1 2次へ

お題
開催期間 07/10/07~07/10/23
参加作品数 17
審査員 5人
本スレ 19
議論スレ 15


【チャンプ】

【準チャンプ】

作品一覧


No. タイトル 作者 点数
370 蕎麦屋 3
372 ジャイアン - 1
374 リーフレイン 4
375-376 カブトムシ - 4
377 鉄分 ゼッケン 1
386 モンシロチョウ、空を突き抜ける soft 4
387 蟻夢吹鳴 - 1
388 退廃 - 2
389 赤い靴 - 1
390-391 - 2
392-394 ビニールシートの穴 - -
396 人を好きになりました 心霊写真 1
397-398 冬のイモ虫 シオン 3
399 2
400 空蝉 - 1
402 豆腐 1
403 肉食性尺取虫外伝珍説弓張月 1


【審査員】
  • ◆7LKbKuYyY.
  • ナナシー ◆zMYfgmhp9w
  • ボルカ ◆TcCutL/5sw
  •   ◆UnderDv67M
  • 葉土 ◆Rain/1Ex.w

【採点レス】

409 名前: ◆7LKbKuYyY. [] 投稿日:2007/10/16(火) 22:03:47 ID:tq5+PrHF
>>370
【1点】

>>372
【1点】

>>374
【1点】

>>375
【1点】

>>377
【1点】

>>386
【2点】

>>389
【1点】

>>402
【1点】

413 名前:ナナシー ◆zMYfgmhp9w [] 投稿日:2007/10/18(木) 00:12:12 ID:ZZxRyxIA
>>370 1
>>396 1

414 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [sage] 投稿日:2007/10/18(木) 01:33:06 ID:JI6UkxLm
>>374 2点
>>375 3点

420 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [] 投稿日:2007/10/18(木) 02:11:46 ID:JI6UkxLm
ゴメンなさい。
誤記修正。
>>397 1点 です。

記入し落としました。

421 名前:  ◆UnderDv67M [  ] 投稿日:2007/10/18(木) 02:16:52 ID:lhkGjOuW

>370 夢 1点

>374 壁 1点

>386 モンシロチョウ、空を突き抜ける 2点

>390-391 虫 2点

>397-398 冬のイモ虫  2点

>400 空蝉  1点

425 名前:葉土 ◆Rain/1Ex.w [間違えてました、、、、] 投稿日:2007/10/18(木) 10:51:02 ID:Dr4dVazz
>>399 秋 2点。
>>403 肉食性尺取虫外伝珍説弓張月 1点


【決選投票】

No. タイトル 作者 点数
374 - 3
375-376 カブトムシ - 3
386 モンシロチョウ、空を突き抜ける soft 7

【審査員】
  • ゼッケン ◆ZkkenDgUE6
  • ナナシー ◆zMYfgmhp9w
  • 葉土 ◆Rain/1Ex.w
  • ◆7LKbKuYyY.
  • ボルカ ◆TcCutL/5sw

【採点レス】

442 名前:ゼッケン ◆ZkkenDgUE6 [] 投稿日:2007/10/21(日) 02:20:48 ID:pXq9UjyT
「モンシロチョウ」に1点。

443 名前:ナナシー ◆zMYfgmhp9w [] 投稿日:2007/10/21(日) 11:42:47 ID:8E7YjhqQ
>>374 1点 >>375 0点 >>386 3点

444 名前:葉土 ◆Rain/1Ex.w [sage] 投稿日:2007/10/21(日) 12:10:50 ID:8DUdN9QJ
モンシロチョウに1点。(決選投票分)

447 名前: ◆7LKbKuYyY. [] 投稿日:2007/10/21(日) 16:10:34 ID:1pJO9o7l
>>374
1点

>>375 カブトムシ
1点

>>386 モンシロチョウ、空を突き抜ける
2点

448 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [] 投稿日:2007/10/21(日) 22:02:29 ID:gCcMSWnE
>>374  壁 1点 

>>375 カブトムシ 2点



作品








わたしは虫になって 
ガサゴソと這い回る
あなたは鳥になって
わたしを食べに来る

しかし
わたしがあなたを憎むことはない
そんなことは まさかないだろう

あなたの嘴がわたしをなめる刹那
わたしはあなたを抱きしめちゃう

途方もなく短い手足が 
そのときには やっと
届くんじゃないかしら


370 名前:夢[] 投稿日:2007/10/07(日) 18:27:48 ID:rO0nCdNL


【コメント】

409 名前: ◆7LKbKuYyY. [] 投稿日:2007/10/16(火) 22:03:47 ID:tq5+PrHF
>>370
究極のMという感じですが朗らかなのはいいです。
負けが勝ち的な逆転性が虫の「短い手足」をモチーフ
として鮮やかに強調されています。【1点】

414 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [sage] 投稿日:2007/10/18(木) 01:33:06 ID:JI6UkxLm
>>370 リアリティを感じません。虫だって食べられたら嫌だろうにと思う。

