仲間の入手法・備考
- ヒラヤマ
- 最初からいる
- やる気を削るイベントを頻繁に起こす(仲間と宇宙船のHPを回復する代わりにやる気を下げるイベントは、連れている限り際限なく発生する)
- 戦闘力はレベル1の主人公並と低く無駄な行動も多い。パワーアップもしないので、連れ歩くメリットは殆ど無い。ほかの仲間が加わったら早めに外そう。
- アルバムを埋めたければ最終日直前で戦闘メンバーに加えればいい。戦闘能力的にガンダーロボ2出現ルートは避けたほうが無難。
- ヒラヤマを連れた状態でペラヘブンに行くと装甲×2がもらえることがある(二回目はレーザー)
- アヤカ
- 二回目以降オーブールでステルス艦に襲われているのを助けると仲間になるが、確率はやや低め。(なお、このとき手に入るワクチン3トンは直接ルナリングに送られる) こういう到着時のランダムイベント全般に言えるのだが、日数が残り150日になるとワクチン検問イベントが発生するなど別のランダムイベントが邪魔をし、確率が下がってしまう。なのでなるべく早めにエンジンを購入してこまめに通いたい。
- オーブールでのスズネ姫を助けるイベントで連れて行くと、宇宙船がなくなるかわりにパワーアップ。エリがいると起こらないかもしれない。
- コテツで機械化志願者が材料にされそうになるイベント(テラーのワーアップイベント)を見た状態でアヤカをパーティに加え、ペラヘブンをうろつくと10000ペラ手に入る。
- 連れていると連邦軍の臨検を回避できることがある(初回のみ確実、二回目以降はランダム)
- 火力が低い上、無駄な行動を多く取るので不安定。あまり強くないのでイベント以外で連れ歩くことは少ないだろう。
- アルベルト
- ペラヘブン・コテツ・ディープグリーンを訪れた際にランダムで戦闘機に襲われているので助けると仲間に。
- 能力値は高いがブラスター以外にまともな攻撃手段はなく、無駄な行動が多いので安定しない。パワーアップイベントもないので戦力としては微妙。
- ボブを連れている時のディープグリーンのイベントでは、アンヌとの関係性をそれとなく匂わせてくるが、全て無視される。
- なお、仲間キャラの中で唯一アルバム登録に絡まない。
- エーベル
- オーブールでカニ星人の依頼(うろつき)を受けたあと、パーティ内の仲間を一人以下にしてゲフェンをうろつく
- 時々アイテムを作ってくれる。
- カニ星人から依頼を受けた後でオーブールをうろつくと、エーベル抜きでサイバー忍者3体との戦闘後、エーベルと引き替えにワクチン5トンをもらえるイベントが発生する。
- ここで依頼を断るとエーベルがパワーアップして再加入するが、エーベル抜きでカニ怪人3体と戦闘しなければならないため、達成は難しい。
- 戦闘では支援役。攻撃力上昇と素早さ上昇を使うが、本人はほぼ攻撃しないので火力不足には注意を。
- エドアルト
- 連邦艦隊を4回以上撃破しており、ゲームオーバー回数が2回以下の状態でルナリングに戻るときに襲ってくる。撃破もしくは時間切れで仲間に。非常に強いので時間切れまで粘ったほうが楽。
- 所有している戦闘機の性能が高く、宇宙戦闘で頼りになる。通常戦闘でもグレネードやロケット砲など攻撃手段が多彩。
- ヘルガを仲間にしている状態で連れて歩くと仲間から外れるランダムイベントが発生してしまう。
- ボブを仲間にしており両者最終戦に連れて行かないとちょっとしたイベントあり。シルバーとのランダムイベントをこなしていないとアルバムはない。ヘルガと共にアルバムを取りたいなら、先にシルバーとのランダムイベントをこなしてからヘルガを仲間に入れる事。
- エリ
- 惑星特有のうろつきイベントが起こらなかったときに、シルバー達を尾行するイベントでエリに声をかけると仲間に。オーブールが最も発生しやすい。因みにこのイベントが発生する前にシルバー&ブラックを仲間にしていると二度と起こらなくなる。エリを連れて日数経過時、ランダムでエリのイベントが発生し、それを4回起こすとパワーアップする。
