最終更新:2015/10/18 00:44:22

ニドクイン

No.031 タイプ:どく/[[じめん]]
通常特性:どくのトゲ(接触技を受けると30%の確率で相手を毒状態にする)
     とうそうしん(相手と同じ性別だと技の威力が1.25倍、異なると0.75倍になる。性別不明には効果なし)
隠れ特性:ちからずく(追加効果がある技の追加効果が無くなり威力が1.3倍にあがる)
体重  :60.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
ニドクイン 90 92 87 75 85 76
ニドキング 81 102 77 85 75 85

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) みず/こおり/じめん/エスパー
いまひとつ(1/2) かくとう/むし/いわ/フェアリー
いまひとつ(1/4) どく
こうかなし でんき

ニドキング同様技が豊富
キングより防御よりなので調整が必須。調整先は統一パ毎の天敵に合わせよう。
HCぶっぱならキングのほうが優秀。
メガシンカ登場により耐久が不安、不一致の攻撃で弱点を突いても耐え切られてしまうこともある。
統一パにおいてもキング同様、広範囲特殊アタッカーとして使いやすい。
地面統一でもいえることだが、両タイプは特殊アタッカーが少ないので、
特殊アタッカー枠兼パーティの穴を埋める形で採用しやすい。
持ち物はスカーフか眼鏡か珠あたありになるだろう。


技考察

<物理技>
タイプ 威力 ちからずく 命中 追加効果 接触 備考
じしん じめん 100(150) - 100 - × 物理型のメインウェポン。
じならし じめん 60(90) 78(117) 100 素早↓ × 追加効果が優秀だが威力不足。素早さ調整をすると活きる。
ドラゴンテール ドラゴン 60 - 90 強制交代 撒き物を覚え、ニドキングに比べて流し性能が高いため有用。
どくづき どく 80(120) 104(156) 100 30%で毒 フェアリーの登場で実用性上昇。力尽くで物理最大火力
ストーンエッジ いわ 100 - 80 急所技 × 飛行、虫に抜群。地震との相性◎
いわなだれ いわ 75 98 90 30%で怯み × 力尽くならこちらの方が安定する。
のしかかり ノーマル 85 111 100 30%で麻痺 追加効果優秀。力尽くなら威力は恩返し以上。
かみくだく あく 80 104 100 20%で防御↓ 浮いてる霊対策。ニドキングは覚えない
ふいうち あく 80 - 100 優先度+1 PDW限定。遺伝技や前作教え技とは両立不可。
ばかぢから かくとう 120 - 100 攻撃↓防御↓ 地面技との相性はあまりよくないが、特殊型の役割破壊などには使える
れいとうパンチ こおり 75 98 100 10%で氷 単に竜を狩りたいなら特殊のほうが良い。教え技。
かみなりパンチ でんき 75 98 100 10%で麻痺 ギャラドス意識なら特殊のほうが使いやすい。教え技。
ほのおのパンチ ほのお 75 98 100 10%で火傷 炎4倍が増えたが、やはり特殊のほうが使いやすい。
一応、力尽くなら無補正無振りでもH252ナットレイは確1。教え技

<特殊技>
タイプ 威力 ちからずく 命中 追加効果 備考
だいちのちから じめん 90(135) 117(175) 100 10%で特防↓ 特殊型のメインウェポン。
ヘドロばくだん どく 90(135) 117(175) 100 30%で毒 フェアリーの登場で実用性上昇。一貫性のとりやすい便利な技
ヘドロウェーブ どく 95(142) 123(184) 100 10%で毒 特殊最大火力。力尽くならヘドロばくだんの上位互換となる。
きあいだま かくとう 120 156 70 10%で特防↓ 地面とは範囲が被るので優先度は低い
だいもんじ ほのお 110 143 85 10%で火傷 草・虫、地面等倍以下の鋼対策に優秀。
炎4倍を意識できるため物理型でもあると便利。
れいとうビーム こおり 90 117 100 10%で氷 地面や氷4倍に。力尽くなら無補正60振りから無振りガブ一確。
ふぶき こおり 110 143 70 10%で氷 高威力だが命中難。霰パや爪とぎ二刀向け。
こごえるかぜ こおり 55 72 95 100%で素早↓ 素早さ下降によるサポート、ヤチェや襷潰しなど。力尽く以外で。教え技。
10まんボルト でんき 90 117 100 10%で麻痺 力尽くなら無補正108振りから無振りギャラ一確。
かみなり でんき 110 143 70 30%で麻痺 力尽くなら10万ボルトと威力差は26となる。
なみのり みず 90 - 100 - ドサイドンや炎・岩の風船持ちへ
シャドーボール ゴースト 80 104 100 20%で特防↓ 浮遊の多い超・霊に有効。

<その他・補助技>
命中 備考
いかりのまえば 90 微妙な攻撃力を補え、流し際に当てたり苦手な相手に一矢報いたりと用途は広い。教え技。
ちょうはつ 100 サポートや状態異常をメインにする鈍足相手に強い。
メロメロ 100 特性が闘争心なら♂対策に入れるのも有り。
どくびし --- どくびしの効果は強いが無効化されやすいのが難点
ステルスロック --- 流し際に撃てるとおいしい。教え技。
カウンター 100 耐久を調整するかタスキを持たせて使用。弱点は特殊技が多いため注意。
みがわり --- 交換読みや補助技読みで張ったり、相手の出方を窺いたいときに。
つめとぎ --- 命中上昇が生きる物理は岩技程度だが、特殊高威力技の命中率を上げることも可能。
あまえる 100 殴り合いに強くなったり流し際に入れるなど用途は広い
撒いたり積んだりする暇を作れる。
かなしばり 100 拘り持ちを流せる他みがわり等と併せれば特定の遅い相手には強くなる

11/21 五世代wikiより移植。A種族値の強化により確定数の変化も在りうるので間違っている点は修正してください。

型考察

ちからずく特殊型

特性:ちからずく
性格:ひかえめ/ずぶとい
努力値:C252をベースにHB調整 残りS
持ち物:いのちのたま/こだわりスカーフ/こだわりメガネ
確定技:だいちのちから
選択攻撃技:れいとうビームorふぶき/10まんボルトorかみなり/だいもんじorかえんほうしゃ/きあいだま/いわなだれ

豊富な技でパーティが止まるポケモンを対処していく。
その上で弱点もかぶってくるためSが抜けるように調整orスカーフを持たせたい。
毒技は統一パ故に通りわ悪い場面があるのと、候補技が多いため入れる必要は薄い

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年10月18日 00:44