要注意カード
環境を支配する、強力なカードの一覧。対策法は各ページを参照。
共通する特徴として、
コストが軽い、高い汎用性がある、効果が強力すぎるなどが挙げられる。
このゲームのカードプールは更新が早く、これらが未だに
ミックスで常に見るカードばかりではないが、逆を言えば
シングルではその作品と当たった場合ほぼ確実に見るカードと思って間違い無いだろう。
また、初心者がまず存在を知っておきたい、汎用性が高く
デッキを選ばない有用カードを最後に列記する。
通称JC梓。
コスト2で脅威のAP・DP50または自身を
活動状態に戻せる。
通称ぶちょう梓。条件を満たせばコスト2でAP50・DP40。
ウィニーデッキのアタッカー。
このカードの
アプローチ時に妨害したキャラと共に
サポートエリアへ移る。
サポートエリアの除外方法は限られるため、うかつに妨害するとメイン用のカードがサポートエリアでくすぶる事に。
偽物語の発売で見かける事が多くなった要注意カード。
捨て札のイベントの枚数次第で
誘発強化にて100/100近く(デッキ構成次第でそれ以上)まで巨大化する。本来のAPとDPが0であるため
リセットも実質無効。
天然メタの
自由登場キャラ。登場した時にキャラ1枚に使用コスト+3する。
比較的ゆるい条件で使用コスト0になり、実質的に40/40と言うとてもコストパフォーマンスに優れたキャラ。
<路地裏同盟>デッキの主力3種。お互いが強力な
誘発強化で強化しあい、常時+20/+20をうけたキャラクター達が立ち並ぶ。
天然を持ち、アプローチするだけで相手キャラ1枚をを30/30にするか自分キャラ1枚を50/50にする。自身に効果を使えば50/50の天然2と言う超大型天然キャラに。
汎用性の高い
リセットカード。前者はコストがかかるが毎ターン起動可能。後者は
自由登場で出てきた上でAPかDPのどちらかを
リセットしていく。
強力な妨害効果を持つキャラクターその2。AP・DPこそ0だが、
休息状態でも
妨害可能、実質
退場しない、ノーコストで何度でも再利用が可能。
純粋に強力な
コンバットトリック。自分もしくは相手キャラ1枚のAP・DPをいずれも30(顔芸は40)にする。
攻めにも守りにも使え、応用性が高い。
コスト0で全体強化。全ての
【音楽】キャラのAP・DPを10上昇させる。
相手のイベントカードの使用を1ターン
封印する。
コスト0、相手ターンでも発動可能。
使用コスト6と、とても重いがメイン/サポート、対象のコスト等に左右されずに使える貴重な確定除去。
対象、使用条件共に作品キャラ縛りがあるが、
使用コスト0で
アプローチフェイズ/両方でAPかDPを+20できる非常に汎用性の高いコンバットトリック。
有用カード
デッキタイプを問わず使用可能な万能カード。
これらのカードが有るか無いかではデッキの基本性能に大きな差が出るため、できれば集めておきたい。
バクステさわ子同様、毎ターンの
ドローを加速するコンボ。
メインエリアに空きがなくても使える点が優秀。
毎回使うには色か作品が一致するコストが必要となるが、相手のアプローチフェイズ毎にこのカードを回収し2ドローできる。
関連項目
最終更新:2013年10月11日 07:36