atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ぼーぼぼのまとめ書きPSOBB
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ぼーぼぼのまとめ書きPSOBB
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ぼーぼぼのまとめ書きPSOBB
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ぼーぼぼのまとめ書きPSOBB
  • レイマーの取扱説明書(一例)

ぼーぼぼのまとめ書きPSOBB

レイマーの取扱説明書(一例)

最終更新:2007年02月28日 14:55

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
はじめに、
これから紹介するレイマーの特徴及び戦略等の記述は、
あくまでも筆者の長期間にわたる使用の結果導き出された一例であり、
全てのレイマーがこの限りではないことを、先に断っておきます。


【レイマーの特徴について】

やはり特筆すべき点は、命中の高さでしょう。
全キャラトップの命中を誇り、VHまでならH-H-Hのセットでも普通に当てられます。
攻撃力とHPも概ね良好な数値を取っています。
しかし逆に、TP、防御、回避、精神が低く、
特に防御と精神の低さには目を覆わんばかりです。
そして、この両極端な性格によって引き起こされる、HPに対するレスタの回復量の低さから、
戦闘中はメイト系による回復に頼らざるを得ない状況になります。
一応、シフタとデバンド(ともにLv15まで)が使えますが、
シフタはともかく、Lv15のデバンドではこの防御力の低さを補えるはずもなく、
完全に焼け石に水といったところでしょう。

以上が、筆者から見た、あくまでも主観的なレイマーの特徴です。


【どう戦えばいいのか】

本来なら、難易度別に分けて書くべきですが、
正直なところ、RAの場合VHまでならどうにでも突破できるので、
ここではUltに主眼を置いた戦略について考察していきます。

攻撃性能に秀で、防御面が弱いというレイマーの特徴から見て、
基本的に「近づかれる前に倒す」か、「相手の動きを封じて畳み掛ける」という戦術が有効と考えられます。
いかに敵の攻撃を喰らわずに、一方的に攻撃することができるかが重要になってくるわけです。
ここで武器の選択が重要になってくるわけですが、
各武器の特徴については他の項で見ていただくとして、
まずは、筆者の本気装備を挙げてみましょう。

・フローズンシューター
・スプレッドニードル(Hit25)
・チャージバルカン(Hit50)
・チャージアームズ(Hit25)
・デーモンレーザー(Hit50)
・チャージグングニル(Hit40)※EP4のみ使用

どうでしょう。
Hitがついててやたら良いようにも見えるかもしれませんが、
レアはフローズンシューターとスプレッドニードルだけです。
チャージ系は店売りですし、デーモンは拾い物です。
レア運のいい人に言わせてみれば、ショボイ装備です。
まぁ、筆者の運がやたら悪くてレアが出ないってのもありますが、
実際問題として、ボスだろうが何だろうが上記の装備で事足ります。
店売りって攻撃力低いじゃん、って思われるかもしれませんが、
Hitが高い場合、一部の武器はそこらのレアを遥かに凌駕する性能を発揮します。
特に、チャージやデーモンは圧倒的な威力を発揮し、
そして、それをもっとも上手く使えるのが、Raの中でも最も命中の高いレイマーとなるわけです。
ただ、フローズンシューターに関しては、その使用を毛嫌いする人が居られるのも事実です。
以降の考察には、フローズンシューターの使用を前提にした記述が含まれますので、
上記に該当する方は、あまり見ないことをお勧めします。

では、具体的な戦い方について少し考察してみます。
まず、全ての職業に言える事ですが、
敵を攻撃する際は、常に敵の動きに合わせることが重要になってきます。
特にUltでは、個々の敵の性能が半端ではなく、一瞬の躊躇が死に繋がりかねません。
敵の種類や数、配置等を素早く把握し、攻撃パターンやディレイ間隔を敵に合わせて変化させていき、
常に自分に有利な位置に移動、もしくは敵を誘導することが生き残るためのポイントになります。
ただひたすら速いだけの攻撃は通じません。
とはいえ、やはり慣れるしかないのも現実なので、数をこなすしかないという感じです。
その点に関しては他のページを見ていただくとして、
Raは遠距離戦がメインになる、と思いがちですが、実際は至近距離での戦闘も多くなります。
それゆえに、とりわけ防御の弱いレイマーにとって、ディレイのタイミングはまさに命といっても過言ではありません。
タイミングが分かると、単純に攻撃できる回数が増えたり、移動するための時間が稼げます。
敵に全く動かれることなく倒すことも出来ます。
例え、敵に至近距離まで近づかれたとしても同じことが言えます。
特に、カオスブリンガーやデルバイッツァなど、突進してくる厄介な敵を何の苦労もなく倒すことが出来るのは
パーティ、ソロの両方において戦略的に非常に有利です。
さらに、HPの高い敵に対しては、デーモンによる攻撃でHPを1/4にしてやればこちらのリスクを軽減できます。
当然、装備によりデーモンなどの成功確立は変化しますが、
基本的に命中が高いレイマーが有利になってくると考えていいでしょう。

