150 名前: 64 2006/09/11(月) 11:23:41 ID:wHK8tO4/
>>144
改造したらコイン乗らなくなったのでRX-8のウィリー
http://www.youtube.com/watch?v=RPyqGPqe26o
151 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/11(月) 11:34:04
ID:ZIAkO9m+
>>150
グッドジョブ
遠隔操作の10円ウィリーおもしろそう。
購入決定だなw
すでに、尼で予約済みだけどな
152 名前: 141 2006/09/11(月) 12:15:12 ID:kaJkJ1F6
>>148
>でも電池の電圧が落ちてくると、ステアリングを右とか左とか
>常に保つことが出来なくなってコツコツとノックするみたいになってくる。
なるほどね、こうなるのか。
>アクアチューターていうのかな?
アクチュエーターのことかな。
まぁでもとりあえず想像が出来たから十分。サンクス!
153 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/11(月) 12:32:55
ID:R30846+X
プロモビデオを毎日見てwktkしてる。
買えた人に質問だけど、旋回半径は何cmくらい?
ビデオ見る限りでは6cm程度に見えるんだけど…
ブログで先行購入報告してるところも出てきたな。
入手したら、筑波サーキットを作ろうと思ってる。
試しに図面描いてみたが、全長6mで、2m*1.5mの長方形に収まりそう。
154 名前: 64 2006/09/11(月) 12:52:31 ID:wHK8tO4/
>>152
>アクチュエーターのことかな。
訂正サンクス
>>153
プロモビデオだと小回りきかせて
走ってるけど、うちのは15cmくらいです。
155 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/11(月) 13:20:10 ID:XA7hxlF9
>>153
>試しに図面描いてみたが
おまえ なんかすごいな
156 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/11(月) 13:36:17
ID:ZIAkO9m+
>>153
お前なんか凄いな
拡散エネルギー弾みたいにすごいぞ
157 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/11(月) 16:16:45
ID:kaJkJ1F6
R32とWRCセットが激しく欲しい
158 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/11(月) 18:32:57
ID:BCQsFg8F
電波で作れなかったかなぁ。
赤外線に不安感がある。
159 名前: 153 2006/09/11(月) 21:14:42 ID:A81IrLwV
>>154
15cmって…直径じゃないの?
半径15cmだったら卓上コースなんて走れないお
160 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/11(月) 21:24:48
ID:MJVJQxAG
10月発売予定
QSS07 スカイライン
QSS08 エスティマ
11月発売予定
QSS09 ランサーエボリューションⅧ
QSS10 ワゴンR RR
GSRS01 レーシングセット スカイラインGT選手権
GSRS02 レーシングセット インプレッサ&ランサーWRC編
161 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/11(月) 21:45:27
ID:zjQ0t3DB
>>154 >>159
俺が買ったインプレッサは
前進 低速で半径18cm 高速で22cm くらい
後進 低速 高速とも半径11cm くらい
右回転 左回転で半径がかなり違う。 上記の数字は小さい半径。
もしかして俺のはハズレ?
162 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/11(月) 21:56:17
ID:Q0IsV6pE
>>161
情報さんきゅ。結構曲がらないな。
筑波の1コーナーでも、コース中央部の曲率半径15~18cm欲しいところか。
ばらつきもあるみたいだし、今月30日に入手してみないとコース製作にかかれないな。
カーブきつすぎると速度落としても曲がれないし、
緩すぎるとつまらないし…難しいな。
プロモビデオのコーナリングは動画の錯覚なのか、特別仕様車なのか…
163 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/11(月) 22:15:11 ID:pFoI37vP
半径15cmて相当でかいぞ
やっぱり机の上で遊ぶってのは所詮夢となる運命の妄想なのか
164 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/11(月) 22:23:51
ID:ZIAkO9m+
半径+半径=直径
15㎝+15㎝=30㎝
半径×半径×円周率(3.14)=円の面積
15*15*3.14=706.5=707
165 名前: 64 2006/09/12(火) 00:45:00 ID:o1iCGltP
>>163
残念ながらでかいですね。
プロモムービーをもう一度よく見るとわかるけど、
bB以外は俺と161さんの言ってるみたいな半径で走ってます。
166 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 13:16:13
ID:JmmQroJ6
走ってるのみたらかうきうせた・・・
167 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 14:32:59
ID:IzbH/N60
>>166
エアロRCのリアビニテ巻きのほうが回転半径小さいw
卓上ラジじゃないと意味がないがなー ヽ(`Д´;)ノ
リアにビニテかセロテ切って巻いたら、半径小さくなりそうですか?
