[設定手順例]
1. TvRockフォルダに移動し、"DTune.bat"を実行する
2. 実行すると以下の画面が表示されるのでPX-W3PEをほかのソフトウェアが使ってないことを確認して[OK]を押す。
参考画像
3.PX-W3PEには地デジ×2、BS/CS×2あるので4チューナーを選択し[次へ]
※今回はチューナー1・チューナー2を地デジの設定、チューナー3・チューナー4をBS/CSの設定を行います。
※BS/CSを使わない人は、チューナー数を2つにしてチューナー1・チューナー2のみを設定
参考画像
4.各チューナーを1から設定していきます。それぞれの設定例は以下のように入力します。
参考画像
[視聴・録画アプリケーションがあるフォルダ](すべてのチューナー共通)
TVTestフォルダを指定
[実行アプリ名(視聴用)](すべてのチューナー共通)
TVTest.exe
[実行アプリ名(視聴用)オプション](BonDriverの箇所は自分の使用してる
ドライバの名前を使用すること)
/d BonDriver_W3PE_T_kuma.dll /DID A ←チューナー1の設定
/d BonDriver_W3PE_T_kuma.dll /DID B ←チューナー2の設定
/d BonDriver_W3PE_S_kuma.dll /DID C ←チューナー3の設定
/d BonDriver_W3PE_S_kuma.dll /DID D ←チューナー4の設定
[実行アプリ名(録画用)](すべてのチューナー共通)
RecTest.exe
[実行アプリ名(録画用)オプション](BonDriverの箇所は自分の使用してるドライバ名を使用すること)
/d BonDriver_W3PE_T_kuma.dll /min /DID A ←チューナー1の設定
/d BonDriver_W3PE_T_kuma.dll /min /DID B ←チューナー2の設定
/d BonDriver_W3PE_S_kuma.dll /min /DID C ←チューナー3の設定
/d BonDriver_W3PE_S_kuma.dll /min /DID D ←チューナー4の設定
[録画先フォルダ指定](共通でも各チューナごとに分けても好きなように)
任意(録画したTSファイルが保存される場所)
5.すべて設定し終えて[次へ]を押すと、以下の画面が表示されます。
※この画面では、連携関係が表示されてます。
設定を間違えてなければ特に問題ないので[次へ]を押します。
参考画像
6.次に、地デジのチャンネル設定を行います。
参考画像
※自分の地域にあわせて[このチャンネルを設定]を押し、
チャンネルやサービスIDなどを入力して次へ。(TVTestの設定→チャンネルスキャンで確認できます)
7.以下の画面が表示されチャンネルスキャンをして番組情報を取得するため[次へ]。スキャンが終わるまで待ち。
参考画像
※TvRockが起動し番組情報を取得を開始します。(初めての起動の場合はドキュメントなどにTvRock作業フォルダが作成されます。)
番組情報の取得が終わると、以下の画面になる。
参考画像
(放送休止中チャンネルやBS/CSは30分ではすべての取得ができないので途中で止まると思いますが、あとで、設定して取得するためここでは問題ありません)
9.これでとりあえず、設定は完了です。あとは、TvRockのヘルプなどを参照しながら学んでください。
最終更新:2012年05月09日 15:33