- また、エリを連れた状態でうろつくとシルバーを発見するイベントがあり「エリに任せる」「全員でかかる」の選択肢が出て後者を選ぶとシルバー+ブラックとの戦闘になり勝利するとエリがパワーアップする(前者の場合は戦闘なしでアイテム入手)
- ランダムイベントでのパワーアップ後でもこのイベントは起こる。パワーアップしたと表示されるが二重にパワーアップはしない
- 戦闘時はランダムで混乱することがあるためあまり安定しないが、パワーアップすれば混乱しなくなる。戦力的に地上戦はまあまあだが、宇宙戦闘は出来ないのがやや痛いし、何よりもう片方のシルバー&ブラックを捨ててまで仲間にする程のキャラではないだろう。
- オニザメ
- ピカーリでオトコポイントをあげる訓練を選択時、確率で登場する。この時、仲間にならないかを問われ8つの断る選択肢が出るが、無理だと言われ、後の選択時、断るを選ぶ度に1つずつ仲間にするが増えていく。仲間にするを選んだら当然仲間になるが、全て断るを選びきると体力やる気がガクンと下がる代わりにワクチン1トン入手し、結局仲間になる。
- 惑星到着時(アステロイドベルト、デスパレスを除く)、他の男キャラを連れてると物色するイベントが発生する。各キャラにポイントが有り、エーベル, 本村が0、ボブ, ブラッド, エドは2、ハルツグで3、その他1となっている。4ポイント貯めた後、惑星到着時に主人公が一番だというイベントが発生しパワーアップ。
- 全仲間中最高の体力を誇る。火力もまあまああり、宇宙戦闘も可能なので思ったより活躍してくれる。ただダメージ&混乱効果のある抱きつき攻撃は主人公に対しても行ってくることがあるため、イベント戦に連れて行くときは注意。
- カビンダ
- ルナリング、ペラヘブン、オーブール等をうろついて、惑星特有のうろつきイベントが起こらない時 三回連続のランダムイベントを見て、四回目のイベントで起こる戦闘で勝つと仲間に。ルナリングで行えるのが大きいのでそこでついでにボブやリンのイベントをこなしていくのがオススメ。
- ガビンダをつれてペラヘブンorフローラorドマグニーをうろつくと連邦の兵士と戦闘。その後ランダムイベントでガビンダの話を2回聞いてパワーアップ。 このランダムイベントがかなり低確率な為、運が悪いと一回目すら起きない事がザラにあることも。その場合リセットを活用して粘ろう。
- 炎や氷の魔法にバリアで味方の強化など攻撃補助面は強力な反面、体力守備が低めで一発貰うとピンチに陥り易い。その為回復薬の消費が激しいのが難点。テラーやボブなど味方から回復薬を投げてくれるキャラを連れていると安定しやすいかも。
- シルバー、ブラック
- 連邦艦隊を3回以上撃破して本拠地に戻ると襲ってくるので宇宙戦と通常戦で勝つと仲間に(エリがパーティにいると不可)
- シルバー、ブラックの仲間イベントは残り60日目まで確認
- 連れていると2回目のランダムイベントでゴールドの話になり、Bの「どういう意味だ?」を選んだ後、2回のランダムイベントでパワーアップ。(シルバー)
- オチタにいじめられるイベントを3回みたあと、シルバーも一緒に連れているとブラックのことについて話すイベントが起こる。 そのあと、ランダムイベントでブラックが本来の姿になってパワーアップ。(ブラック)
- パワーアップしたブラックとテラーを連れている状態でうろつくと、ランダムでブラックの秘密が分かるイベントが発生する(2回目まで)
- シルバーは体力、耐久力、回避率どれも非常に優れており、やられにくさは間違いなく最強。そのかわり余裕を見せているでサボる事も多々あり攻撃面は不安定。ブラックはパワーアップ前と後で性能が大きく変わり、前は防御と庇うしか出来ない壁役だが、後は体力と守備が大きく落ちる代わりに、回避と攻撃に特化したピンク寄りのキャラに生まれ変わる。ピンクと違って殆どの状態異常&属性攻撃を無効化する耐久力を誇り、ほぼ上位互換の性能。両方今作最強候補のキャラだろう。