>>64さん >>161さん
速度がそれほど出てなさそうなので、スピンするほどのパワーが
あるかを知りたいですね・・・10数センチ進んでスピンするなら
買ってみたい。
168 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 18:21:10
ID:Ox0CcYxV
ビットチャージーのモーター乗らんと言うのはモーターが別規格なの?
169 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 18:53:10
ID:NoA0jBSl
#http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/35/img/200609/970015.jpg
旋回半径15cm以上と聞いて、図面引きなおしてみた。
全長6.8mの筑波サーキット。
土台の大きさは1.2m*1.9m。
コース幅は10cmで、コースの中央を走っても1周出来るよう、
道の中央線の曲率半径は15cm~25cmとした。
1コーナー後のS字を利用して、ヘアピンカーブを緩くしつつも全体を省スペース化したり、結構工夫したんだよ…
実際の製作時は、ベニヤ板にコース書いて、グレーに塗装後、
縁石やガードレール取り付ける予定。
170 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 18:54:27
ID:MOKMsUP8
>>169
きみは天才
171 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 18:55:37
ID:MOKMsUP8
>>169
ついでに試作図公開ヨロ
なぜか、画像が見られない
172 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 19:46:41
ID:1bkgCrw4
>>169
素晴らしい。GJ!!
これは走らせたら楽しそうだ。
173 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 20:01:23
ID:KTZGMatc
>>168
これ知りたい
ビットチャージのモーターいっぱい持ってるから
174 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 21:42:14
ID:SmFKs0pY
>>167
セロテープを貼ったら高速の場合、
その場でぐるぐるスピンターンが出来るようになったよ!
何時までもコマのように回ってるよ。
俺のインプレッサは左回りだけだけど ^^;
175 名前: 167 2006/09/12(火) 22:18:26 ID:IzbH/N60
>>174
ありがとう。俺やっぱりエアロRCにするわ・・・><
計ったら、半径10cmで回転するのに必要な直線距離は大体30cm。
俺のちゃぶ台の上ならエアロのほうがいいとは、なんたる皮肉 ヽ(;ω;)ノ ウッウッ
予約解除となるのかッ・・・ ヽ(;Д;)ノ ゴルァー・・・ウッウッ・・・
176 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 22:21:26
ID:Ox0CcYxV
エアロはやめた方がいいと思う
177 名前: 167 2006/09/12(火) 22:29:07 ID:IzbH/N60
>>176
時既に遅し、覆水盆に返らず、過ぎたるは及ばざるが如し!
俺はもうエアロを1ダース持っている・・・。orz
178 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 22:36:04
ID:Ox0CcYxV
じゃあQステアー買えば
179 名前: 167 2006/09/12(火) 22:55:43 ID:IzbH/N60
>>178
いや、回転半径が15cmはあまりにも大きすぎる
せめて5cmとかを期待していたのだが・・・
180 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 23:09:52
ID:Ox0CcYxV
1ダースも持ってるならひとつくらい買ったらいいと思うが最後に決めるのは自分だからな
181 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/12(火) 23:48:34
ID:KGP01HUp
やはりやめます来月物入りでもあるし
本当にありがとうございました
さようなら
182 名前: 64 2006/09/13(水) 00:11:53 ID:HlfSFhR8
>>167>>174
俺もセロテープ巻いてみたよ。すごいね!
高速でターンすると半径15cmが直径15cmになりました。
プロモムービーのbBみたいにならないかと思い、
ボディ開けて前輪のあたりを削ったりくっ付けたりしてたら
ステアリングの感度が落ちてしまった。
回転半径も元のまま...orz
あのbBもテープ巻いてたりして...
舵をとった前輪て磁力で中立に戻るんだけど
絶妙なバランスになってるのが良くわかりました。
>>169
GJ!
完成したらアップしてください。
183 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/13(水) 00:26:03
ID:vZ3umc20
>>169
すげー!
でもベニアか。。。
奮発してみませんか?
184 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/13(水) 00:45:46
ID:SfOpLGqv
セロハンまいたぐらいで回転半径がかわるのか?
