最終更新:2015/08/29 04:11:12

デデンネ

No.702 タイプ:[[でんき]]/[[フェアリー]]
通常特性:ものひろい(対戦中に相手が使った道具を拾う)
     ほおぶくろ(きのみを使うとHPも回復する)
隠れ特性:プラス(特性が「プラス」か「マイナス」の味方が戦闘に出ると特攻が1.5倍になる)
体重  :2.2kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
デデンネ 67 58 57 81 67 101

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) じめん/どく
いまひとつ(1/2) かくとう/ひこう/むし/でんき/あく
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ドラゴン

特性ほおぶくろとリサイクルで耐久できそうではある
怒りの前歯で削って電磁波撒いてとんボルチェンで自ら帰ることもできるので仕事はできそう



技考察

特殊技 タイプ 威力 命中 追加効果 備考
かみなり 110(165) 70 まひ30% 威力優先。命中は不安。
10まんボルト 90(135) 100 まひ10% 安定したメインウェポン。火力は少々不安が残る。
ほうでん 80(120) 100 まひ30% 追加効果が発生すれば強力だが、威力は控えめ。
ボルトチェンジ 70(105) 100 交代 とんぼがえりよりも威力は出るが、地面、ちくでんなどに無効化される
くさむすび ~120 100 - ラグラージヌオーに対する唯一の有効打。
めざめるパワー - 60 100 - 狙うなら氷か。4倍弱点を付けば倒せる相手も。
物理技 タイプ 威力 命中 追加効果 備考
じゃれつく 90(135) 90 攻撃↓ 唯一覚えるフェアリー技。攻撃力が低いので威力は低め
ほっぺすりすり 20(30) 100 まひ100% 襷を潰しつつ麻痺にできる優秀な補助技。
挑発が効かないのもポイント。ふいうちには注意。
とんぼがえり 70 100 交代 無効化されない交代技。威力は無に等しい。
いかりのまえば 定数 90 相手のHPを残りHPの半分にする。
交代読みで使っても便利な定数ダメージ
変化技 タイプ 威力 命中 追加効果 備考
でんじは - 100 まひ 基本的にはほっぺすりすりを推奨するが、
接触発動特性を嫌うならこちら。どちらにせよ地面・電気タイプには効かない。
リサイクル - - 持ち物復活 オボン+ほおぶくろで60%近く回復。自己再生の上位互換技として。
あまえる - 100 攻撃↓↓ 耐久型にほぼ必須
かいでんぱ - 100 特攻↓↓ あまえとセットで撃ち分け。蓄電や避雷針には注意
なかまづくり - - 特性コピー ダブル・トリプル用。味方をプラスにして両方特攻1.5倍



型考察

耐久型

性格:ずぶといorおだやかorおくびょう(ほっぺすりすりのみであればわんぱくorしんちょうorようき)
特性:ほおぶくろ
努力値:HP252 防御or特防or素早さ252
持ち物:オボンのみ/シュカのみ
確定技:あまえるorかいでんぱ(両採用もあり)
選択攻撃技:ほっぺすりすり/10まんボルトorかみなりorほうでん/ボルトチェンジorとんぼがえり/くさむすび/いかりのまえば/じゃれつく
選択補助技:でんじは/みがわり/まもる/どくどく/いばる/リサイクル

オボンの実+ほおぶくろの回復量は割とバカにできない。
どちらかに特化すればかなり耐えてくれる。
防御面を特化し、麻痺させて一回耐えるか、素早さを特化し先手で相手の攻撃を下げるかは任意で。

防御特化時の耐久目安
ようきガブリアスの持ち物なしじしんがちょうど確定1発。
等倍一致技や不一致じしん程度ならまず1発は耐えられ、回復によりさらに耐えるチャンスもある。
いじっぱりメガガルーラのじしんで70%~80%程度のダメージ。
1発目の後にオボン+ほおぶくろで回復するので2発目も確実に耐えられる。

ほっぺすりすりなら突撃チョッキを持ちながらマヒ撒きができるので
特防特化なら採用の余地ありか? 特性は無意味になるけど

少し違ってくるかもしれないが、CS振り持ち物タラプの実で使ってみたが面白い動きをしてくれる
主に相手の水ロトムを見る役割なのだが、充電→ドロポン食らう→タラプ発動&ほおぶくろ発動→威力2倍10万ボルト→10万ボルトで
H振りロトムなら確定、ドロポンも2耐えしてくれる
そのあとに何もできないかもだが、タラプやアッキは選択肢として入れておいてもいいかもしれない