- テラー
- コテツを四回うろつくと仲間に
- コテツで町の外に移動するとロボットが人を材料にするイベントがおこり、戦闘終了後パワーアップ。
- 同じ星でパワーアップまでこなせるのでいっぺんに済ませておこう
- ランダムイベントで宇宙船を修理したり、装甲やエンジンを制作してくれる(エンジンは一回だけ)
- 仲間にするのもパワーアップするのも簡単な割に仕事してくれる良キャラ。戦闘ではエーベル同様支援役。こちらは防御力強化と素早さ強化。味方の回復も行ってくれるのが大きな魅力。殆ど攻撃してくれない事と宇宙戦闘に参加できない事が難点か。
- トウコ
- パストールで出会ったあと、ゲフェンで賞金稼ぎのライセンスを取得(2000ペラ)したあとにゲフェンをうろつき、Aを選んでパーティに空きがあると仲間に
- もしくはBを選んだ後、他の星で再会時Aを選んでイシナカ逮捕に協力する。イシナカを逮捕できれば仲間になる。その際は仲間に空きがあってもその場で加入せずルナリングに移動している。
- トウコ・ハルツグがパーティ内に入る状態でオオカミ退治(3000ペラ)と森の主退治をクリアする。するとオオカミ退治(4000ペラ)が出るので、依頼を受ける。その後出る選択肢は、追いかける、信じないでボス戦後パワーアップ。
- 鉄拳で複数回攻撃や回し蹴りで全体攻撃が主にメインだが、たまに双掌打という致命効果ありの攻撃を繰り出す。この致命技はボスに対しても有効なので決まれば早く倒せる事もあるのが大きな魅力。パワーアップするとアキミが使っていた白虎の構えと朱雀の構えを使うようになる。
- ハルツグ
- ランダムで起こる賞金首情報に電車強盗の情報があったあとにトウコがパーティ内にいる状態でハルツグを発見すると仲間に(トウコと電車護衛の任務を受けているか否かで会話に変化あり)
- パワーアップはトウコと一緒。兄妹揃ってパワーアップが非常に大変で面倒だが、特に兄は手順を一つでも間違えるとパワーアップ出来ないという鬼畜(妹はまだイベントが進行する手段がある)。間違えない為にも下記の仲間イベント詳細に書いている手順を確実に行いたい。
- 炎・氷・雷と複数の属性攻撃を使う。
- ピンク
- ドマグニーで四回連続のランダムイベントを起こし(2~4回目にはピンクとの通常戦闘だが負けてもパーツが破壊されるだけで死なない)、四回目での戦闘後に「ピンクを助ける」を選びギャスビゴー星人×2を倒すと仲間に
- 4回目でワクチンを持って逃げた場合ピンクは仲間にならないがワクチン4トン入手。
- ランダムイベント3回(2回目はテラーがパーティ内にいる状態)でピンクの中の人と腕に関するを起こすと3回目でリミッターが解除されパワーアップ。選択肢はどれを選んでも同じ。
- フグリーノ
- 特定の星に訪れるとフグリーノが現れるイベントが確率で発生し、それを3回見ると仲間に(選択肢は一回目に取材を受けて、三回目に中に入れる。ディープグリーン、ペラヘブン、ドマグニー、フローラ、オーブール、コテツ星のいずれかで登場するが、発生確率がかなり低く根気が必要。)
- オーブールのスズネ姫を助けるイベント、またはドマグニーでの反乱イベント、もしくはヘルガ救出イベントに連れて行くと、イベント終了後パワーアップ。
- 特定のイベントに連れて行くと事件を取材させたことになり、ペラがもらえる。
- 戦闘に参加させている場合、主人公の行動を物まねする。アイテムを使用するとそれと同じものを敵に投げつける。ただし回復薬を使うと敵を回復するので注意が必要。またグレネードやロケット弾は物まね専用コマンドとなり、敵単体に1ダメージしか与えられない。総合的に仲間にするのに運要素が強くて面倒な割に役立たずな印象。アルベルトの方がまだマシ。