じゃ、後々発売される組み換えパーツでも高速コーナリング仕様とかは作れそうだな。
超リアル仕上げのボディがのったQステアもでるらしいし。
185 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/13(水) 05:06:35
ID:LisRQ6BF
>>168
ビットチャージのモーターと胴回りは同じだが、奥行きがありすぎるため
配線直結などの改造が必要。
186 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/13(水) 16:03:37
ID:SfOpLGqv
※発売日変更のお知らせ:
Qステア車両単品6種は、10月下旬発売になりました。
スターターセット6種は予定通り9月下旬発売となります。
187 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/13(水) 18:43:39
ID:CBtUahXp
>>186
マジカヨ…スターター買わせて少しでも儲けるぞという魂胆かな。
2台欲しい奴はスターター2セット買えってか?
仕方無い、今月は1台だけにするか…
エアロRCのマルチバンドユニット発売中止のときも印象悪くしたが、
プロモムービー誇張(bBの異常な旋回性能)といい、車種単体発売延期といい、
この会社、大丈夫なのかな。
そいえば、もうヤフオクで流れてるな…
9日先行発売の、新品未開封RX8。
…最初から転売目的だったっぽい。なんだかなぁ。
188 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/14(木) 10:24:53
ID:KlCfVFgr
>>186
1ヶ月も先になるっておかしいだろ
正に儲け臭がプンプンしてるぜ
こういうことすると信頼無くすよな~
189 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/14(木) 12:20:17
ID:IyD5rhVB
単品発売延期で、携帯組が離れなければいいが…
好意的解釈をすると、携帯の赤外線とキューステアの相性が悪かったという考えも出来るけど…
そいえばこれ、テレビ用の学習リモコンでも操作できるかな?
リモコンって赤外線出力高そうだし、遠距離操作できるかも。
上のほうで話してた旋回半径のこと、タカラトミーにメールで問い合わせてみるよ。
190 名前: 189 2006/09/14(木) 12:25:39 ID:IyD5rhVB
と思ったが、タカラトミーってサポート用のメルアドもってないのね。
電話マンドクセ。やめた。
191 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/14(木) 18:10:19
ID:QliNYiH5
>>190
ここじゃ駄目なのか?
「ご意見・ご感想窓口」
https://my.tomy.co.jp/confidential/takaratomy_goiken/
192 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/14(木) 20:54:26
ID:VJbG8Qlr
>>191
※
申し訳ございませんが、こちらの窓口に「お問合せ」、「ご質問」など、ご質問に対しての返答をご希望されるお客様に対しての窓口ではございません。返答をご希望されるお客様は、お電話で「株式会社タカラトミーお客様相談室」へお問合せください。
ダメじゃん…しゃあない、電話するかな。
193 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/14(木) 21:26:55
ID:iXBRr9Sl
>>190 >>191 >>192
ここみたいだぞ
https://my.tomy.co.jp/confidential/takaratomy_support/form.htm
194 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/14(木) 21:43:55
ID:axGioFUp
>>193
そこもちょっと違うんじゃないか?
>こちらの窓口では、お客様にお買い上げいただきましたタカラトミー商品の初期不良(動かない・遊べない)、
>及び部品不足によるご迷惑に限り、対応させていただいております。
195 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/15(金) 02:11:49
ID:6jkc3iQf
つまり・・だ
Qステアの文句いうんならQステア一個買って付属のアンケート用紙で言えよバーカ(笑)
ってことになるのか?
酷い話だ。
196 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/15(金) 05:32:53
ID:n4luMyHU
電話そんなにいやなん? メールでは、あつく 本人には、直接いえない
チャネラー独特やなー
197 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/15(金) 17:02:55
ID:59YP0htw
車両単品発売延期か…
残念だ
物欲が消えていく
198 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/15(金) 17:20:50 ID:T3aZ+afP
>>197
だな。スターターセット買えよっつうのが見え見え。
だが、それでも俺はニスモR単品を待つぜ!