419 名前:  ◆UnderDv67M [  ] 投稿日:2007/10/18(木) 02:10:31 ID:lhkGjOuW
>370 夢 「私は虫なのよ(^ー^)えへっ♪」とか都合が良すぎ、「食べる」より捕獲っつーか。。
「それでアッチは鳥なのよ(^_^)そーでしょそーでしょ」とか正気の沙汰じゃない、キチガイ

422 名前:名前はいらない[] 投稿日:2007/10/18(木) 09:54:26 ID:R/AL1XeG
ひとつだけを選ぶ場合は、

>>370 夢 ですね。
女性の性(サガ)の可愛さといじらしさを、とても上手く表現していると思います。
敢えてぴょこんと飛びださせている 「しかし、」 の部分も、いじらしくてとてもいい。
特選に値します。

3点

474 名前:リーフレイン[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 10:12:15 ID:Dr4dVazz
>370
シンプルでおしゃれな作品。 
10音ぐらいの短いリズムで作ってあって、定型ではないのだけれど、読みやすいです。
女性口語のおちゃめな口調にユーモアがあるだけじゃあなくて、言葉の選択に一貫したセンスがあって、
一つの作品として読ませるうまさを感じました。
全体に今回はハードな作品(?)が多かったせいもあって、並べてみると一風変わった魅力が光るんだけど、
これがセンス5スレにあったら、あたしはいったい何をつけたかな?って考えると複雑な気分になります。
どうかなあ、B-ぐらいかもしれない。逆にこの感じの作品ばかりが集まってしまった回だったりすると、埋没して
しまうかもしれないなあと思いました。

481 名前:ゼッケン ◆ZkkenDgUE6 [] 投稿日:2007/10/20(土) 13:57:46 ID:C09B6b7D
>370 夢
飛ぶために軽く造られた脳には寒天で出来た目玉がついている
虫の筋肉は透明な体液に浸っている
日曜日の工場ではベルトコンベアが何も運んでいない
斜めに長く伸びた黄色い日差しがコンクリートの床に落ちている
嘴の尖端が当たるたびにぎゅっと縮む

494 名前:ナナシー ◆zMYfgmhp9w [] 投稿日:2007/10/23(火) 21:05:21 ID:pfvzzMe1
>>370 「夢」

発想は面白いと思う。
最終連が秀逸
ただ導入で読み手を上手く引き込めていない。
起承転結で言えば、転と結はいいけど、起はもう一つ、承は再考が必要では。
アイデアは良いけど、繰り返し読み返したくなるほどの魅力は無い。 

501 名前:蕎麦屋 ◆GM.LqSK.OM [] 投稿日:2007/10/25(木) 22:53:59 ID:4gE4sRZB
370 「夢」 書かせて頂きました。
評価下さった方々、御一読下さった方々、感謝です。
softさん、おめでとう御座います、
書きたかったそれはタイトルどおり、です。
(むしろ妄想かもしれないけれど)
自然は、怖いような気がします…って良く知らないわけですが。
なんだか恐れ多いながらも楽しく参加させて頂きました。
皆様に感謝ー。





ジャイアン



俺のものは俺のもの
お前のものも俺のもの


372 名前:ジャイアン[] 投稿日:2007/10/08(月) 10:33:07 ID:4lCNFbLg


【コメント】

409 名前: ◆7LKbKuYyY. [] 投稿日:2007/10/16(火) 22:03:47 ID:tq5+PrHF
>>372
早口言葉じみていますがこれは作者というよりジャイアンの
レトリックなのでしょう。ゲリラ的ですが虫が良すぎるという
ことでお題のこなし方にうまさのある作品です。【1点】

419 名前:  ◆UnderDv67M [  ] 投稿日:2007/10/18(木) 02:10:31 ID:lhkGjOuW
>372 ジャイアン  これは◆7LKbKuYyYがトチ狂っているだけ、色々と。

474 名前:リーフレイン[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 10:12:15 ID:Dr4dVazz
>372 ジャイアン
これはまあ、ギャグとして。。w







部屋の白い壁に虫の卵が無数に生みつけられている。
卵は、こげ茶と灰色の縞模様のふわふわの米粒状で、9つづつ規則正しく円形を作っている。 
一面に散り、つぶれたような虫のしたたった跡もある。厭わしさに背筋が震える。
ひとつ触ってみると、やわらかくて、異臭が漂う。
いったいなにが孵化するのかしらないが、これだけの数の卵からなにものかが生まれ出たところを想像すると吐き気がした。

少女が一人現れ、口を引き結んで石を壁に投げつけ始めた。孵化する前につぶしてしまいたいのだ。
もう一人少女が現れ、笑いながらつぶしはじめた。楽しんでいるのがわかる。
さらに一人現れ、泣きながらワラっている少女を殴ってとめる。
また一人の少女が現れ、潰れた卵を分解しはじめた。何が孵化するのか知りたいらしい。
壁に雑巾がけを始める少女。
「今から産れるのは天使の蝶だから、殺してはいけない」とみなにアジテーションする少女。
部屋にはうじゃうじゃと少女たちの群れが出現する。それぞれに泣きわめき、笑いながら虫にまとわりつき、
いつしか彼女達の背中に羽がはえ、飛んでいってしまった。
白い壁が残った。