- ブラッド
- ディープグリーンをうろつき、研究室への護衛イベントで500ペラ払えば次にうろついた時に起こるイベントで500ペラ払うことで仲間に
- ヘルガと一緒に連れているとランダムイベントが起こってパワーアップ。
- 高い耐久力と攻撃力でロケット砲やグレネードを使ってくれるので、火力に優れ頼りになる仲間。金さえあれば確実に加入させられるのも利点。
- ヘルガ
- 「雪原をうろついてみる」でクラガリと連邦兵が銃撃されるイベントを経験済み、かつ女王雪モグラを倒した状態でフローラを訪れてゲリラのイベントを見て、直後のうろつきでヘルガ救出イベント(通常戦闘二回+宇宙船)を成功させると仲間に
- もしくは、雪モグラの女王が現れた時の選択肢でヘルガを倒すを選び、シルバーかブラック、もしくはエリがいればそのままヘルガと戦闘。倒した後、雪モグラの女王と戦闘。倒して選択肢「ルナリングへ来ないか」で仲間に。好きなところへ行けで解放すると各種パーツ、連邦に突き出すにすると6000ぺラ獲得
- パーティに加えた状態で起こるランダムイベントを3回こなせばパワーアップ
- エドを仲間にしてヘルガがパーティにいる状態だとエドがパーティ内外に関わらずランダムで仲間から外れてしまう
- ボブ
- ルナリング、ペラヘブン、オーブール等をうろついて、惑星特有のうろつきイベントが起こらない時にランダムで仲間に
- ディープグリーンのアンヌを助けるイベントをクリアするとパワーアップ。この時ボブ用の宇宙船も手に入れる。
- 突出した点はないが回復薬やかばうを使うので安定感がある。
- 本村
- 宇宙マップ上で三回連続のランダムイベントを見ると仲間に。三回目の選択肢は「中に入れる」。
- ピカーリでオトコポイントの説明後にうろつきor到着するとイベントが発生し、メダチに人間らしさをみいだす。その後、2回のランダムイベントで人間らしさについて勘違いしている事が判明(連れていなくても発生する)。再びピカーリに連れて行くと本村とタイマンの戦闘が発生するので勝つとパワーアップ。負けるとパワーアップなし。
- 本村は結構強いので準備は万端にしておく。ブラスターは回避されやすいのでソードで攻めたほうが良い。
- クリティカルの火力が魅力。紙耐久だが回避持ちなので死ににくい。
- リコ
- ルナリングでうろつき、リンに海賊姫の情報をもらったあとにアステロイドベルトをうろつき 二回連続のランダムイベントを見ると仲間に(一回目の選択肢は「助けない」)
- その後、ウインダストでのワームに連戦を行った後、ルナリングをうろつき、リンと会話する。再びウインダストに行くとリンに会う。 その後、宇宙港(町ではない)をうろつくと海賊に襲われて、Bの許さないを選ぶ。すると、リコと戦闘になり倒すとパワーアップ(主人公一人で戦わなくてはならない)
- 何度かルナリングでうろつき、リンからアステロイドベルトの情報を聞く。その後アステロイドベルトでうろつき、海賊を倒すとパーツ入手。
仲間イベント詳細
1
パストール 惑星をうろつくとトウコに踏まれる
2パストール トウコのいない状態で依頼をうけると輸送車護衛の依頼があるので受ける(200日以降)
3
ゲフェン 賞金稼ぎのライセンス入手後(2000ペラ)うろつき、AかBを選択後、Cを選ぶとトウコが登場
仲間が一人なら誘うで仲間になる。二人の場合は誘わないと選ぶと、賞金首がいる惑星でイシナカ捕獲イベントが発生
協力し勝利すると仲間になる(仲間二人の場合に誘うを選ぶとイベント終了)
4パストール 一度でも
ディープグリーンをうろついていると森の主退治が出ているので受ける(200日以降)
5パストール うろついて森を調べ、人喰い植物を撃破する
(オオカミ退治(2)の後に実行しても問題なし)
(ここでトウコを連れて行かないと、オオカミ退治(3)が発生しない)