>>198
携帯厨乙
199 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/15(金) 17:24:44
ID:U8Fs/wfJ
>>198
>>198
>>198
>>198
>>198
200 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/15(金) 18:21:48 ID:V9yuYp37
しかし、フライング発売で28、29あたりに店頭に並んだりはしなのかな。
ちょっとばかり、売り切れを心配しているんだが。
…27日ごろから毎日おもちゃ売場に通うか。
201 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/15(金) 18:27:40
ID:s1DDHW9t
>>198
ちょwwwおまえwwwww
な か な か や る な
202 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/15(金) 20:07:59
ID:si5w7R04
その数百円ケチるために1ヶ月まつか?
早くかって1日でも早く遊べばその数百円分
余計にあそべるやん!
203 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/15(金) 20:29:12
ID:6jkc3iQf
買って遊ぶと数百円分の電池代が余計にかかると思うのですが?
いや、そういうのじゃなくてだね。 僕はパトカー仕様がほしいんだよ。
204 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/15(金) 20:39:12
ID:h/3IuuFO
>僕はパトカー仕様がほしいんだよ。
お前カワイイなw
俺もパトカー狙いだw
205 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/15(金) 20:39:47
ID:J45H8NvU
室内RC飛行機用に切手サイズのリチウムポリマー電池があるらしいが、
こいつに乗せられないかなー。電圧も1セルで若干高くなるからステアの切れも
改善されそう。使い捨て電池だと絶対すぐ埃かぶる事になりそうなんだよな…
目の前に積まれた電池の山を見たときの罪悪感で。
206 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/16(土) 08:04:07
ID:pBgGJtCn
Qステアの外車シリーズは出ないの?
まあ最近の中華クォリティ丸出しのヤツならいらんがwww
207 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/16(土) 20:20:08
ID:q1k/HPFe
で、ボデー乗せ変えはできるのかい?
208 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/17(日) 15:11:37
ID:S1QRZlLa
単品のニスモを動かしたいときはスバル、RX8、ステップのスターター買わなくてはいけないの?
209 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/17(日) 16:40:58
ID:6arysPMD
公式にかいてあるだろうが。
そーだよ スターターかうかコントロールアプリに対応している携帯を買うか。
210 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/17(日) 17:21:21
ID:S1QRZlLa
ありがとう。携帯対応してたからいいや
211 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/17(日) 19:33:39
ID:Tde72kYl
>>205
使い捨て電池ってのは相当なネックになる希ガス。
デジQの充電池を改造して,長時間走行可能
にはできなかったのかな?コストのせいなのだろうか
212 名前: グフ 2006/09/17(日) 20:15:39 ID:b5b8AnKf
チョロQだから仕方ないけど、前輪が小さい(後輪がでかい)のがヤダ。
やっぱ、ビットチャーGの方がセンスを感じられたよ。
213 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/17(日) 20:24:22
ID:QCSw3I8H
>>208
コントローラーで A-D
まで切りかえができるみたいだから
その三種じゃなくてもいいのでは?
214 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/17(日) 21:31:54
ID:9zaeJiIv
>>213
今月のRCワールドみたらA-B-Cの切り替えが出来るタイプと、D-E-Fの切り替えが出来るタイプの2タイプって書いて有ったよ?
215 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/17(日) 22:15:51
ID:QCSw3I8H
>>214
公式サイトの動画だとこうなってるんだけど
#http://up.0pt.net/up0340.jpg
#http://up.0pt.net/up0341.jpg
んーいまいちよくわからん
216 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/17(日) 23:21:36 ID:kn+kDDfM
>>214
EFバンドが突然出てきてる。
広報用の試作品でないの?
217 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/17(日) 23:53:20
ID:9zaeJiIv
う~ん?確か6台まで同情走行可能って書いて有ったような…うろ覚えだから、だんだん自信無くなってきた。
218 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/18(月) 10:49:00
ID:kEcSUB2z
同情かよ!
219 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/18(月) 12:20:58
ID:yXQ2q1Hq
先行販売でゲットした人の意見待ち
220 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/18(月) 19:13:08 ID:gflPNBbX
わり!!w同情じゃなくて、同時ですたw。
221 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/18(月) 20:58:50
ID:5u6GsYEP
同時に4台しか動かせないよ。
コントローラーはA,B,C,Dの切り替えつき。
車体はA,B切り替えタイプと、C,D切り替えタイプの二種類のみ。
車種によって上記の2タイプに分かれます。
4人で遊ぶときはA,B2人とC,D2人を集めて遊んでね。
222 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/18(月) 21:45:44
ID:TQTvRs8Y
>>221
レスありが㌧
223 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/19(火) 01:04:20
ID:VCpAMQ4y
オイオイいつの間にかスレこんななってるよ。
まったく。さてはオマエラ、買う気…だな?w
224 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/19(火) 02:07:00
ID:TjVfn9LB
ワーゲンオフローダー待ち
来年の株主優待はこれにならんだろうか?
