《メンテナンスフェイズ》

ターンの構造で三番目のもの、規定の効果と開始時の処理が終了した後ターンプレイヤーが優先権を得る。
このフェイズが終了するとドローフェイズに移る。

総合ルール

4.5 メンテナンスフェイズ
4.5.1 メンテナンスフェイズ開始時の処理は以下の手順で行う。
4.5.1.a ターンプレイヤーの場に「維持コスト」を持つカードが存在する場合、「維持コスト」の効果を解決する。これはメンテナンスフェイズの規定の効果である。
4.5.1.b メンテナンスフェイズ開始時がタイミングの効果を解決する。この時、メンテナンスフェイズ開始時が適用のタイミングである「自動γ」も解決する。
4.5.1.c ターンプレイヤーが優先権を得る。
4.5.2メンテナンスフェイズ終了時の処理は以下の手順で行う。
4.5.2.a メンテナンスフェイズ終了時がタイミングの効果を解決する。この時、メンテナンスフェイズ終了時が適用のタイミングである「自動γ」も解決する。
4.5.2.b ドローフェイズに移行する。

コメント

メンテナンスフェイズ。規定の効果によりターンプレイヤー維持コストの効果を解決する。
メンテナンスフェイズ開始時の効果は規定の効果、つまり維持コストの支払いの後に解決されるので注意すること。

このフェイズに関する効果はカードのプレイまたは起動効果の使用をメンテナンスフェイズのみに制限する効果、何らかの代価を支払って手札に加える効果、相手プレイヤーが代価を支払うことで破棄れてしまう効果などが多い。

QA-257.
No.138 紅魔館(自動β)のように、メンテナンスフェイズとだけ指定されている効果は、いつ解決出来ますか?
A.
メンテナンスフェイズ中に優先権を得ており、干渉が発生していない時に解決する事が出来ます。
(参考:IR-7.4.4
総合ルールにもあるが、この自動効果を解決したことによって優先権は移らない。


関連



メンテナンスフェイズに関する効果を持つカード



メンテナンスフェイズ開始時の効果を持つカード





  • その他分からない点は既存のページを参考にするか編集ノートで意見を聞いてみてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年09月24日 21:09