プロレス技wiki

フルネルソンスープレックスとドラゴンスープレックスの違いは

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
スレ番号 この技どんな技?
質問番号 1
レス番号 7,13
参考 フルネルソンスープレックス

 フルネルソンスープレックス藤波辰爾が使うとドラゴンスープレックスになる。つまり使い手次第。
 藤波辰爾(もしくは田中ケロ)がドラゴンスープレックスと称して公開したため、ドラゴンスープレックスの名前が広まった。結果、他の選手が使ってもドラゴンスープレックスとなる。
 全日本プロレスなど対抗団体のTV放映では意図して別の呼び方をする。全日本Pの中継ではフルネルソンスープレックスと呼ばれていた。またUWFインターの様に脱プロレスをイメージしてそう呼ぶ場合もある。

 「フルネルソンスープレックスとドラコンスープレックスは、手のクラッチが違うって聞いたことあるな」とレスも有った(下記参照)が、余り関係はないようだ。

 小ネタとしてUWFインターにコーチとして来日したビル・ロビンソンはフルネルソンスープレックスを得意としていたゲーリー・オブライトフルネルソンの極め方を指導している写真が残っている。オブライトは手の平を合わせたダブル・スレッジハンマーの形で組み、相手の頭を押すようにしていたが、ロビンソンとしてはインディアングリップを推奨したようだ。

【注意:この文章を書いた当時はノア存在以前、全日新日が業界ツートップだったころです。】

MyWiki版プロレス技wiki より転載、修正

関連するリンク




名前
連絡事項











タグ:

FAQ
ウィキ募集バナー