つうか、それまで存在してれば良いが…
225 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/19(火) 06:18:41
ID:LoUazpyF
>>221
すっきりした
226 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/19(火) 10:28:57 ID:lP9LaKhm
>>223
もちろん!
買うつもりだ?
227 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/19(火) 10:30:30
ID:Cfpr9ACl
>>223
漏れも買うつもりだが何か?
228 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/19(火) 11:32:04
ID:LZTg3cLo
>>223
フッ・・・何を今さら・・・・・・
229 名前: 64 2006/09/19(火) 11:36:05 ID:Nx0QG7v0
>>205
屋根の上とかなら付けられるかも。
ボディの中に組み込むのは難しそう。
ステアの切れ角は、物理的にパーツが干渉しちゃってるので
リポにしても残念ながら改善されません。
タカラトミーの関係者の方、
絶対改良した方がいいと思いますよ。
230 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/19(火) 20:13:45
ID:T3YE+klL
これでヨタハチとか出ないかね?
ショルダーラインが低くて内部メカと干渉しそうだから無理か……
231 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/19(火) 21:12:35
ID:sMMhYA6V
>>229
そういうのは>>191とかで意見した方がいいんじゃない?
効果があるかどうかは怪しいけど。
232 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/19(火) 21:32:47
ID:V3E6dEik
>>229
10円玉を乗せるところでいいじゃん。
233 名前: 64 2006/09/19(火) 22:27:25 ID:Nx0QG7v0
>>231
つい書いちゃったけど、
あえてここに書くことじゃなかったね。スマソ
>>232
そう言われるとそうだな。
234 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/20(水) 01:02:32
ID:5/2zxSjK
こんなところだからグチれるけどわざわざ電話なんかするのは面倒くさいってもんでしょ。
しかしバッテリーが外にはみ出ちゃうのはやっぱ不細工すぎるね…。
コスト削減のためとはいえこの環境問題が叫ばれてる時代に一次電池専用ってのは
どうなんだろうねえ…
235 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/20(水) 19:21:49
ID:YP46dDCA
>>191の窓口は電話じゃなくて書いて送るだけだぞ。
個人情報も書かないから返事こないし、ちゃんと見てるのか、
見てるだけなのか?って心配はあるが。
ここでグチるのも良いけど本当に改善してほしいなら、
あっちにも書けば多少は可能性があるんじゃないかな。
236 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/21(木) 11:48:35
ID:A4KfyQIl
あう使いのおいらはスターターで我慢。
あうに対応してくれないか?かな?
237 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/21(木) 13:15:24 ID:QOw439O3
>>236
BREWで無料アプリっておkだったっけ?
238 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/21(木) 16:33:05
ID:eJsTXnE2
発売日いつ?
239 名前: アジェーン ◆v936N9twnk 2006/09/21(木) 16:45:55
ID:jRNo/gpW
>>238
30niti
240 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/21(木) 17:27:05
ID:A4KfyQIl
>>237
ヨクワカランw
ってよくよく考えたらおいらのケータイ赤外線無いやwww
もうだめぽ・・・・
>>239
坂本ってここにも出没するのかw
241 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/21(木) 17:34:20 ID:xY1xdblX
発売まで後10日か。俺はA/BバンドとC/Dバンドの2セット購入予定。
インプとRX8あたりにするよ。で、RX8のシャーシにチョロQのGC8ボディを移植して、インプ兄弟…と。
ところで、持ってる人に質問、キューステアの登坂能力って、何度ぐらい?
ノーマルと、ブーストオンのそれぞれで頼む。
…峠道作ろうと思い立ってな。
242 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/22(金) 08:21:25
ID:o+OwzfBh
>>241
今日、分度器持って家に帰るから22時くらいまで待ってて。
243 名前: 241 2006/09/22(金) 18:08:30 ID:vA0+UyFx
>>242
サンクス。
70cm四方の正方形に収まる高低差20cmくらいのコースを考えてるんだよ…
244 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/22(金) 22:03:55
ID:TxImhZkq
>>243
おまたせ
ゼロ発進だと ノーマル/15度くらい ブーストオン/25度くらい
245 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/22(金) 23:33:01
ID:uZiEhHGc
>>244
おっ本当に22時!
