polish @ ウィキ
生活情報
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
運転免許証
申請
申請用紙は代筆してもらったので,記入はよくわかりません.
- 申請用紙(代理申請用紙にサイン?),申請費用(確か70.5zl)とパスポートと日本の免許証を持って手続き
- 2週間ぐらいしたら出来上がるので,本人受け取り(サイン)で,日本の免許証と交換でポーランド免許発行
- さらに10日ぐらいすると日本の免許証が日本大使館に送付されます.在留届を出していれば,「届きました」と連絡をくれます.
- 私は会社に書留で送ってもらいました.
特記
思わずポーランド版国際免許も作ってしまいました(即日or一日で発行)が,基本的にポーランド免許でEU圏は運転可なので,役立つ機会はあんまりないです.(スイスがあるか...)
ガソリンスタンド
ポーランドに限らず,たぶんヨーロッパはセルフスタンドが主流です.ガソリンの「銘柄」もレギュラー,ハイオクじゃなくて,95とか98(オクタン価?)なので戸惑います.私の車はレギュラーなので,ディーゼルを入れない限りは問題なし.と思っていたら,ドイツで92,95,98が並んでいて,(普段95なので)92を入れていいものやら迷いました.結局92で走りましたけど.
入れた後で,レジに行って,何番の給油口で入れたかを使えて払います.
洗車の場合は,レジで洗車カードを買うのが普通みたいですけど,未トライです.
入れた後で,レジに行って,何番の給油口で入れたかを使えて払います.
洗車の場合は,レジで洗車カードを買うのが普通みたいですけど,未トライです.
スーパーマーケット
こちらの大型スーパーマーケットはなんでもあります.食料品,日用雑貨は当たり前ですが,電化製品,本,衣料品も大概おいてあります.
なのに,見つけられないもの
- マスク:風邪をひいたときに,うつしてはいけないと思って探したけれど,ない(aptekaにはあるのかも).聞いたところによると,こちらの人はマスクをしない.マスクをしていようものなら,重病の危険人物扱いになってしまうらしいです.