374 名前:壁[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 21:11:44 ID:x1B9VArq


【コメント】

409 名前: ◆7LKbKuYyY. [] 投稿日:2007/10/16(火) 22:03:47 ID:tq5+PrHF
>>374
解消するためにストレス(卵、彼女達)が書かれているようです。
手品のような消し方が気持ちいい。 【1点】

414 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [sage] 投稿日:2007/10/18(木) 01:33:06 ID:JI6UkxLm
>>374 2点 なんだかわかんないけど可愛いです。

419 名前:  ◆UnderDv67M [  ] 投稿日:2007/10/18(木) 02:10:31 ID:lhkGjOuW
>374 壁  日本人の伝統自慰 音読する事、子に読み聞かす事を前提にしている欧米と文化が違う 醜い。

442 名前:ゼッケン ◆ZkkenDgUE6 [] 投稿日:2007/10/21(日) 02:20:48 ID:pXq9UjyT
>>374 壁
「厭わしさに背筋が震える」「想像すると吐き気がした」
一連目では視線以上の身体性を持って登場する作中の話者が
二連目では状況説明に終始しているのがあまりに便宜的な存在で
読者である私の視線も壁と話者の間で定まらない。

443 名前:ナナシー ◆zMYfgmhp9w [] 投稿日:2007/10/21(日) 11:42:47 ID:8E7YjhqQ
>>374
ただ表現のために書かれた作品。
虫の卵はただ登場させただけ。お題をパーツ程度に捉えているのは正直不快。
本気のグロテスクさも未知への畏怖も感じない。
少女一人一人のキャラクターを単語で表現する安直さ。
ラストはただ思いつきで流しただけ。
表面が華美なだけで気持ちが入っていない。

447 名前: ◆7LKbKuYyY. [] 投稿日:2007/10/21(日) 16:10:34 ID:1pJO9o7l
>>374
ナイスな定点観測的ショートフィルム以上でも以下でもない
おしゃれな感じ。損はしない。散文的。1点

448 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [] 投稿日:2007/10/21(日) 22:02:29 ID:gCcMSWnE
>>374  壁 1点 
まとまりよくイメージを読者に手渡している。
そこはかとなく漂う邪気のなさが、不思議なかわいらしさを出していて、
そこが魅力だと思います。
少女たちを語り手の心の中の様々なパーツの比喩、と読みました。

そうすると虫を嫌いきれていません(虫を援護する少女を偽善ととらえ
つつも否定し切れていません)が、それは焦点のボケでなく、後段の
<虫=少女の羽化した天使>、へのつながりを考えると、ここは変態中
(思春期)の一種の自己嫌悪だったのだから、否定しきらないこの表現
で深い。
否定し切っちゃうと成長がない。
「まあ、大人には気持ち悪い面もあるけど、とりあえず大人になれよ」、
みたいな詩だと思います。
しかし、少女としての切なさとか、がらんとなった壁への思いとかを
書いては居らず、悪くはないけど、ここからが詩をうたうところなん
じゃないの、という感想でした。

474 名前:リーフレイン[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 10:12:15 ID:Dr4dVazz
>374 壁
前半の気味の悪い描写を後半であせって解消ってな感じですね。書き手の逡巡を感じました。

498 名前:リーフレイン[sage] 投稿日:2007/10/24(水) 09:41:48 ID:RC/CcVT2
チャンプさんおめでとうございます。
今回は壁書きました。評を下さったみなさん、点を下さったみなさんありがとうございます。
いやあ、ひよっちゃったのが丸見えで、、、やっぱ読み手は鋭い、、、
このイメージは虫の風景から始まったんですが、最初あたしは何もできなかったんですよ、
虫の壁の前に立って怯えてるだけで、そしたら実は男の子が現れていしを投げ始めたんです。
ほっとしました、本当にほっとしたんだけどすごいまずいじゃんそれって、人任せにもほどがあるっつかなんつか
親の不始末を子供に押し付けちまったような、あるいは女の不始末を男に尻拭いさせてるような、、、
自己嫌悪に浸った結果、ああゆうひよった内容になっちゃいました。。。正直に最初のイメージを走らせて追い詰めていくべきだったと反省してます。。。はい。
ああでも、今回はすごく楽しかったです。ありがとうございました。

 >ナナシーさん
蓋をあけてみればオタガイ辛口の応酬でしたが、やっぱこうありたいなあなんて思います。ありがとうございました。

 >アンダーさん
釣りかなと思ったんですが、葉土はあたしが点をいれるときのトリップです。(これで登録しちゃったんで)