246 名前: 241 2006/09/23(土) 13:13:46 ID:vMrPMV6y
>>244
ありがとう。参考にするよ。
普通に登って15度か。ということは
tan(pi/12)=0.267949192だから、
横に10cm進んで高さ+2.5cmあたりが限界か。
図面設計時は勾配10%(10cmにつき1cm上昇)の坂にしてたんだが、設計通りに作って良さそうだな。
で、1/10模型を作ったのでうpしておく。
#http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_4127.jpg
#http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_4128.jpg
俺、上で筑波の図面上げてた奴なんだが、サイズの制約から、コース第一弾は峠道になりそう。
247 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/23(土) 13:37:29 ID:Tkuuyerz
>>246
ネ申ktkr
コース作るスキルのある人うらやましす
248 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/23(土) 15:58:56
ID:vEdZKZIt
よぉ~し 俺なんて ニュル作っちゃうぞ
嘘です パイロンでコース作るだけです
そう言えば 子供の頃 百科事典でコースを作ったなぁ
落ちない様に走るのが 難しかった
どの家庭にも百科事典が有るのが 当たり前(だったような気がする)だった 古きよき時代
249 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/23(土) 18:57:31
ID:1fooLDSW
>>248
昨日思いついたんだけど、大きめのコルクボードその他に押しピンいっぱいさして、
押しピン同士を紐で繋げば簡単にコースつくれるよ。
ダイソーで押しピン買ってきたさ。
ま、上の峠道作るけどさ~
…作る…けどさ
…頑張れ俺。押しピンに逃げるな。
250 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/23(土) 19:33:19 ID:TnpnarDD
よういするもの
トミカのつながる道路
?←こんな形のネジ
ひも
つなげる→ネジをつける→ひもでむすぶ→おわり
251 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 01:05:22
ID:1NvzYuXp
デジQ壊れてしまって買おうと思うけど操作性の向してるかな。
1290円は安いから買いかな?今思うと4980円でデジQ買った怒りが残る
252 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 08:32:20
ID:qlT+OE/G
>>246
おお!ネ申再降臨!!
押しピンに逃げずに頑張って下さい。
253 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 08:58:18
ID:5O7b+ejR
>>251
でも技術的にはデジQのがレベル高かった希ガス>回転差旋回とかプロポとか
この製品、ぶっちゃけるとデジQの通信方式+ビットチャージの中身だしww
254 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 09:34:20
ID:kAaxvNum
>>246
なにこれSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE
255 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 11:46:17
ID:xh/jfSmd
QステはデジQの廉価版て感じ。
デジQで不評だった点を見直してとっつき易くしたという印象。
実際に比べてないから断言できないけどバリアブルな操作性という点では
多分デジQのほうが良かった可能性あり。
漏れも何台かデジQ持ってるけどQステも買うよー。
簡素化された部分が多いけどそれ以上にがんばった値段で出してくれた。
それにちゃんと後継機種がでてくれたのはうれしいね。
256 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 11:51:34
ID:78x+vtXr
これって電池の持ち1時間くらいなんだよな?
俺ガンガン走らせまくるとと言うより
テーブルの上において、ちょこちょこ遊ぶ程度のつもりなんだけど
多分一度に遊ぶ時間は数分の予感。
俺みたいな使い方だと一時間って体感的にはどんなもんだろ?
もう終わりって感じなんだろうか?
