最終更新:2013年08月15日 (木) 03時15分47秒
PlayStation Eye(PS Eye)をWindowsPCで使う(導入と不具合対策)
導入方法
1. "CL Eye Platform Driver" をインストール(※ PS Eyeはまだ繋がない).
→
http://codelaboratories.com/downloads/
2. PCを再起動.
3. PS EyeをPC(USB2.0?)に繋ぐ.
4. インストールのされた "CL-Eye Test.exe":[Devices]>[PS3Eye Camera] で接続確認.
5. 完了.
不具合とその対策
CL-Eye Test.exe で "映像が出ない・応答しない"等 挙動がおかしい 場合:
他のWebCamドライバと競合している可能性があります.
次を確認します.
[コントロールパネル] > [デバイスマネージャ]
> [イメージングデバイス] > [PS3Eye Camera] > [右クリック:プロパティ]
> [タブ:ドライバー] > [ドライバーの詳細]
私の場合,デバイス一覧の中にArcsoft(NotePCのWebCam用ソフト)関連のものがありました.
以下のように解決?しました
干渉しているかも?とおもい,Arcsoftプログラムをアンインストール(Effectなんたらの方です).
干渉していたであろうArcsoftのドライバがなくなり,"CL-Eye Test.exe"での動作確認も成功.とりあえず解決しました.
※ Arcsoft再installは未だ.PS3Eye CameraとArcsoftドライバとの関連付けを切れれば根本的な解決になりそう.(NoteのCam使えんし ;ω;)
ソフトを削除せずとも,PSEyeとドライバの関連を絶てればいいのですが.調べ方がわからずこの方法をとりました.
最終更新:2013年08月15日 03:15