polish @ ウィキ
ベーシック英語
最終更新:
polish
-
view
Basic Englishの世界
私もこれを知ったのは,ごくごく最近のことなんですが,考え方には共感する部分があるので,紹介します.
極々,基本的かつ応用範囲の広い単語 850個 を厳選して,そしてそれらを最大活用して英語を話そう,という考え方です.
極々,基本的かつ応用範囲の広い単語 850個 を厳選して,そしてそれらを最大活用して英語を話そう,という考え方です.
詳細は
をご覧ください.
上記にも書いてありますが,「ベーシック」は簡単という意味ではなく,基本だとかコアだとかに近い意味で用いられているようです.コアなので,そこから発展させられるか,というところにポイントがあるように思います.たとえば,動詞で言うと,(動詞として使える単語は850個中に非常にたくさんありますが,)基本的なものは16個しかありません.これを16個の日本語に結びつける限りは,ベーシック英語は実用に耐えうるものではありません.
これらの動詞の基本的なイメージ - たとえばこんなイメージ(外部リンク)http://ogden.basic-english.org/wordpic2.html - としてとらえて,場面に応じてあてはめる力は必要です.リンク先の give の絵を見て「与えて」いるだけでなく「渡して」いるようにも「売っている」ようにもとらえるような柔軟性は必要です.与えているものが具体的なもの以外に,状況,感情,その他いろいろあてはめることも必要です.反対に,英語で表現するときも基本的なもの(たとえば16個の動詞のどれか)に落とし込む柔軟性が必要です.
柔軟性,とは書いていますが,単純に日本語との1-1対応にしてしまうところに限界があるわけで,英語-日本語ではなく,英語-(表現したいもの)でのやり取りをする力なのかもしれません.(もしくは,簡単な単語に限定する,我慢,あきらめ,のような感情.)いずれにせよ,日本語のように英語を扱おうとすれば,「日本語-(表現したいもの,感情)」で話しているので,英語-(表現したいもの,感情)とできればベストなのでしょう.
これらの動詞の基本的なイメージ - たとえばこんなイメージ(外部リンク)http://ogden.basic-english.org/wordpic2.html - としてとらえて,場面に応じてあてはめる力は必要です.リンク先の give の絵を見て「与えて」いるだけでなく「渡して」いるようにも「売っている」ようにもとらえるような柔軟性は必要です.与えているものが具体的なもの以外に,状況,感情,その他いろいろあてはめることも必要です.反対に,英語で表現するときも基本的なもの(たとえば16個の動詞のどれか)に落とし込む柔軟性が必要です.
柔軟性,とは書いていますが,単純に日本語との1-1対応にしてしまうところに限界があるわけで,英語-日本語ではなく,英語-(表現したいもの)でのやり取りをする力なのかもしれません.(もしくは,簡単な単語に限定する,我慢,あきらめ,のような感情.)いずれにせよ,日本語のように英語を扱おうとすれば,「日本語-(表現したいもの,感情)」で話しているので,英語-(表現したいもの,感情)とできればベストなのでしょう.