750 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 17:38:52 ID:RMwgBQ/m
LR1130を3セル、4.5V仕様にしましたよ!
加工は、電池3個とスペースの隙間にバネをはさむだけ。
今のところ、基板は耐えてます。
不安でしたら、2個でも軽量化になりますよ!
751 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 17:47:46
ID:jTGca8Jz
ムービー見せて
752 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 17:54:27
ID:ikMohxe/
今日尼から360来た!早速走らせてみたら超いいじゃんこれ!
結構ここで酷評されてたからあまり期待してなかったせいかな?
俺ミニッツもやってるけどチョロQのスピードはこんなもんで十分な気がする。
やっぱ後輪のテープ巻きは必須だね。小さい机でも十分走らせられるように
なった。しかしコントローラは小さすぎて使いにくいな…まあ慣れだろう。
ノーマルスピードは旋回が大回りになっちゃうのでほとんど使わない。ダッシュボタン
押しっぱなしで固定しようかな。
しかしこれが1000円ちょっとで買えるなんてすごいなー。
753 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 18:46:41
ID:BrRar7Ya
近所の7に売ってなかった‥‥
上大岡の淀に行くか‥‥‥‥‥
754 名前: 750 2006/10/07(土) 19:25:17 ID:RMwgBQ/m
とりあえず画像だけですが3セルです。
#http://www.uploda.org/uporg540171.jpg.html
755 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 20:15:47
ID:ZjHIwWKV
やべー コントローラーなくした・・
756 名前: 750 2006/10/07(土) 20:19:53 ID:RMwgBQ/m
携帯坊ですみません。
#http://uploader.xebra.org/?id=3c34aec
757 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 20:42:52
ID:K0cRPmF9
速くなったりするのかな?
758 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 20:55:50
ID:BFFoa1Im
>>750
>>756が消えてる・・・。
パワーというかスピードはどんな感じ?
759 名前: 750 2006/10/07(土) 21:22:37 ID:RMwgBQ/m
体感速度は
ノーマル<ブースト=3セルノーマル<3セルブースト
ちなみに、パンチカーペットでリヤセロテープ貼りでネズミ花火になります。
760 名前: 750 2006/10/07(土) 22:04:33 ID:OzmV6Oc9
電池がたれてたみたいでした。
ノーマル<3セルノーマル<ブースト<3セルブーストでした。
3セルだと、遊べる時間は30分位でした。
チラシ
削れば4セル入りそうだけど、6Vやる勇気ありません。
761 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 22:05:00
ID:PKvrqlQF
ケータイアプリ版リモコン、全然使う気なかったけど
試しにダウンロードしてみた。気になった点とかを。
・ターボとノーマルが設定ボタン押すたびに切り替わる方式。
ケータイだとターボ押しながらアクセルハンドル操作出来ないからの
配慮だと思うんだけど、ターボ常時押しっぱなし状態に出来るからこっちのが便利。
・ケータイ機種によりけりだと思うけど操作時のガクガク感がちょこっと
おとなしめに。標準リモコンよりケータイのほうが赤外線つよいのかも。
・よく考えると標準リモコン用に電池いらない。
762 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 22:20:25
ID:23S4HngK
>ケータイ操作
「ダンスする」とかの項目があり、それにすると勝手に走りまわって面白い。
ただ広い場所が必要だけど。
通常操作は数字キーで行うのだが、慣れがいる。
パッド部分で操作できればよかったんだが・・・
電池もったいないから、今はケータイで操作してる。
763 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 22:33:21
ID:ybsRWb79
http://www.uploda.org/uporg540350.jpg.html
ヨーカドー限定のセリカに載せ替え。シャシーもボディもガリガリ削りました。
ついでにホイール部分も黒く塗装してレースカーっぽく、なったかな?
764 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 23:03:28
ID:ZXF9bUE0
ほったらかしでも結構電池食うのか。
発売日以来に遊ぼうとしたら、動かなくなってるしヽ(`Д´)ノ
765 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 23:36:53
ID:XHuQ9m99
スカGTRにクリスタルスカGTRのボディを載せようと思う。
766 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 23:46:03
ID:DBSIWDhM
モーター出そうとして抑えているツメみたいなの
指で上げたら白くなってちょっと曲がってしまった。(曲げなおした)
みんな注意しよう。
767 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/07(土) 23:50:44
ID:23XWj+Va
ジムカーナおもすれーw
でもやっぱ回転半径がキツイ('A`)
768 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 00:03:46 ID:Yu4exVhC
結局迷ってるんだけどRX-8にしようかなと思いつつある。
ここで聞いてみようと思うんだけど。
ニスモGTRも買おうと思ってるんだけど。
ここは同じバンドにするべきかしないべきか。
同じバンドなら同じ動きしそうでおもしろそうとか考えてるんだけどww
マジレースとかでもないし。
でもそれじゃレースはできないから。ネタ?でいくか・・・どうしよ?(
769 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 00:06:23
ID:e72tvN0+
迷ったら全部買え
770 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 00:11:11
ID:JSIAnPJc
サイトのproductsのところのその他ってなんだ?