また基本的に、敵を倒す優先順位、というものも考える必要が出てきます。
ソロの場合は、どの敵がほっとくとマズイのか、
パーティの場合は、こちらの戦列を乱す敵はどれか、といったところでしょうか。
どちらの場合も似たような結果になるのですが、
ソロの場合はそれぞれのやり方で対処するのが一番いいので割愛、
パーティの場合は、ある程度狙うべき敵は決まってきます。
即ち、突進してくる敵・デカイ敵・メギド撃ってくる敵あたりです。
その手の敵が出てきたら、可能な限り素早く動いて、敵が複数ならショット系で牽制、
突進系の敵はフローズンシューターで凍らせて、先手必勝で敵の出鼻をくじきましょう。
そして、常に味方の動きを見ながら、殲滅するのか、足止めに徹するのかを判断する必要があります。
特にEP2では、やたらと面倒な敵が大量に出てくる場合が多いので、
Raの腕の良し悪しにより、戦況が大きく変わる可能性が高くなります。
場数を踏んで、どこにどの敵がどれだけ出現するのか、などを把握しておくとさらに戦闘を有利に運ぶことが出来るでしょう。

以上が大まかな戦略方針ですが、
この戦略を実行する際に必要不可欠になってくる要素が、「武器の切り替え」です。
実際の戦闘になりますと、悠長に考えている暇はありません。
目標を発見次第、即行動に移さなければなりません。
敵だって止まってくれてるわけではありませんから、常に状況は変化し続けます。
敵はどこにいるのか、数はどのくらいかなどの要素により、当然武器を切り替える必要が出てきます。
そして、その切り替えに要することの出来る時間が僅かなのは言わずもがなでしょう。
その緊急性から、プレイヤーの反応速度、操作スピード、正確さなどが高次元で要求されますが、
実のところ何のことはなく、慣れてくれば普通にできるようになります。
武器の位置を体に覚えさせるところまで行くと、画面を見なくても目的の武器まで0.6~1秒で変えることが出来ます。
殆ど条件反射に近い、と言ってもいいでしょう。
(実際は、ここで切り替え処理によるラグが入るため、切り替え後の初弾が当たるのはかなり遅くなりますが、
あまりに不確定要素が多すぎて説明できないので割愛。これこそ慣れるしかありません。)
ですがやはり、操作をキーボードで行っているか、もしくはパッドなのか、によって左右される部分が大きいのも確かです。
筆者はやはりパッドでの操作をお勧めします。
このゲーム自体が、もともと家庭用ゲーム機で発売されていたものですので、
戦闘関連の操作は一通りパッドに割り当てることが出来ます(テクニックは除く)。
PS2のコントローラーがなかなか使いやすいと思いますが、そこは言及しません。

さて、なにやらレイマーの説明っぽくなくなってきましたが、ま、いいか。

最後にひとつ。

このゲームにおける最も強い武器は、レアではなく本人の腕前である。

って、爺ちゃんが言ってました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「レイマーの取扱説明書(一例)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ぼーぼぼのまとめ書きPSOBB
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 掲示板

レアドロップ表
  • 新ドロップテーブル2006.9.12~
エピソード4攻略情報
  • EP4クエスト攻略

マグ・キャラクタ育成
アドバイス
  • うしゃぎの戯言
謎のフォマールがあなたを誘う
  • 柱の中のボンクラ~ズ
エネミー考察
  • エネミー観察記
各キャラクタの戦闘の基礎
  • キャラクター別基礎講座
PSO豆知識
  • Tips
変な視点の攻略
  • クエスト情報
かなり偏った解説
  • PSO用語辞典-ぷそだす-
MAXIMUMATTACK2関連イベント
(終了)
  • ROSEBOWL
テスト用ページ
  • テスト用ページ
  • スクリーンショット置き場
リンク
  • ROSEBOWLウェブサイト
  • 管理人ブログ
一覧
  • ページ一覧

訪問者数

今日 -
昨日 -
総計 -
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

訪問者数

今日 -
昨日 -
総計 -
人気記事ランキング
  1. うしゃぎの戯言3・レンジャーの戦い方
  2. マテリアルってうまいのか。
  3. それどうやってやるの?
  4. うしゃぎの戯言
  5. うしゃぎの戯言2・フォースの戦い方
  6. PSO用語辞典-ぷそだす-
  7. EP4ベリーハード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5042日前

    コメントログ
  • 6007日前

    柱の中のボンクラ~ズ
  • 6553日前

    EP1アルティメット
  • 6614日前

    うしゃぎの戯言
  • 6706日前

    ぷそだす た行
  • 6711日前

    レイマーの取扱説明書(一例)
  • 6712日前

    キャラクター別基礎講座
  • 6713日前

    EP4ベリーハード
  • 6744日前

    EP1ベリーハード
  • 6865日前

    裸マラソン2~お散歩以上チャレンジ未満~
もっと見る
人気記事ランキング
  1. うしゃぎの戯言3・レンジャーの戦い方
  2. マテリアルってうまいのか。
  3. それどうやってやるの?
  4. うしゃぎの戯言
  5. うしゃぎの戯言2・フォースの戦い方
  6. PSO用語辞典-ぷそだす-
  7. EP4ベリーハード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5042日前

    コメントログ
  • 6007日前

    柱の中のボンクラ~ズ
  • 6553日前

    EP1アルティメット
  • 6614日前

    うしゃぎの戯言
  • 6706日前

    ぷそだす た行
  • 6711日前

    レイマーの取扱説明書(一例)
  • 6712日前

    キャラクター別基礎講座
  • 6713日前

    EP4ベリーハード
  • 6744日前

    EP1ベリーハード
  • 6865日前

    裸マラソン2~お散歩以上チャレンジ未満~
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.