6パストール 輸送列車の護衛の依頼を受け盗賊戦にて主人公のHPを0にする(150日以降)
(先に7が起きてしまうとイベント消失)
(ここでトウコを連れて行かないと、オオカミ退治(2)が発生しない)
7ランダム 賞金首の情報でハルツグがでてくる
8惑星 トウコがハルツグの場所をつきとめたと出るので捕らえにいき仲間にする
(場所は他の賞金首が潜む惑星で惑星到着時orうろつき時にでる、場所はリセットしても固定)
9パストール オオカミ退治(2)の依頼を受ける
(6でトウコとハルツグが出会っていれば、ハルツグを仲間にしていなくともイベントは進行するが、
次のオオカミ退治(3)での選択肢で「信じない」を選ぶとゲームオーバー)
10パストール オオカミ退治(3)の依頼を受ける
○追いかけない
一人でボスと戦闘(PHor打球反応○入手)→全員でボスと戦闘→トウコのみパワーアップ
(この後ランダムイベントでトウコが死んでしまうがアルバムはとれる)
○追いかける
信じる
トウコ死亡後ボスと戦闘→5000ペラ入手、ハルツグを連れている場合、脱退
信じない
ハルツグを連れている場合、主人公の体力-50の後、ボスと戦闘→5000ペラと肩力+3orコントロール+20入手、
トウコとハルツグパワーアップ
ハルツグを連れていない場合、ゲームオーバー
戦闘データ ※()内はパワーアップ後
名前 |
体力 |
攻撃力 |
防御力 |
素早さ |
器用さ |
精神力 |
攻撃手段 |
所有スキル |
宇宙船 |
備考 |
ヒラヤマ |
120 |
28 |
17 |
13 |
20 |
20 |
ブラスター 防御 巧みな話術 おびえている 逃げる |
特になし |
有り |
パワーアップしない |
アヤカ |
100 (120) |
25 (30) |
16 (21) |
10 (10) |
10 (10) |
30 (30) |
拳銃 防御 お金の力 巧みな話術 逃げる 回復薬 高級回復薬 |
得意:誘惑攻撃 得意:混乱攻撃 |
有り (無し) |
|
アルベルト |
80 |
35 |
24 |
32 |
10 |
20 |
ブラスター 素手 逃げる 巧みな話術 余裕を見せている 様子を見る |
特になし |
有り |
パワーアップしない |
エーベル |
90 (110) |
20 (25) |
18 (23) |
5 (5) |
10 (10) |
40 (40) |
素手 ハリキリガス アップテンポ電波 防御 様子を見る ロケット 回復促進剤 |
特になし |
無し |
|
エドアルト |
110 |
28 |
18 |
5 |
10 |
40 |
ブラスター 対装甲ロケット弾 グレネード ロケット弾 防御 |
特になし |
有り |
パワーアップしない |
エリ |
90 (110) |
24 (26) |
14 (14) |
28 (30) |
15 (17) |
1 (1) |
忍者刀 暗殺術 火遁の術 不意打ち かばう 奥技 |
回避1 混乱3 得意:クリティカル 得意:致命的な一撃 |
無し |
パワーアップ後は混乱除去 |
オニザメ |
180 (220) |
40 (40) |
23 (25) |
6 (6) |
5 (5) |
10 (10) |
ソード 体当たり ポージング(自分に) かばう 抱きつき ポージング(敵に) |
頑丈1 得意:混乱攻撃 |
有り |
抱きつきは主人公にも行う(混乱付与) |
カビンダ |
80 (100) |
35 (40) |
16 (16) |
8 (8) |
10 (10) |
35 (40) |
テレキネシス パイロキネシス サイフリーズ 巧みな話術 バリア 逃げる 余裕を見せている |
特になし |
無し |
|
シルバー |
150 (170) |
150 (170) |
28 (28) |
24 (24) |
24 (24) |
