が高いのかもしれんですね
    素早く情報収集という意味で言えば、(メンテナンス後の変更に関する)コメント欄を、
    分かりやすい位置に持ってくるのも手かと思いますが、
    2chスレで活発に情報交換が行われているのでwikiのコメント欄を使う事も手間なのかもしれないですよね…
    と考えていくと2chスレのデータを引っ張ってくるのがやはり即時性には優れているような気もします。
    -- (None) 2011-08-06 05:25:08
  • お話の途中すいません。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが。@wikiの広告が増えました。当wikiが利用している@wiki基本デザインでは「メイン最下に300x200」か「右メニュー最下に120x600」が1つ追加されます。「右メニュー最下に120x600」が追加された場合、サイトの縦サイズが増します。これについては月曜日に@wiki運営さんに改善を要望しておきます。お返事を頂き次第ご報告させて頂きます。
    -- (管理人) 2011-08-06 19:49:30
  • @wikiの広告が追加された件について@wiki運営さんから回答を頂きました。調整してくれたとのことです。調整内容について説明はありませんでしたが、おそらくサイトの縦サイズが増す原因となっていた「右メニュー最下の120x600」を取り除き「メイン最下の300x200」のみ追加する形にしてくれた様です。以上報告終わり。@wiki運営さんありがとうございました。
    -- (管理人) 2011-08-12 00:20:44
  • いつも取りかかりが遅くすみません(汗


    >Noneさん
    ■ゲーム一覧の改良について
    > ひとまずは「ここからA、ここからB」的なものになる
    原則は原則として維持したいという部分にかわりはないんですけど、あとは棚上げしたすみ分けですね。どういうときに個別ページに引っ張るのか(特に体験型のラウンジの取り扱い)の部分については考えないといけませんね。
    それをふまえてもなお、将来万が一拡張しすぎて、総合インデックスみたいになってしまったときは、思い切ってもう総合インデックスにしてしまうかどうかで悩むということで(汗。


    ■リワード情報について
    >「今もこのリワードは提供されているのか?」という質問
    仮に項目を設けても終了したり復活したりするものを全て網羅し続けるのは難しいことではあるんですけどね。
    「ライアーゲーム」のようなイベントのリワードには、あくまでも”イベント期間”というものがあるので、それほど厳密なものを求めなくても大丈夫だと思うんですね。最終的にもらえるのかもらえないのかが重要でしょうから。
    ただ、たとえば質問系の板でよくでる、アイレムの「思い出のあの海岸」のバーベキュー周りのように、突然撤去されてしまったような場合が困りそうです。
    配布終了に気づけた場合は「○年○月までの期間限定リワード」のように説明欄に追記していくというのが現実的なラインでしょうか。
    配布終了に気づけなかった場合は………(汗。

    > カテゴリ別のリワードページ
    あのページ群、すごく良いのにもったいないですよね。有用なページでありながら、保守が難しい。

    > 情報の即時性
    そうです。つまり即時性を犠牲にするかわりに信憑性の高い情報が得られているという見方もできる…というのが私の陥ってるジレンマです(汗。
    テンプレートが敷居が高そうだというのは前々から気づいてはいたんですが、とはいえ確立された膨大な情報を入れ替えるのは至難の業ですので、最低限度の何らかの改良というか工夫ができないものかと思いを巡らせていた次第です。

    Noneさんのおっしゃるとおり、ある程度確定した情報としてデータを引っ張ってきておいて、そこでテンプレートに置き換えるのに困難が生じる場合(量であるとか、正確性であるとか)は、とりあえず「最新情報」や情報提供板のほうにまとめておいて、整理後にリンクしていくというのが現実路線であるような気がしています。
    コメント欄を分かりやすい位置に持ってくるという案については、以前に管理人さんが書いていらっしゃったメニューの改築案のほうで、メニューの上のほうに情報提供板へのリンクを用意しているようなので、これをほぼ同義ぐらいにみれるのでは…と思いました。

    -- (あまちゅあ) 2011-08-15 14:57:31
  • ここ数日の私の編集で目を通しておいていただきたい部分です。


    ■ゲーム一覧の改良について
    7月の終わりに書いていた、ソースへのコメント行の挿入を行いました。
    縦スクロールしたときに、目にとまりにくいと意味をなさないので、このような縦長のレイアウトにしました。

    //●
    //○ あ
    //●
    ////////////////////////////////////////////////////////////////////


    かなは50音ごとに、英字はアルファベットごとに、コメント行とアンカー用のネームを挿入してあります。
    また、これによって多少見出し語を探しやすくなるとは思うのですが、項目と項目のあいだが立て込むと、結果的に項目の始まりが探しにくくなることは変わらないと思われますので、項目間に無記入の空行を3行ずつ挿入してあります(これまでは編集者にもよりますが、1~2行が設けられていました)。


    ■アンカーの改良について
    あくまでも、1つの試みとしてですが、「イベント/2011年/44th Sony Aquariumスペシャルタイアップ」の一部のアンカーを改良しています。

    従来の記述:
    ***黒潮の海撮影ツアー

    実験中の記述:
    ***黒潮の海撮影ツアー

    ネームを直接設定してリンクの管理を少し簡単に出来ないか…というものです。
    従来の記述のほうが書くのは簡単なんですが、たとえばラウンジ情報などで(終了)などと書き足した場合に、リンク先のアドレスが変化してしまうため、その都度書き換えなければならない手間が生じていました。
    実験中の記述のほうでは、項目名をそのままネームとして用いるので、たとえば上記の例では「イベント/2011年/44th Sony Aquariumスペシャルタイアップ#黒潮の海撮影ツアー」でリンクできます。
    ただ、日本語を用いることで機種によってエンコードがなされないと困るので、現在管理人さんに問い合わせ中です。

    -- (あまちゅあ) 2011-08-15 14:59:17
記事メニュー
ウィキ募集バナー