ハンサム
- ハンサム度を上げると病気になりにくくなる
- パンや草などのランダムイベントの発生確率は、ハンサムが規定値以上だと半分になる
- ハンサム100初達成時に全経験点+10と『人気者』取得
- 野手なら『人気者』(打者用)、投手なら『人気者』(投手用)を取得
練習
- 水曜日にグラウンドへ行くとチームレベルが上がることがある
- 水曜日だとノックが出来る
- ノックは11月4日試合後に総合練習へレベルアップする
- ノック(総合練習)は5回ごとに耐エラーが上がり経験点も多い。火曜日には体力を温存しておくこと。
- バンザイは90以上溜めて火曜日に使うとノック(総合練習)が2回出来る
- ノック以外の練習は6月9日の試合に勝利後、または7月1日から
うろつき/商店街/スポーツ店のミニゲーム『のみのみ~ん』成功時にレベルアップ可能
- 練習レベルアップは練習回数が維持される
- 例えばランニング49回の後にタイヤにした場合、次の練習はタイヤ50回目となりケガ〇を入手する
+
|
資料・バンザイと最大練習回数 |
バンザイ |
練習回数 |
備考 |
100 |
10回 |
火曜に使用すると金曜コマンド後に終了 |
90~99 |
8回 |
〃 水曜 |
80~89 |
6回 |
|
70~79 |
5回 |
|
60~69 |
4回 |
|
40~59 |
3回 |
|
20~39 |
2回 |
|
19以下 |
1回 |
|
|
+
|
資料・実際の入手ポイントとケガ率 |
入手ポイント=(基礎ポイント×バンザイ +やる気 +アイテム) ×病気 +練習回数5nボーナス
- 基礎ポイントは別表参照
- バンザイ中は2倍 (基礎ポイント部分にのみ掛かる)
やる気 |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
ポイント |
-2 |
-2 |
-1 |
-1 |
+0 |
+0 |
+0 |
+1 |
+1 |
+2 |
+2 |
- アイテムは良いアイテムなら+2, 悪いアイテムなら-2
- 病気は0.5倍 (練習回数ボーナス以外の全てに掛かる)
- 練習回数5nボーナスは45回目まで
対象 |
アイテム |
病気 |
筋力 |
バット |
ダニ |
技術 |
グラブ |
ゲリ |
変化球 |
ボール |
うちみ |
素早さ |
スパイク |
うちみ |
ストレッチ,メディスンボールは絶対にケガしない
ケガ率=((A)×バンザイ +病気 +アイテム)/100
- A
- 体力が体力最大値と同値ならA=0
- 体力が100以上ならA=0
- 上記以外の場合 (体力99以下、かつ体力最大値でない)
A=基礎ケガ率ポイント×特殊能力『ケガ』×(100-体力)/100
- バンザイ中は0.5倍
- 病気は栄養不足なら+3
- アイテム
- 小数点は四捨五入
|
+
|
資料・投手の練習と基礎ポイント |
練習内容 |
筋力 |
技術 |
変化 |
タフ |
体力 |
ケガ率 |
5n回ボーナス |
50回ボーナス |
ランニング |
+4 |
|
|
+2 |
-22 |
15% |
体力最大値 |
ケガ〇 |
|
タイヤ |
+7 |
|
|
+2 |
-25 |
15% |
|
チューブ |
+11 |
-3 |
-3 |
|
-26 |
30% |
筋力 |
回復〇 |
|
筋トレ |
+14 |
-3 |
-3 |
|
-26 |
35% |
|
投げ込み |
+5 |
+2 |
|
|
-24 |
25% |
スタミナ |
ピンチ〇 |
|
ギプス |
+7 |
+2 |
|
|
-24 |
30% |
|
シャドウピッチング |
|
+7 |
+2 |
|
-24 |
15% |
技術 |
低め〇 |
|
ビデオチェック |
|
+8 |
+3 |
|
-20 |
10% |
|
変化球練習 |
-3 |
|
+11 |
|
-19 |
30% |
変化球 |
リリース〇 |
|
ノック |
+3 |
+6 |
+3 |
|
-26 |
30% |
技術,耐エラー |
技術 |
|
総合練習 |
+3 |
+7 |
+4 |
|
-22 |
25% |
|
ストレッチ |
+1 |
+2 |
|
+1 |
-6 |
0% |
体力最大値 |
ケガ〇 |
|
メディスンボール |
+2 |
+3 |
|
+2 |
-10 |
0% |
|
+
|
資料・野手の練習と基礎ポイント |
練習内容 |
筋力 |
技術 |
素早 |
タフ |
体力 |
ケガ率 |
5n回ボーナス |
50回ボーナス |
ランニング |
+3 |
|
+1 |
+2 |
-22 |
15% |
体力最大値 |
ケガ〇 |
|
タイヤ |
+5 |
|
+1 |
+2 |
-25 |
15% |
|
チューブ |
+12 |
-3 |
-3 |
|
-26 |
30% |
筋力 |
体当り |
|
筋トレ |
+15 |
-3 |
-3 |
|
-26 |
35% |
|
素振り |
+5 |
+2 |
|
|
-22 |
25% |
筋力 |
流し打ち |
|
ティーバッティング |
