polish @ ウィキ
義務
最終更新:
polish
-
view
義務(obligation)
英語にはいろんな「義務」の表現があります.
- must
- should
- have to
- ought to
trzeba + 不定形
もっと一般的で広く使える「しなくちゃいけない」です.主語はだれなのか,それは文脈から判断になります.
過去・未来を表現するときは było または będzie をつかいます.
Trzeba będzie się zdecydować.
Trzeba będzie się zdecydować.
この使い方は można もおなじです.
powinien (powinna)
should, ought のように「僕は(道徳的に)そう思う,そうあってほしい」から,「しなくちゃいけない」と表現するときは,powinien をつかいます.これは 動詞のような,形容詞のような,そんな存在です.
単数 | 複数 | |||
Sg. | 男 | 女 | 男性 | その他 |
1.p.sg. | powinienem | powinnam | powinniśmy | powinnyśmy |
2.p.sg. | powinieneś | powinnaś | powinniście | powinnyście |
3.p.sg. | powinien | powinna | powinni | powinny |
中性はpowinno
Powinieneś mu pomóc.
過去形では być の3人称を powinien のあとにつけます.
musieć
外的な要因(ルールとは)によって「しなくちゃいけない」ときは musieć を使います.
ポーランド語/動詞/musieć
ポーランド語/動詞/musieć
mieć
その他社会的な義務感から「しなくちゃいけない」ときは mieć を使います.have to ですね.