771 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 00:13:36
ID:qbf2iBzg
34パト仕様
http://p.pita.st/?0vkeb8gz
携帯厨でスマソorz
772 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 00:20:22
ID:ECM1fAQd
ボティ乗せ換えで疑問に思った事?!
窓の色 濃いものと薄いものが有るけど受信感度はどうなの?!
773 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 00:28:28
ID:Vr70fFJf
>>768
車自体も2種類のバンド切替が可能。
774 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 01:14:59
ID:Yu4exVhC
>>773
Σ
そんな仕組みまであったのか!
サンクス、ありがとう。
775 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 01:57:04
ID:NW7aDq29
早くBREWにもコントローラアプリ対応して欲しい…。
期待age
776 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 02:07:53
ID:7gzdwVnG
>>774
取説位は一応ちゃんと読もうよ~
777 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 02:08:16
ID:n09B5WpB
>>775
無料のBREWアプリってアリだったっけ?何か審査とかあるらしいが。
778 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 09:36:50
ID:iiSX87tk
ボンネット上に両面テープで10円玉を貼り付け、お決まりの後輪セロテープ巻きで走らせてみた…
右にステアを切ると、豪快にカウンターステアを当てながらテールスライドして
「 左 に 」
曲がる。
ブーストONでも挙動はそのまま、スピードだけが上がる。
ブログにもうちっと詳しく書いといたお。
779 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 10:25:41
ID:NpokmXjT
>>755
#http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62556413
780 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 10:25:42
ID:zGW3Q0JB
もちろん無料の公式サイト作ったり無料でBREWアプリ配布できたりは可能だけど、
そこに至るまでの手間とコストがかかりすぎるな。
(タカラトミーは既にKDDI公式サイトくらいは持ってるんだっけ?)
QSteerが売れに売れまくって大幅な黒字になれば不可能ではないかもな。
781 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 12:11:42
ID:7nfa2Qwu
240Zにボディ交換したくて買ってきたが、
シャシーの組み方が特殊だ…だめだぁ。
つうか、ノーマルチョロQのくせに偉い凝った作りだ。
782 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 12:29:35
ID:4rgABZf1
>>780
jig使えないのかな?
#http://remocon.jig.jp/
783 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 14:39:29
ID:n0DIGiI4
札幌のビックにステア入ってた。
ここはbBが不人気9台残ってた。
360はなくなっててステップワゴンは今子どもが買ってた。のでなくなった。
8は二台、インプは4台スカイラインは二台だった。
スカイラインとインプはカッコヨスなんだけどたしかに8は安っぽく見えるね
784 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 16:20:40
ID:4tOoRej+
新車が手に入ったので、モーターの慣らしやってる。
回転がジーッ、ジーッって断続的なのは仕様ですか?
分かる人いたら教えてください。
785 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 16:28:07
ID:JSIAnPJc
それ、多分電池が無い。
786 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 17:36:22
ID:4tOoRej+
ありがとうございます、まさにそのとおりでした。
新品電池入れたら普通に継続的に回りました。
<<781
あきらめるな、ABS接着材で切り取ったフロント下部を接着して、
干渉するところを削りまくれば、可能だ。オレのは何とか載った。
787 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 17:54:57
ID:Ujzc1Zw1
不人気bBは改造ベース。
自分は買うとき6車種あったが、RX8、GTR、それとどーしようかと思ったけど
色でBBを選んでしまったorz
直後、スバル360を選べば良かったと後悔したが、
BBを躊躇することなく、RX7に載せ替えた。
15年ぐらい前のチョロQはMADE IN JAPANだった。
ノーマルのクセにリトラクタブルライトが開いたり、凝った作りであったことに
改めて感動した。
788 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 18:24:33
ID:wJQcMkYn
http://www.geocities.jp/bb_qsubmit/jpg/set_jstipo04_fw.jpg
こいつに載せ替えしたいんですが、可能そうですか?
789 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 18:42:47 ID:I/9ajPaY
俺にはわからないがテーブルでラジコンできるのは楽しいよ。
電気屋にレッツゴウ!
さぁっ!
もうすぐ閉まってしまうぞ!!!!!!!!
790 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 18:56:27
ID:7ufj4YlX
俺がしたときセリカはギアが当たってできなかた
791 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 18:59:42
ID:p4Ki7Y4I
Qステアを使ってどんな遊びができるかなあ
馬力はないからビリアードは無理だろうな
792 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 19:09:46
ID:CmTnN4rO
ビットチャージーのモーター載せてみた
比べてわかったけど長さが違うのな
軸をニッパーで切って短くして、ビットのピニオンとギア使った
ビットの中では一番遅いモーター(だったと思う)だけど、格段に速くなった。
2台買ったけど、1台は70cmくらいの高さからの落下で曲がらなくなった。
単品のニスモとかはもう発売されてるの?