カブトムシ



黒い鋼の甲冑を
てらてらさせて寄せ来たる
蜜を吸わんと群れ落ちる

その風景を遠くから
羨ましげに眺めたる
一匹の弱き昆虫よ

私もカブトにありまほし
角を持てれば争わん

君はブナにはあらねども
林の中に甘き香ぞする


375 名前:カブトムシ[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 22:46:48 ID:4Vm47vUX
376 名前:375[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 22:50:50 ID:4Vm47vUX


【コメント】

409 名前: ◆7LKbKuYyY. [] 投稿日:2007/10/16(火) 22:03:47 ID:tq5+PrHF
>>375
助動詞「まほし」は活用語の未然形を受けるらしく「ありまほし」
という文法はやばく映ります。悶々とした感じに古文調で折り合い
をつけたような印象を受けます。【1点】

414 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [sage] 投稿日:2007/10/18(木) 01:33:06 ID:JI6UkxLm
>>375 3点 角はペニスと解釈し、レズの恋人に捧ぐラブソングとして読みました。
    明るく爽やかで楽しい感じが良いです。

419 名前:  ◆UnderDv67M [  ] 投稿日:2007/10/18(木) 02:10:31 ID:lhkGjOuW
>375-376 カブトムシ 場景がまったく垣間見れない 適当過ぎる。

436 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [sage] 投稿日:2007/10/19(金) 23:36:49 ID:fV2XbZxZ
>>374に入った一番高い点は僕の入れた2点。
僕としては、これより375のほうが好きなんで、374よりは>>375を再推薦しま
す。
だけど、それはアンダーの言うとおり、僕が375これをレズビアンのラブソングと
して読んだからです。
レズでなければ、インポテンツの男性の詩なのかもしれない。
あるいは生まれつきセックスに興味がない人なのか、、
その路線でなら、どう読んでもなかなか良い感じの詩です。

そうじゃなくてふつーにうじうじした男性の詩として読むなら、
<角がない弱い生き物である自分>って、どうなんでしょうか?

僕としては、ちんぽねーのかよ、と言う感想になってしまうのですが、
それがこの作者のタチなのか、アンダーの言うとおり、推敲が甘くて
訳わかんない比喩になっちゃったのか、そりゃあ、五分の可能性だな、
と思います。
でも、ぼくはこれはレズの詩だと思うね。
そういう観点で読めば、明るいあきらめが爽やかで、良い詩だと思います。

442 名前:ゼッケン ◆ZkkenDgUE6 [] 投稿日:2007/10/21(日) 02:20:48 ID:pXq9UjyT
>>375 カブトムシ
ないものねだりの心情を可笑しく描写してかわいらしいですが、
そこで止められており、作者は安全圏から動こうとしない。
かわいいけどこちらから歩み寄らないといけない作品になっており、
面倒なときは通り過ぎる。

443 名前:ナナシー ◆zMYfgmhp9w [] 投稿日:2007/10/21(日) 11:42:47 ID:8E7YjhqQ
>>375
シンプルな構成だが好感が持てない。
新しい発想が見受けられない。
古めかしい言葉遣いに寄りかかった小賢しさしか感じない。
既成概念に骨組みを任せた作品。

447 名前: ◆7LKbKuYyY. [] 投稿日:2007/10/21(日) 16:10:34 ID:1pJO9o7l
>>375 カブトムシ
1連で昆虫王を生き生きと描き2連の空間的距離感が自分
の状況を強調。3連で感極まり4連で男を誘うフェロモン(「甘
き香」)を放つ「君」に熱視線という連の流れが良い。1点

448 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [] 投稿日:2007/10/21(日) 22:02:29 ID:gCcMSWnE
>>375 カブトムシ 2点
明るさがあります。

475 名前:リーフレイン[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 10:12:48 ID:Dr4dVazz
>375 カブトムシ
文語体。。微妙に違ってるような気がするのがすごーーーーく気になるんですよ。
先の方も言ってらしたんですが、「あらまほし」 「てらてらさせて」  「その風景を遠くから」「持てれば」 あたりかな、、
文語体の詩は、口に出して詠んだときに定形のリズムになってないとまずいんで要推敲。。
で、そういう表記的な部分をさっぴいて中身をみると、いい内容だなと思います。
カブトムシになぞらえた恋の戦い、弱い自分と相手への恋心がきれいにマッチングしていました。





鉄分



スーパーの野菜売り場できゅうりを一本ずつ折っていると
緑のエプロンをつけた店員さんがとんできていきなり正解を言う

そんなことするのやめてくれませんか、買う買わないの話以前にみっともないから

しかし、かまわない、きゅうりは
なかなか真ん中では折れてくれない
真ん中で折るのは難しい、左右の
どちらかの手で持った方の端に近いところでパキリ、と
新鮮なしぶきをあげて中身の白い腹を見せて折れる
緑色のイオンが一瞬だけ空中をまっさらにしてくれる