ちなみにビットチャージは昔持ってて、あれは充電タイプだったけど
持ちが凄いよかった印象がある
257 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 15:03:20 ID:rSbRcdRd
電池は少しずつ使った方が持ちがいい…と昔ドラえもんで見た気がする
デジQの方が性能はいいだろうね。あれは操縦者が戸惑うほど速かったらしいし。
それに比例制御だったしね。ただQステアは1000円ちょいだし、もし期待はずれでも
許せる値段だから俺は買うよ。
258 名前: 241 2006/09/24(日) 15:35:21 ID:/Yr2ynqM
Qステア、この価格、サイズに押さえつつ、
ブースト機能がついてるのがいいよな。
夜なべしてコース部品作ったさ…
思ったより大きいような小さいような…
あと、押しピンコース一部もあげてみた。
けっこうサマになってるかも。
#http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_4150.jpg
#http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_4151.jpg
問題は、手元にあったケント紙を使ったということ。
強度上げないと崩壊するが、どうしようか。
厚紙でガードレール作ればいいんだが、それだけでは足りない気がする。
259 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 18:33:59 ID:eRswXQvZ
ふと思ったんだがおまいらって何歳なんだ?おれは18なんだが
まぁこれは買うけど
260 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 18:45:36
ID:0RaKqBVH
┌───┐
│ >>259 |
│ は│
│ 裁死│
│ き │
│聖に後│
│ あ │
│書う │
└───┘
261 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 21:03:55
ID:10UCJol3
たぶん>>259は最年少の予感
262 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 21:16:35
ID:98FEtkCy
ごめん、俺17歳…
ここの平均は23歳くらいかな?多分。
社会人1年目とかこういうの好きそうw
263 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 21:18:31
ID:+BVSn1hc
30ですが。
264 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 21:19:01
ID:WHXqNQwj
25だオレ――ッ
265 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 21:22:20
ID:lKQ4eMEK
24歳修士でつが…
Q-STEERってアレじゃね。
オヤジと子供の絆を結ぶために走る車だから。
何歳の人が使っても、どこにも問題は無いよ。
むしろ18歳とか、Q-STEERやってないでサークルでも入って遊べよと
266 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 21:35:56
ID:PxlKmu7G
学生の発想
267 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 21:42:10
ID:5O7b+ejR
スカイラインスポーツかケンメリかニューマンが出たら即買いだな。
268 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 21:43:49
ID:zGz4iXyt
そりゃ難しいな
古いスカイラインならハコスカが一番可能性高いだろうなぁ
269 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 21:55:34
ID:WHXqNQwj
とりあえず手持ちのチョロQのボディがどこまで使えるかな…削っても無理なのもあるんだろうなぁ
270 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 22:33:31
ID:Wf1Dgqj7
ガヤルドがのればOK
271 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/24(日) 23:57:36
ID:sbJUF1yV
わたくす16才でございます。
買ったらスカイラインスポーツに載せかえる予定。
駄目だったらべレットGTRかな(;´Д`)ハァハァ
272 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 00:53:34
ID:ysh8x5er
>>271
おまいシブいなw
つーか、いすゞセットでねーかな。スタンダードでもいいから。
フローリアン・MX1600・ピアッツァの3点セットでww
273 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 00:59:34
ID:nKepSjeN
俺はホンダSセットとか…
S500、S600、S800の3台
274 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 02:21:46
ID:dhz9Gg7M
>>273
チョロQでどう違いを出せと。
俺はワーゲンセット。
Type1、バハバグ、シュビム、カルマン…
275 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 04:12:00
ID:XRvmJlgj
情報が少なくなってくると絶対出無さそうな車種リクエスト大会になるのは
どこも同じだなw まぁ嫌いじゃないけどさ
276 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 06:56:26
ID:2o/VgNUF
俺17
日産贔屓ならキューブ欲しいな…
277 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 08:15:28
ID:JKnhVxOl
スタートセットの中には
手作りパイロンというのが入ってるよ。
はさみで切って差し込むやつだよ。
278 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 08:43:00
ID:VOPeAiL0
俺も18だ
エアロRCと違ってGT-R出してくれるQSTEERには感謝してる
Ferrariとかも出してくれたらマジでネ申なんだが
279 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 12:33:20
ID:Jdybdftp
あい。俺も18。購入予定はインプな。
外車でアルファ出ないかな~147かブレラあたり。
そういえばチョロQでアルファってあったっけ?
