メーカーリンク

メーカーリンク

メーカーの説明については、主観、想像が多分に含まれています。
誹謗、中傷や間違っている箇所がありましたら修正致しますのでご連絡(もしくは直接ご修正)下さい。



KOMINE
スレ住人御用達のコストパフォーマンスが非常に高いメーカー。
ラインナップもスレッドにジャストミートなため、スレッドのかなりの割合がコミネ製品の話題で構成されている。
雑誌広告には殆ど出てこない。ホンダにプロテクターをOEM提供しているようだ。

無限電光株式会社
バイクでの安全性を語る上では外せない、バイク用エアバッグを製造・販売している現状唯一の会社。
最近ではスズキやSPIDIにエアバッグシステムをOEMしている。SPIDIの国内代理店でもある。
案外(?)コストパフォーマンスの良いグローブを出したりしてエアバッグ以外でも侮れない。

HONDA
知名度は最高のホンダ。スレ住人間では胸部プロテクターのパイオニアとして有名。
白バイ隊員に採用されており信頼感は高い。しかしお値段も若干高め。

SPIDI
CEマーキングより高い安全性を売りとしているSafety Labシリーズを販売しているイタリアの会社
プロテクターのg数が書いてあったり、身長により異なるバックプロテクターがあることに特色がある。
モノは良さそうだが価格が高い。

Forcefield
ソフトプロテクターとして初めて欧州規格を通ったメーカー。
基本的にソフトプロテクターのラインナップだが衝撃吸収能力は高そう。
イギリスのメーカーなのでCEマーキング取得済みの製品が殆ど。

ROUGH & ROAD
軽量化を売りとしたニーシンや巻きつけるタイプのプロテクションパンツ
一風変わったものを販売することもあるダークホース。
ジャケットやパンツはツアラー向きのデザインが多い。

HYOD
レーシングスーツや革ジャケット・パンツを販売する会社。
単品プロテクターの品数は少ないが、ツナギ・革ジャケット・パンツに
d3oという衝撃で硬化するゲル状素材を合わせたことで高いオリジナリティがある。

KUSHITANI
レーシングスーツや革ジャケット・パンツを半世紀前から販売する会社で超老舗。
ショップに買うものを決めてから行くというより、クシタニショップにて店員と相談しじっくり製品選択・注文を行うというタイプ。
熱が加わると柔らかく変形しフィット感の増す高衝撃吸収材K-formや、革素材自体の強度に特徴がある。
オーダーメード・アフターフォローが充実している模様。高級、高品質なイメージ。

RS TAICHI
レース系の装備が充実した会社。
EVSalpinestars等多数のメーカーの輸入代理店となっている。
タイチ自体でも、薄さを追求したニーシンやハニカム構造のチェストガードなどマニア心をくすぐる製品を出しており
スレッド内でも何度か話題に上っている。

KADOYA
非常にハードでワルいイメージの製品を送り出す会社。アメリカンに良く合う。
プロテクターを外付けで大量装備し、オーダーメイドのためプロテクタのズレが無いバトルスーツは安全性が高く、マッドマックス風味な見た目も相まって超個性的。
革ジャケットやパンツに外付けできるプロテクターメタル使用のグローブ
何と表現したらよいか良く分からないニーシン?などプロテクター類も個性的。
フルオーダーメイドも可能で防御力と(特定方向の)ファッションを両立できる。値段は見てはいけない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月07日 00:59