破壊の帝王です
ぼくは言った、店員さんが腰に手を当てて黙ってぼくを見ている
ぼくはすこし慌てて付け加える
きゅうりにとっては、という意味です
大根はぼくには無理だ、ぼくはすでにぼくの限界を認め、その非力を恥じているのだった
しかし、じつを言えばそれはより大きな恥をかかないためだったし、しかも
スーパーの野菜売り場の店員さんにはいくらぼくが恥をかこうと同情する義務などありはしないのだ
もしも自発的な共感の結果同情しえたとしても
スーパーの野菜売り場のエプロンをつけた店員さんには
ぼくの非力を許すまでの権利は与えられていないはずだった、なぜなら

パートタイムだからだ

エプロンをつけていたって目の前の店員さんは正社員ではないのだ
客がレジで金を払うまでは
野菜が食料でもあり生ゴミでもあるこの野菜売り場の不確かな聖域で
店員さんは流れを見つめているが流れを止めることはできない
はずだったが
腰に手を当ててエプロンをつけた人物はぼくにみっともないからやめろと言った
胸のネームプレートには名前が書いてある
ぼくはその名前を覚えておこう
恋したからだ



377 名前:鉄分[] 投稿日:2007/10/09(火) 14:16:05 ID:9AI3GhSz


【コメント】

409 名前: ◆7LKbKuYyY. [] 投稿日:2007/10/16(火) 22:03:47 ID:tq5+PrHF
>>377
器物損壊にあたる行為をはたらきながらストーカー的逆ギレを
するとみせかけ恋に落ちる。屈折がえがかれていると思います。【1点】

414 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [sage] 投稿日:2007/10/18(木) 01:33:06 ID:JI6UkxLm
>>377 虫とは関係ないと思いました。

419 名前:  ◆UnderDv67M [  ] 投稿日:2007/10/18(木) 02:10:31 ID:lhkGjOuW
>377 鉄分  どうせなら虫食いで勝負しろよ。スレ違い。◆7LKbKuYyYが知的に不細工なだけ

475 名前:リーフレイン[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 10:12:48 ID:Dr4dVazz
>377 鉄分 
いきなり正解を言う というフレーズがきいてました。
なんつのかな、つぼを押さえられた って感じが詩の中でも表現されてると同時に、よみてのつぼまで押さえちゃった。
”スーパーできゅうりを折り続ける”というのはすごくシュールな光景で、かなりびっくりしました。とても非暴力的な行為なんだけど
逆に社会のお約束に対して壊滅的なテロになるかもしれないなんて、、この発想を出してきた書き手さんに脱帽。

487 名前:ゼッケン ◆ZkkenDgUE6 [] 投稿日:2007/10/22(月) 23:42:44 ID:AvB3KtWm
決選投票中ですが、本スレ377の鉄分を私が書いたことをお知らせします。

ナナシーさん、評を見せてもらったらうれしいです。どきどき。

虫とは関係ないと一言で片付けたボルカさんはもういちどちゃんと読むように。
他の作品は虫を見ている人間について書かれているんですが、わたしのは作品が虫っぽいんですからね。がそごそ。

アンダーさんの評でどうせなら虫食いで勝負しろというのはよく分かりません。虫食いってどういうことかしらん?

帽子は脱いでも点数を出さないリーフレインさん、さすがに財布のひもは固い。

7Lさん、恋にしちゃったのがこの作品の安易さでしたね。

488 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [sage] 投稿日:2007/10/23(火) 00:14:55 ID:CJ6eT2No
実は気が小さい私は、ちゃんと読み直しました。

僕のコメントの意図は、虫っぽい情景が僕らの生活の割れ目に、こん
な風に出現してしまうのは、「虫のせいではない」みたいな反発だっ
たかも。

このひとが妥協しないし危険が迫ってもやめないという昆虫的な態度で
野菜を多量に折ったあげく、虫のように虫(じゃなくて無視)されて、
叶わないにきまっている恋をしてしまうのは、それは人間社会のひず
みとか割れ目とか、もっと湿った何かとかであって、虫のせいじゃな
い、虫のせいにすんな、と。

っていうか、この作品ってすごく虫ですね。
読み返してみて思ったんですが、最初から少しは虫だと思っていましたけどね。
こんなに虫だとは気がついていませんでした。

494 名前:ナナシー ◆zMYfgmhp9w [] 投稿日:2007/10/23(火) 21:05:21 ID:pfvzzMe1
>>377 「鉄分」

ちょっとおもろい。
「パートタイムだからだ」なんて言葉に満を持したような溜めを作るあなたのセンスに乾杯。
虫が全く文面に出てこない事が逆に虫の存在を作中に探させてしまう不思議な感じはお題指定のコンペならでは。
センスはあるので、次は本気で書いて本気でコンペに勝ちに来てね。
なんというか才能の無駄遣いみたいな作品。