50 (50) |
余裕を見せている ブラスター パンチ 暗殺術 ありえない方法 奥技 強烈な消化液 (重力変動) |
回避5 無効:気絶 無効:睡眠 無効:混乱 無効:誘惑 致命的な一撃封印 |
有り |
|
テラー |
90 (110) |
16 (16) |
8 (16) |
5( 5) |
5 (5) |
40 (40) |
バリア展開装置 アップテンポ電波 防御 かばう 回復薬 高級回復薬 |
特になし |
無し |
|
トウコ |
90 (110) |
18 (18) |
18 (20) |
27 (29) |
30 (32) |
15 (15) |
鉄拳 双掌打 双掌打 まわし蹴り 飛び蹴り (溜める) (白虎の構え) (朱雀の構え) |
回避2 行動回数プラス1 得意:クリティカル 得意:致命的な一撃 得意:気絶攻撃 |
無し |
|
ハルツグ |
125 (145) |
30 (34) |
22 (22) |
19 (19) |
25 (25) |
15 (15) |
拳銃 キック 飛び蹴り 抜き撃ち 不意打ち 火炎弾 氷結弾 雷撃弾 |
回避1 |
有り |
|
ピンク |
130 (140) |
36 (37) |
26 (25) |
23 (22) |
15 (16) |
1 (1) |
セイバー ヒーローキック 必殺の構えをとった 必殺技:反動(反作用) 逃げる 余裕を見せている (リミッターオフ:反動(反作用)) |
回避2 |
無し |
|
フグリーノ |
130 (120) |
30 (32) |
20 (24) |
15 (15) |
15 (15) |
15 (15) |
物まね 余裕を見せている 回復薬 様子を見る |
特になし |
有り |
パワーアップすると、ものまね回復薬を味方に使う |
ブラック |
150 (80) |
5 (35) |
40 (12) |
1 (35) |
5 (20) |
1 (50) |
防御 かばう (セイバー) (ヒーローキック) (必殺の構えをとった) (必殺技:反動(反作用)) (暗殺術) (かばう) (自己再生) |
頑丈1 回避4 耐性:炎 耐性:氷 無効:気絶 無効:睡眠 無効:混乱 無効:誘惑 無効:毒 弱点:雷 |
無し |
パワーアップ前の行動は防御とかばうのみ |
ブラッド |
155 (185) |
42 (42) |
30 (30) |
19 (19) |
15 (20) |
20 (20) |
ブラスター ソード ロケット弾 全火力射撃 逃げる グレネード |
特になし |
無し |
|
ヘルガ |
110 (110) |
35 (40) |
18 (9) |
12 (12) |
20 (20) |
15 (15) |
狙撃銃 狙いを定めた 指向性散弾 対装甲ロケット弾 (自爆:反動(デス)) |
無効:誘惑 得意:致命的な一撃 |
無し |
狙撃銃は狙いを定めた次ターンに発動 |
ボブ |
120 (140) |
36 (36) |
22 (22) |
14 (14) |
15 (15) |
15 (15) |
ブラスター ソード かばう 溜める 回復薬 |
頑丈1 |
無し (有り) |
|
本村 |
90 (110) |
28 (28) |
19 (19) |
17 (19) |
20 (24) |
15 (15) |
弓 短剣(毒付き) 不意打ち 溜める 短剣 逃げる |
回避2 得意:クリティカル 得意:混乱攻撃 |
無し |
|
リコ |
130 (160) |
26 (28) |
25 (25) |
12 (12) |
20 (20) |
15 (15) |
セイバー アキカン かばう 溜める 余裕を見せている |
頑丈1 反撃(カウンター) 得意:反撃 |
有り |
反撃は回復薬を使った主人公にも実行 |
最終更新:2023年04月10日 14:20