峠道、デザイン大幅変更したわ。
台と台の間を直線の坂で繋いで、台の上にヘアピン作る感じ。
このやりかただと、コーナー部分の強度が必要なくて楽。
直線部分はベニヤなりボール紙なりで。
280 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 12:45:13 ID:GwtX4PvV
>>205 遅レスなんだが、
飛行機のリポ(リチウムポリマー)はすごいぞ。
CCP社の「エアロウィングス」は、3.7v 130mAhリポ搭載。
切手サイズ(2×2.5cm)厚さ5mm。 重さ4g
20~30分充電で、8分飛ぶ。 「走る」じゃなくて「飛ぶ」。 よく飛ぶ。
同じくCCP社の「ハニービー」ヘリコプターは、3.7v 50mAhリポ搭載。
サイズはバラしてないので不明。 推定重量2g。
20~30分充電で、5分飛ぶ。 「滑空」するんじゃなくて「垂直に飛ぶ」。 よく飛ぶ。
リポ(Li-ion含む)は充電方式がニッケル系と全然違うから換装はできない。
タカラトミーからもリポで出して欲しいな。
ちなみに電動RCの世界ではリポが主流。
多セルで容量も様々。
10mAh~5000mAhを多セルで使ってる。
自分は3セル
800mAhでEPP(発泡ポリプロピレン)飛行機を
垂直にホバリングしたり、トルクロール(ホバリングしたまま回転)してるよ。
281 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 13:11:22
ID:tmNbWhT2
俺は19歳だ。1つ年下が多いなぁ。
ミニクーパーとか出たら即買いなんだけれどなぁ。
282 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 14:32:11
ID:47NzQQU/
実際に歳を晒したがるのは
それくらいのガキだけなので参考にならん
283 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 17:32:34
ID:I2Zw31mM
ぼくななさい
284 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 18:33:50
ID:VffJCTqP
>>280
お~。俺も電動飛行機やってるけどそんなに小さいのは持ってなかったな。
なるほど、その辺のトイラジ(?)買えばバッテリーも手に入るし充電器もいらないね。
調べてみたらLR44の容量は約100mAhらしい。充電できる事考えたら50mAhリポでも十分そう。
電圧も高いからアルカリ電池みたいにヘタってステアがびくつく事もないだろう。
しかし内装できるかは実物見ないとなんとも言えないね…。いや、たぶん無理か。
10円玉の所に積ませるってのもちょっと微妙なんだよなー。
285 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 19:42:07
ID:dY9zb57O
せめてデジQのスペシャルプロポがそのまま使えたら良かったな、Qステア
286 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 22:02:16
ID:8dm8+TQm
峠道用に幅50、長さ300mmのベニヤ板を8枚ほど切り出した。
グレーに塗装してあるのを廃材置き場から拾ってこれたので、切ってセンターライン描くだけでけっこうサマになったよ。
Qステア発売翌々日には動画撮ってアップできるくらいの勢いで制作してます。
それで、Qステア先行購入者の方々にまた質問が…
Qステアの最低地上高教えてください…
287 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 22:27:02 ID:93yIxcNJ
>>286
1.2ミリ くらい
288 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 22:29:11
ID:eA7qCpNR
通常販売まであとちょっと。
289 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/25(月) 23:01:08
ID:ysh8x5er
発売予定品の中ではR32が気になるな。
290 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/26(火) 01:02:59
ID:k1zyNCAg
フラゲしてぇ
291 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/26(火) 01:48:10
ID:8je0jnga
LR44何個使用ですか?
292 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/26(火) 07:57:33
ID:HgTpnLhO
44個
293 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/26(火) 08:18:24
ID:N4DqGPju
LとRそれぞれな
294 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/26(火) 09:47:48
ID:46B3JK3J
LとRが各4個づつじゃないのか?
295 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/26(火) 14:33:26 ID:45WwKoJ/
マジレス
プロポ2個
車側2個
296 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/26(火) 18:27:17
ID:wysrPQg9
ハイエースに換装しちゃおうかと思ってる俺は負け組ですかorz
ていうかチョロQってトレッドやホイールベースが車種によって違ったりするんだな。
意外だわわ
297 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/26(火) 21:11:48
ID:Vs7Wnu31
ハピネットから発売遅延のメール来た
来月上旬だそうです、皆はどう?
298 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/26(火) 21:55:51
ID:hy/HfB6m
>>297
あれれ?ソースは・・・
299 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/26(火) 22:25:03
ID:pUvkNvts
ステア周りの改善してくれてたらいいんだが…無いだろうな。
300 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/09/26(火) 22:26:11
ID:5/MXSLzI
公式ページに体験イベントの告知がしてある
9/30,10/1と各所でやるみたいだから
間違いなく9/30には発売されてるだろうね