モンシロチョウ、空を突き抜ける



モンシロチョウが上昇していく
ビルの高さを越え、東京タワーも越え
高く高く飛んでいく
高く高く飛んでいく

公園のベンチに日中座りっぱなしの
背広を着たおじさんがアリの巣を見つけた
アリに煙草の先を近づけてみる
触れたわけでもないのにアリは狂ったダンスを始めた
もう一度、今度は煙草をくっつけてみる
アリは溶けてしまって小さく丸くなった
おじさんは缶コーヒーの残りを
巣穴に注ぎ込んで中央線に死ににいった

田んぼの中でオタマジャクシから成ったばかりのカエル達が
夜に道へと飛び出した
車が何台か通って朝になると
道はグチョグチョだった

グチョグチョ
僕も
グチョグチョ
君も
グチョグチョ
人間関係が
グチョグチョ
社会不安の渦が
グチョグチョ
世界が
グチョグチョ
おじさんも
グチョグチョ
頭を急行列車にぶっ潰されて
右目は潰れたし左目はホームの方へ飛んでった
高校生たちがおじさんの左目を転がして遊んでいる
おじさんの死体に野次馬が集って
「まあ」「いやねぇ」「きったねぇ」……
汚い?誰が?

モンシロチョウが上昇していく
僕は彼を見送りたくて
ずっと見上げていたんだが
彼が太陽と重なると眩しくて
ついに見えなくなってしまった
彼は行きたい所に行けただろうか





386 名前:モンシロチョウ、空を突き抜ける[] 投稿日:2007/10/11(木) 22:54:01 ID:g+xRvG/a


【コメント】

409 名前: ◆7LKbKuYyY. [] 投稿日:2007/10/16(火) 22:03:47 ID:tq5+PrHF
>>386
最初と最後の上空の図が地上の悲惨さを相対化するというか
悪夢のようにしているようです。またこれは昇天であり弔いでも
あるでしょう。創造主である「太陽」に対し半ば呆れ果てたような
穏やかな批判のまなざしを向けます。【2点】

414 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [sage] 投稿日:2007/10/18(木) 01:33:06 ID:JI6UkxLm
>>386 これは2連で終わったほうが良いかも、と思いました。おそらく作者は
    死について考えざるを得ず、また正面からは考えることに今は耐えられな
    い理由があるのでは、と思いながら読んだのですが、やはり本当にいいた
    いことを書いてしまわないと詩にならないと僕は思います。

419 名前:  ◆UnderDv67M [  ] 投稿日:2007/10/18(木) 02:10:31 ID:lhkGjOuW
>386 モンシロチョウ、空を突き抜ける 東京タワー近辺の都会の喧騒から農村の田舎に瞬間移動できる能力者の詩
昼間からいる公園のホームレスを不眠で明日の朝までストーキングする辺り上級のスタンド使い。蝶が遥か上空を飛ぶとか夢があります

437 名前:リーフレイン[sage] 投稿日:2007/10/20(土) 11:52:04 ID:3eoWkG7I
>>374壁 >>375-376カブトムシ  >>386モンシロチョウ、空を突き抜ける
でっというと、あたしはモンシロチョウをとりますねえ。
カブトムシに関しては、レズ説ほどのものは感じなくて、ごく単純な憧れ
の感情のような気がするんですよ。モンシロチョウで描き出されたのは
あっけらかんとした死で、もちろん作者は今、生きてるんで、その感情は想像された
ものなわけだけれども、死を選択しちゃうときの心の中でなんかが動く感じがわかる
ような気がしました。それが真実かどうかってのは、創作にとってはどうでもよくて、
乾いたようなすこーーんとした死の気配を感じられるってのは価値があるなあと。
まあ、もう一つ付け加えれば、あたしはいつも作品の完成度が気になるほうなんで、
文語調が微妙にきしょくわるいのはかなりの減点対象だったりして。。

438 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [] 投稿日:2007/10/20(土) 21:43:44 ID:tgW0oauW
 >>リーフさん

僕らが覚えている言い回しは、普通は「あらまほし(あったらいいのに・
そうではない)」ですよね。
しかし、グーグルで「ありまほし」を検索すると1600件がヒットし、
かつその一つは源氏物語からの引用のようです。引用ミスかもしれない
けどね。

僕は古文は苦手なので分かりませんが、いずれにしても擬古文はフィーリング
でやるものだと、自分では思っています。
文法間違いと言えば、与謝野晶子の擬古文には間違いが多いことが指摘される
ようですけど、でも、晶子の場合、それでもいいじゃん、というファンも少なく
ないかと。
僕は自分でやる場合はフィーリング優先で、あえて文法を無視することさえ
あります。

ってわけで、僕はそこはマエナスしません。

マエナスするとしたら解釈だな。
リーフさんのように解釈するなら僕はこのカブトムシには点を入れないですね。

モンシロチョウのほうは、僕の意味で完成度が余り高くない、と感じました。
途中から失速しています。
カブトムシは、ソレナリに一作品として雰囲気や流れが最後まで決まっている
ように思いました。