orになっているが、あまえる・かいでんぱは両立でもありだと感じた。
どちらかに絞ってしまうと、試合が進むほど仕事がなくなって腐りやすくなるが、
両立しておけば、S101という優秀な数値で多くの相手に終盤まで仕事ができるようになる。
使用感としては、序盤マヒ撒き、中盤クッション、終盤まで残っていれば擬似壁貼り要員、といったところ。
単体の突破力は皆無だが、特性による種族値詐欺の妙な耐久力とS101で相手の調子を崩すことに長けている。
物理先制技で出落ちしないよう注意。Bに100程度振っておけば、ハチマキハッサムのバレパンもほぼ耐える(87.5%)。
↑最後の先制技の計算かなり間違ってないか?デデンネ無振りでもいじっぱりファイアローのハチマキブレバでさえ80%ほどのダメージしかくらわないはず
ふいうち・バレパン・マッハ・ファイアローのブレバは半減なので余裕、
上昇補正ハチマキマリルリのアクアジェットでも最大で82.3%、同条件カイリューのしんそくで最大99.2%のダメージなので先制技でやられる心配はほぼない
↑フェアリーあるからバレパン等倍。
↑↑無振りだとハッサムのいじっぱりはちまきテクニバレパン乱1、B60・H4振りで確2にできる
耐えたところでハッサムに何すればいいのかは知らないけど 

じゃれつくが候補にないのはなぜ?一応もってれば下降補正無振りでもサザンドラへ致命傷を与えられる

オボンリサイクル型

性格:BD↑・AC↓
特性:ほおぶくろ
努力値:HP252 防御or特防or素早さ252
持ち物:オボンのみ
確定技:リサイクル/あまえる
選択技:かいでんぱ/どくどく/じゃれつく/いかりのまえば/みがわり/10まんボルト

オボン+ほおぶくろは、自己再生技よりも回復量が多く、オボンなので初めは自動発動でき、
その後、リサイクルが、自己再生の上位互換技として機能する。

基本的に地震持ちが出てくることが多いので、初手あまえるが安定。
その後、地震持ちを見て、デデンネの方が早いor耐えれるならば、二手目もあまえるで、
その後リサイクルで完封できる。
ただし、急所狙いで強引に突破を狙ってくる場合もあるので、
浮遊や飛行など地震に耐性のある積みポケモン(竜舞メガマンダ等)を用意しておけば、逆に起点にできる。
地震とリサイクルが同PPなので切れ勝ちも狙える。間に浮遊や飛行を挟めばさらに有利に動けるようになる。

交代読みであまえるとかいでんぱを撃ち分けしたいので、かいでんぱの優先度は高い。
予めどくどくやどくびしを撒いててもらえると動きやすいので、
セルフならどくどく、その要員がいるのなら攻撃技からの選択。

ホルードでも似たようなことができるが、
初手があまえるorかいでんぱで弱体化させてからの無限型なので、動きが根本的に違う。
また、弱点の少なさ・耐性の多さ・素早さが高いので、差別化の必要性は薄い。

脱出型

性格:おくびょうorようき
努力値:HS252orCS252
持ち物:脱出ボタン
確定技:ほっぺすりすり/10万ボルトorかみなり/じゃれつく
選択攻撃技:めざめるパワー(氷)/くさむすび 
選択補助技:あまえる/かいでんぱ

差別化意識して作った
H振りすると意外に耐える、ホントに意外にだけど
↑差別意識っていうけど技構成でライチュウ・エモンガあたりに勝る点てあるのか?タイプは唯一だから劣化ではないのかな
↑ライチュウエモンガはかいでんぱ覚えない

理想個体のHSの場合は、
H67+75+32>BD(57+67+40)なので、
Hの努力値を32削ってBかDに振った方が堅くなる(例:H220/B28/C4/D4/S252)

脱出甘えるがありなら脱出かいでんぱもありだろう。
陽気型ならじゃれつくが電気半減以下に通りやすく、ガブ以外への竜へのある程度の役割遂行、Aダウンの追加効果もあり、入れておいて便利だったので選択してもいいかと。


【ダブル・トリプル】サポート型

性格:おくびょうorようき
努力値:素早さ252/HPor防御or特防252
持ち物:きあいのタスキ/脱出ボタン/ひかりのこな
選択攻撃技:ほっぺすりすり/10まんボルトorかみなりorほうでん/ボルトチェンジ/くさむすび/いかりのまえば
選択補助技:てだすけ/なかまづくり/あまえる/かいでんぱ/でんじは/みがわり/まもる/どくどく

ひかえめな能力値ではあるものの、ダブル用サポート向けの技であれば結構覚える。
割とある素早さを生かしていかに立ち回るかがキモ。
なかまづくりで味方をプラスにしたり、相手の特性をものひろいにすることもできる。
また、あまえるとかいでんぱを両立できるため、アタッカーを停止させることも可能。
麻痺巻きにはほっぺすりすりかでんじは、ほうでんあたりを入れる。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年08月29日 04:11