駛川たづな(Sp)
適性(友人)
適性(友人)
自分RZからカードを2枚まで手札に戻す。その後、戻した枚数だけ手札をRZに置く。その後、自分RZが6枚以内であれば山札の上から3枚を見て1枚をバ場に置くか手札に加える。残りは山札の下に戻す。
- SP3コンセントレーション:発動後のレース中、どちらかのRZが5枚以内の間は相手の効果を受けない
RZにあるカードを2枚も手札に加え、同じ数だけ手札からRZに置く。また、RZ枚数が少なければ1枚を手札に加えるかバ場に置く効果も使える。
このゲームにおいて、ゲームが進むにつれて山札のカードはRZへと貯まっていく。そして、手札に欲しいカードがRZに行ってしまったという状況も多々あるだろう。
このRZに行ってしまう現象、デュエマで言うところのシールド落ち、ポケモンカードで言うところのサイド落ちである。しかし、それらは終盤に手札に加えられるのに対し、このゲームでは終盤になればなるほど行ってしまうカードが増えていく。
また、これも他2種とは異なり、プレイヤーは自身のRZのカードを確認することができる。
そこで、RZのカードを手札に加えたりバ場に出すカードを使うことで、行ってしまったカードを利用できるだけでなく、疑似的なサーチやリクルートになる。しかし、闇雲にそういう効果を使うだけでは、RZの枚数が減っていき、勝利から遠ざかる。
その点までケアできており、なおかつRZ複数枚に干渉できるのが、このカードとなっている。
この利便性は唯一無二であり、ほとんどのデッキに採用を検討できるだろう。特に、RZが貯まりやすい前方脚質のデッキではほぼ必ず採用したい。
コンセントレーションは強力な耐性を得られるものの、自分相手の両方がRZが6枚以上になると効果が切れる。SP3であるものの、序盤のスキル発動はやや難しい。RZが増えにくい追込でなら採用しやすいかもしれない。あるいは、消費SPが奇数であることを生かし、セイウンスカイ:Wi(明日は全国的に赤でしょう♪)ナイスネイチャ:Wi(願いまでは拭わない)と同時採用するのもいいだろう。
添付ファイル