それと、リーフさんには、それは作品の評価とかじゃない、と言われちゃうか
もって思うけど、僕はこの人の人生に対する態度のほうが、好きです。
前向きな詩を書くのは、そうでないのを書くより難しいと思いますよ。

仮にこの人が性的に「カブトムシではない」人であるなら、普通は羨みとか
ねたみとかを作品にしてしまうはずです。

そうなっていないのを軽いあこがれと解釈するか、苦しんだ後の境地と見るか
その辺で見方が分かれているのかもしれないな、と思います。

442 名前:ゼッケン ◆ZkkenDgUE6 [] 投稿日:2007/10/21(日) 02:20:48 ID:pXq9UjyT
>>386モンシロチョウ、空を突き抜ける
「社会」とまで言ったときに「彼は行きたい所に行けただろうか」で終わるのは
大きなお世話となって、じゃあ、あなたはいまどこにいるんだ? という話です。
作者の観念を「おじさん」に押し付けているだけであり、そしてそんなおじさんは存在しない。
途中までなら存在しかけたけれど。

この3作品の中からなら、釣り逃した大魚の大きさで「モンシロチョウ」に1点。

443 名前:ナナシー ◆zMYfgmhp9w [] 投稿日:2007/10/21(日) 11:42:47 ID:8E7YjhqQ
>>386
伝えたい気持ちはしっかりしている。
象徴としてのモンシロチョウに重ねられた祈りにも似た願い。
現実の紋白蝶はこの作品に登場しない。
それでいいんだ。
カエルのくだりがグチョグチョという擬音のために無理に挿入された感じ。
この辺読み手任せの投げっぱなしみたいな手抜きを感じる。
三連目がどうしても納得行かず加点に至らなかったが、モンシロチョウの描写は平凡でいて味わい深い。
詩を感じる作品。
選べというならこの作品しかない。

444 名前:葉土 ◆Rain/1Ex.w [sage] 投稿日:2007/10/21(日) 12:10:50 ID:8DUdN9QJ
>>438
ボルカさん、完成度っていうとね、この3つはどれも低いように思ってます。(最初の評でも書いてありますが)
ただまあ、魅力を何に感じるかってのは人それぞれなんで、多数決に反対するつもりはないです。
文語調に関してはそうですね、厳しすぎたかな。作者さんすいません。
でもやっぱりモンシロチョウに1点。(決選投票分)

447 名前: ◆7LKbKuYyY. [] 投稿日:2007/10/21(日) 16:10:34 ID:1pJO9o7l
>>386 モンシロチョウ、空を突き抜ける
チョウのむなしい程の軽さと地面にへばりつく死体の重さと
の垂直的対比。弛緩を生みほっと一息つかせる中終盤での
工夫のないオノマトペの反復によるドライブ感とやけくそ感。
ラストの象徴的「太陽」の眩しさ。2点

455 名前:soft ◆soft/e/9Do [] 投稿日:2007/10/23(火) 09:14:27 ID:t7jzizY+
すまんが俺が確認したってことで

どうも
モンシロチョウ、空を突き抜ける 書きました

次のお題は 『ニホン』 で

投稿期間 10月23日~10月29日いっぱい
審査期間 10月30日~11月1日いっぱい
(期間等、間違いがあったら訂正お願いします)

475 名前:リーフレイン[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 10:12:48 ID:Dr4dVazz
>386 モンシロチョウ
ボルカさんも書いてましたが、あたしも2連目で終わったほうが詩として香りが高かったと思います。
読者への余韻を残すというのかな?  ただ、最後の連を生かそうと思うと、なにかをはさまないと座りが悪いってのは確かにそうで、
このボリュームの最終連を 3連目に持ってきちゃうと1,2連目の詩情が殺されてしまう、、、(語りすぎで) ううむ、考えちゃうところですね。
ただ、轢死体の段はやっぱ蛇足だと思うので( グチャグチャ という擬音を生かした部分は結構いい ) 2連で終わるか、最終連をもっと短くつめて
3連目にもってくるか、轢死の段落を書き直すか いずれかしたほうがいいような気がします。
モンシロチョウと蟻とホームレスと死 という構成はものすごくよかった。空に舞い上がっていくビジョンも引き込まれる魅力があります。

490 名前:soft ◆soft/e/9Do [sage] 投稿日:2007/10/23(火) 09:49:19 ID:t7jzizY+
モンシロチョウ書きました。梁山泊に参加したのは久しぶりな気がする。

今回は盛り上がってましたね。延長決戦までしてもらって
通常よりたくさんの批評が読めて楽しかったです。
しかも今回の批評はみんな批判精神に溢れていたねw
その方が俺は良いと思うよ。

さて、これだけ批評文書いてもらったんだから俺の方も書かねばなるまい。
構成と対比に気を使ったのはご指摘のとおり。
四連目が不評だったみたいだが、ボリュームを出して最終連に行きたかったし
おじさんが飛び込んだ後を書きたかったから書いてしまいました。

