Visual Studio Express 64bitコンパイル

最終更新:2013年06月11日 (火) 19時36分30秒

msvc 2008/2010 Express版をインストールした直後では,付属のコマンドプロンプトで64bitコンパイルできません(Professional版にあるとかないとか).以下の方法で可能にできました.

Note:
 - 2012導入により,コンパイルできなくなった場合.
    → Visual C++ 2010 ServicePack1適用:こちらorこちら
 - Visual C++ 2010 ServicePack1適用により,64bitコンパイルできなくなった場合.
    → Windows SDK 7.1 用 Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 コンパイラ更新プログラム適用
こちら
 - msvc2008x64での設定がCMakeでできません.解決策らしいのを見つけましたが怖いので断念.
    → レジストリ書き換え

1. Windows SDKのインストール

vc2008

Windows SDK for Windows Server 2008 and .NET Framework 3.5

vc2010

Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4

2. 64bitコンパイル用のバッチファイル vcvars64.dat を用意

visualstudio c++ variables(環境変数) 64bit コンパイルの略だと思います.
64bitができるので,64>86 86>64もできるのでしょうか.

vc2008

そのままでも大丈夫そうなため保留にします.
何かあったら追記します.

vc2010

バッチファイルを次の内容で作成します.
ファイル名:vcvars64.bat
CALL "C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Bin\SetEnv.cmd" /x64
ファイルを追加するディレクトリ
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\bin\
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\bin\amd64
 ※ 1行目:コマンドプロンプト上から起動するとき用にパスの通っている1行目にバッチファイルを置きます.
   2行目:msvcIDE上から64bitビルドする際に呼ばれます.

今回参考にさせていただきましたサイト様






最終更新:2013年06月11日 19:36