| フレイムドラゴルン | 
		アクアドラゴルン | 
		グリーンドラゴルン | 
		BGCOLOR(yellow):CENTER:~シャインドラゴルン | 
		ダークドラゴルン | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		| レア度 | 
		☆2~6 | 
		| カードタイプ | 
		こうげきタイプ・単体 | 
		| スキル能力 | 
		相手全体に固定ダメージ・☆3から | 
		| Lスキル能力 | 
		同色属性の攻撃力アップ・☆4から | 
		| コスト量 | 
		4,7,12,18,26 | 
		| 変身合成 | 
		☆2→☆3:小ぷよ、大ぷよ、岩ぷよ ☆3→☆4:小ぷよ、大ぷよ、ぷよゼリー☆3、☆4 ☆4→☆5:小ぷよ、大ぷよ、岩ぷよ、ぷよゼリー☆4、☆5 ☆5→☆6:ぷよゼリー☆4、☆4、☆5、☆5、☆6 | 
解説
2013/08/05から追加された新系統のぷよクエオリジナルモンスター。
当時開催された「きもだめしラッシュ」のボス相手に5倍の攻撃力を発揮する特攻が付いていた。
現在ではぼうけんマップでの5順目のボスと6順目の中ボスでのドロップで入手できる。
かつては各種
ガチャからも入手できたのだが、2013/12/11の「森のどうぶつラッシュ」以後は召喚Pや各チケットを含む
ガチャからは出現しなくなってしまった。
その後2017/12/19からスタートした1日1回無料
ガチャからまれに出現することは確認されており、嬉しいかはさておき、実に4年ぶりの
ガチャ登場となっている。
 
へんしんして☆が上がると装備がどんどん充実してくるが、最後までステテコパンツやら植木やらサンゴやらが見えていたりとかっこよくなりきれない変なドラゴン一族。
ぷよクエ最初期の☆6実装寸前に登場するも、7年もの間☆5止まりで石
ガチャからも出なくなり、すっかり忘れ去られたシリーズだったが、
2020/10/12に裏ぼうけんマップのエリア追加と同時に、ついに☆6へんしんが解放された。
(だがその勢いで
やさいシリーズや
どうぶつシリーズのように☆7まで一挙に追加とはいかなかった。無念)
 
ステータス
		| ☆6 Lv99 | 
		たいりょく | 
		こうげき | 
		かいふく | 
		| フレイムドラゴルン | 
		3029 | 
		2133 | 
		232 | 
		| アクアドラゴルン | 
		2986 | 
		2117 | 
		254 | 
		| グリーンドラゴルン | 
		3072 | 
		2101 | 
		243 | 
		| シャインドラゴルン | 
		3029 | 
		2101 | 
		254 | 
		| ダークドラゴルン | 
		2986 | 
		2133 | 
		243 | 
ステータスの数値的に他のこうげきタイプとそれほど大きな差はないが、体力が低めで攻撃が高めになっている。
スキル
相手全体に固定ダメージの無属性攻撃。☆3で習得。
☆3で1250、☆4で2500、☆5で5000、☆6で100000。
必要ぷよ消し数は30個。
相手全体に固定ダメージを与える。
どうぶつシリーズの変形版で、全体攻撃になった代わりに、(☆5までは)ダメージ量が半分になったもの。
2013/10/23に上方修正されるまでは、☆3で250、☆4で1250と、登場時期の状況を踏まえても魅力の少ない威力だった。
それぞれがいかにも属性が付加されてそうな技名であるが、どれも無属性なので威力が上下する事はない。
 
☆6では解放時期相応に強くなり、無属性の固定ダメージとしては、☆6解放時点で
剣士ラフィーナ、
うさぎウト・S、どうぶつシリーズに次いで4番目に強く、
5属性そろったシリーズとしても、全体攻撃としても2番目に強い。
とはいえ、現環境では無属性ダメージを使う場面はあまりない。
無属性ダメージは色盾を貫通するのが利点だが、100000ダメージ程度では多くの盾持ちボスに歯が立たない。
 
ただし
蒸気と暗闇の塔の「主属性は5色で挑戦」Lv.1の紫においては、剣士ラフィーナの
スキルで攻撃した後にこのカードで追撃すれば
お釣りなしでちょうどラフィソルを倒せる絶妙な数値になるため、1枚は☆6を持っておくと攻略に使える。
もっとも、全体攻撃である必要がなく、単体攻撃のどうぶつシリーズだと☆6でもっと上のダメージを出せるうえに☆7にもなるので、こちらが必須・最善手なわけではない。
 
リーダースキル
同属性のカードの攻撃力をn倍にする。☆4で習得。
☆4と☆5で1.5倍、☆6で3倍。
魔導学校シリーズと同様の効果だが、☆4~☆5ではこちらが下回る。
しかし☆6では解放された時期が7年遅かったこちらが上回り、魔導学校シリーズの☆7と同じとなる。
魔導書や100点テストを必要とせずに、「ぷよゼリー」で☆6にへんしんすることができ、
それでいてお手軽な同属性攻撃力3倍が得られるため、始めたばかりでカードの手持ちが全然ないうちは重宝できる。
ただし初心者が入手できる手段は1日1回無料
ガチャのみなので、そこで偶然出会わなければもうお世話になることはないだろう。
 
コンビネーション
全員が「ドラゴルン」を持つ。
2013/11/28以降、フレイムドラゴルン・アクアドラゴルン・ダークドラゴルンが「つの」に対応した。
さらに時期は不明だが、全員が☆3以上で「剣士」コンビを持つようになった。
評価
各カード考察
好きな食べ物は、辛いもの。
好きな食べ物は、つるっとしたもの。
好きな食べ物は、甘いもの。
このカードは緑で主流の「つの」コンビネーションを持ってない。
		| BGCOLOR(yellow):CENTER:~シャインドラゴルン | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
好きな食べ物は、すっぱいもの。
好きな食べ物は、にがいもの。
最終更新:2022年09月19日 02:55