それで今回は希望を書きました。モンシロチョウが希望です。
地上から逃亡しているわけですが、それが唯一の希望であるという感じっすね。
加えてモンシロチョウを最後まで追わせなかったのは
希望を終わらせたくなかったからです。ハッピーエンドもバッドエンドも嫌だった。
他の各メタファーは、リストラダメリーマンがせっせと何の疑問もなく働くアリを殺すこと、
大人になったばかりのカエルが外へ一歩飛び出すと車に轢かれること、
覚悟を持ってるからこそ電車に飛び込んだおじさんに対する民衆の態度、とか
説明すると何てことないですね。それが地上である、と。
これは作者の意図であって、読み手は「違う解釈をしていた」とか気にしないように。

 >ゼッケンさん
社会という単語は愛や悲しみと共に安易に多用するとヤケドするな。
推敲の段階で訂正できなかった俺の力量不足だ。

 >ボルカさん
ありふている事自体は悪くないと思うんだけど、ただ俺の今回の詩に
月並みだという事で退屈したなら俺の責任ではある。

 >リーフさん
ボルカさんも言っているみたいだが、2連目で終わらすっちゅーのは
うーん、俺は考え付かなかったな。短めに終えるつもりが毛頭なかったせいかもしれんが。
他の、俺に批評してくださった方、ならびに点数をくださった方、どうもありがとうございました。

497 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [sage] 投稿日:2007/10/24(水) 00:21:39 ID:/imLbhtC
>>490
softさん。チャンプ、おめでとうございます。
この大差はやはり僕には見落としてしまっていたものがあったからで
はないかと。
でも僕なりに真剣勝負で読みましたので、まとはずれな言葉もあっ
たとは思うけど、お許しを。





蟻夢吹鳴



ここにいればいいじゃないかという君に惹かれる
そんなつもりもないのに
正しいことだと思ってしまう
水に投げ込まれる感覚に
泣き出しそうになる
粗雑な安心
落ち葉に乗って池に出るような
茫洋とした未来に
たくさんの言葉で事細かく今日を残したい
カナブンが硝子に当たる音を聞きながら
外の闇に想いを馳せる
そこは危険な場所で
ここは優しい牢獄なのだとしたら
落ち葉が水面で踊るたびに
私は何度も今日を後悔しながら
それでもやはりここしかなかったのだと
やはり何度も強く思うのだろう


387 名前:蟻夢吹鳴[] 投稿日:2007/10/11(木) 23:03:05 ID:1Wu61Tlh


【コメント】

416 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [sage] 投稿日:2007/10/18(木) 01:42:25 ID:JI6UkxLm
>>387 「君」がわかりませんでした。蟻の生活が優しい牢獄とは僕には思え
     なくて。この蟻さんの気持ちとか存在の風景とかがどうも思い浮か
     ばないです。

419 名前:  ◆UnderDv67M [  ] 投稿日:2007/10/18(木) 02:10:31 ID:lhkGjOuW
>387 蟻夢吹鳴  自分の存在だけでは作品を作れないD級レベルのアマチュア詩人 日本人に多いタイプ

476 名前:リーフレイン[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 10:14:35 ID:Dr4dVazz
>387 蟻夢吹鳴
題がいいなあ。うん、きっとこのスタイルの好きな人なんだと思います。
かなぶんが光を求めて窓にぶちあたってくる風情から、本当のところは後ろめたい現在の優しい牢獄におもいをはせています。
読んでいて言葉が多すぎるような感じを受けました。一行読んだだけでなんとなくもうわかる。
全行を思わず読みすすんでしまうような魅力が欲しいです。





退廃



「虫ですか・・・」
「ええ、虫です」
「そいつはどこに」
「ほら、そこに」
と言って彼女は僕の耳に
リコーダーの掻き棒状のものを挿し入れた
「あの、何ともないのですが」
「重症ですね」


388 名前:退廃[sage] 投稿日:2007/10/12(金) 01:40:38 ID:V6CeERip


【コメント】

416 名前:ボルカ ◆TcCutL/5sw [sage] 投稿日:2007/10/18(木) 01:42:25 ID:JI6UkxLm
>>388 なんかもう少し思い切った何かが欲しいです。これだとどこへも連れて行かれない。
    まだ初稿のイメージスケッチでこれから作成という印象でした。

419 名前:  ◆UnderDv67M [  ] 投稿日:2007/10/18(木) 02:10:31 ID:lhkGjOuW
>388 退廃  実に素晴らしい作品だ! 君の人生において一番の傑作だね

476 名前:リーフレイン[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 10:14:35 ID:Dr4dVazz
>388 退廃
これも題がきいてます。どこがどう退廃なんだろうってかなり考えちゃいました。
だけど実はわかりませんでした。。ごめんなさい。



1 2次へ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年12月05日 16:32