+6 |
+3 |
|
|
-18 |
25% |
|
ダッシュ |
+1 |
|
+10 |
|
-31 |
30% |
素早さ |
内野安打〇 |
|
トスバッティング |
+3 |
+6 |
|
|
-24 |
25% |
技術 |
粘り打ち |
|
マシン打撃 |
+4 |
+8 |
|
|
-24 |
25% |
|
ノック |
+3 |
+6 |
+3 |
|
-22 |
30% |
技術,耐エラー |
ムードメーカー |
|
総合練習 |
+3 |
+7 |
+4 |
|
-22 |
25% |
|
ストレッチ |
+1 |
+2 |
|
+1 |
-6 |
0% |
体力最大値 |
ケガ〇 |
|
メディスンボール |
+2 |
+3 |
|
+2 |
-10 |
0% |
|
試合
ロックオン
慣れるまではロックオン推奨
敵チームの強さ「弱い」なら基本的に直球を強振狙い
ロックオンの場合ボールの下をミート打ち
今作はロックオンなしの打球が飛びやすいので相対的にロックオンでの操作しやすさに関する旨味が少ない
ロックオンよりもカード野球のほうが試合が楽であり、
初期能力のミートにプラス補正がある
試合はカード野球だと全試合全員操作、アクション野球は6月まで自分操作
チームメイト
ビクトリーズは助っ人含めて野手は強いが投手の層は薄い。
投手助っ人の電視か水間を仲間にしておくか木川をパワーアップさせるかするといい。
それでもたまに藤本が起用されるが、頑張れ。佐和田監督はパワポケ7時代の阿部様による炎上儀式を忘れられんのか。
各試合考察
7月の試合(vsコアラーズ)
- 負けるとゲームオーバー
- カード野球だと大北の威圧感が厄介
11月4日の試合(vsビクトリーズ)
- 負けるとゲームオーバー
- 助っ人が3人以上の場合のみ発生
- 守備がザルなので試合が苦手な人は避けた方が良い
- 2点リードの状態から始まる
- カード野球だと権田の逆境による逆転ホームランが怖い、敬遠も一つの手
- 勝つとノックが総合練習にレベルアップ+全チームレベル1UP
12月29の試合(vsキングコブラーズ)
おみくじ
おまけのミニゲームの欄で左上または左下を押し続けることでおみくじに挑戦可能
ほるひす人形が中央やや左に来てからレバーの引きを最小にして打ち、
球の跳ね返りを見つつRを何度か押して調節するのが手堅い
ほるひす後、レバーの引きを最小にして打って右上の穴に入れる
背景赤→穴の枠に当たる少し直前にR
背景青→穴の枠に当たった瞬間にL
レバーの引きが最小でなく数ドット開くと上記には入らないので要調整
ミニゲーム
のみのみ~ん (うろつき/商店街)
難易度は敵強さ設定による。攻略本,クリア回数,練習レベルアップ数は全く関係が無い
- 敵強さ設定「ふつう」の場合、難易度「ふつう」になる
- 敵強さ設定「よわい」の場合、難易度「かんたん」になる
- 攻略本なども本来は影響すると思われるが、バグにより?難易度をクリア回数で上書きした上で更に敵強さ設定で上書きしている
穴蟲
うろつき/商店街のミニゲーム『穴蟲』の場合は基本難易度「むずかしい」、以下の条件で1段階ずつ下がる
- 攻略本所持
- リセット回数1以上
- ナイスガイ編クリア回数ゼロ
12月31日のミニゲーム『穴蟲』の内容は主にリセット&再挑戦回数による(下表参照)
分岐条件 |
ミニゲーム内容 |
リセット回数ゼロ & 再挑戦回数ゼロ |
ナイスガイ編 クリア回数1以上 |
攻略本不所持 |
巨大ムカデ2匹, 攻撃は尻からも出る |
攻略本所持 |
巨大ムカデ1匹, 攻撃は尻からも出る |
未クリア |
攻略本不所持 |
攻略本所持 |
巨大ムカデ1匹, 尻からは出ない |
|
リセット,再挑戦 いずれか1回以上 |
ナイスガイ編 クリア回数1以上 |
攻略本不所持 |
難易度「ふつう」(穴4つ, 65秒) |
攻略本所持 |
難易度「かんたん」(穴2つ, 60秒) |
未クリア |
攻略本不所持 |
攻略本所持 |
ムカデ頭部は正面にしか攻撃せず横移動も無いので、側頭部を狙って移動すると良いだろう
パンチDEポンチ
10月21日は以下の3条件を全て満たしている場合、敵が3人になる
- 6月9日のコアラーズ戦に勝利
- リセット回数ゼロ
- ナイスガイ編クリア回数1以上
12月31日も含めて難易度は基本的に下表のようになる
- 上記条件により敵が3人の場合、下表から1段階下がる
分岐条件 |
ミニゲーム難易度 |
ナイスガイ編 クリア回数1以上 |
攻略本不所持 |
敵強さ設定「よわい」 |
難易度「むずかしい」 |
敵強さ設定「ふつう」 |
難易度「ふつう」 |
攻略本所持 |
難易度「ふつう」 |
未クリア |
難易度「かんたん」 |
最大HPは全員100
時間切れ時の残りHP判定は、同値だと主人公が負けになる
敵が3人の場合、敵が1人でも主人公と同値以上なら主人公が負けになる
ガードは投げ以外の全てに勝つが、特に番長の投げは壁衝突含め23ダメージにもなる
肉小は30回復、肉大は50回復なので積極的に狙うと良いだろう
最終更新:2019年08月11日 12:40