793 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 19:26:29
ID:bveA0cA8
GT-R車高低そうだけれど、サスペンションの効き具合が悪いとか効き幅が狭いとかはない?
794 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 20:23:25
ID:4tOoRej+
リアタイヤのグリップ落とし、セロテープよりも瞬着の方が良いですよ。
爪楊枝で瞬着を接地面に均一に塗って乾かし(20分ぐらい放置)
もう1~2回同じことを繰り返して、小一時間放置。
その間に百均に行ってマニキュア用の平やすり(目の細かさが2~3タイプ)
を買ってきて、荒いのから順にそれで磨く。
これ最高、お試しアレ。
795 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 22:04:10
ID:oG1yVtd5
おいらなんて・・・
往復5時間もかけて・・名古屋に行って会に行ったのに・・・
ぱちもんだったよう・・・
796 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 22:07:55
ID:XmVCTqXL
そりゃかわいそうだな。俺は俺んちから15分のジャスコで買った。
全部揃ってたし俺が見た時は一個も売れてなかったwww
797 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 22:09:32
ID:CmTnN4rO
>>795
あと1時間かけて岐阜までこればあったのに…
798 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 22:17:59
ID:oG1yVtd5
とりあいず
また、単品のR34でも、かおうかなぁ・・
799 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 22:35:51
ID:lXQYjPHm
>>795
ちょいまった。「パチモン」ってどんな品物なのよw。
でもってドライブご苦労さんですた・・・。
800 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 22:54:14
ID:Ji11kSrk
>>799
トミーテックが前にプライズ向けに出したヤツじゃないか?
801 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 22:55:16
ID:Ji11kSrk
あぁでもトミーテックのアレならパチモンってわけでもないんだよな
連投スマン
802 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 22:55:55
ID:Yu4exVhC
結局8を買った。
>>799
確かにパチモンは気になるなぁ・・・。
てか>>795写真うpよろ。
803 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 22:58:25
ID:FBLIbeZs
ボディ乗せ換えた皆さん、どうやって固定してます?
804 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 22:59:43
ID:Yu4exVhC
>>803
まだやってないけど、
このスレの中の一人はネジ止め部分とシャシのところに両面テープ使ってる人いたな。
805 名前: 800 2006/10/08(日) 23:14:34 ID:Ji11kSrk
あ・・これエポック社製だった・・ミニマムクライマックスってヤツ
806 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 23:25:11
ID:pOvcCR7e
それ、カプラジダッシュだ!
807 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 23:27:40
ID:Yu4exVhC
>>805
もっとパッケージを見ましょう。
お兄さんとの約束だ!!
いや・・・ねぇよ・・・これは・・・。
808 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 23:34:45
ID:Ji11kSrk
>>807
パッケージはとっくに捨てちまっててナ
でもこれ 意外とよくできてたりするのヨ
809 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 23:38:29
ID:SKzXmIle
ソフトバンクの携帯で操作できるようにしてほしい!
810 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 23:54:57
ID:Yu4exVhC
>>722のチラシにあった記憶もあるけど。
ノーパソの上で走らせるとおもしろい。
キーボードで何気にボコボコ走るところがオモシロス
811 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 23:56:31
ID:bCSoTzN2
>>809
予想外の動きをしそうだ
812 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/08(日) 23:57:44
ID:Yu4exVhC
>>811
誰がうまいこと(ry
まぁ予想外の動きなんてダンスでお腹いっぱい。
813 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 00:22:59
ID:/gzRFqVo
ダッシュボタンじゃなくて変速ボタンUP,DOWNってのが良かった。
更に電気的にでも多段化できたら一生遊べそうだ。
技術のある人やって見せて。そんで改造方法を教えて。
814 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 00:24:43
ID:7iO9N1KT
ダッシュボタンをボタン式→スイッチ式に改造するのは簡単そうだね。
815 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 00:25:06
ID:ggXwdE/J
>>809&>>811のやりとりにマジでワロタ!!
816 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 00:27:23
ID:HX2Uia2G
USB充電ができて、小回りがきいて、カスタムがイパーイできて、
ボディ意の種類が豊富で、ちゃんと動いて、
安モンって感じをなくして、 定価3000円以下なら・・・
Qステア・・・「神として君臨可能」
817 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 00:31:51
ID:HX2Uia2G
ってか、HPに乗ってるほど、Qステアは性能がよくない。・・orz
818 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 00:32:40
ID:0kW6ygXH
2台買ってきた 明らかに モーターに当たり外れがある orz
外れモーターの方 初期不良で交換してくれるんだろうか?
819 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 00:33:06
ID:XDWEwyKr
右回転と左回転で差がありすぎる・・・。
トリムスイッチイジってもどっちかに曲がる。
はずれひいたかぁー。
820 名前: 818 2006/10/09(月) 00:49:03 ID:0kW6ygXH
電池かなと思い2台で電池交換 状況変わらず
2台で モーター交換 明らかに交換すると走りが代わる
どう見てもモーターです ありがとうございますた orz
装着されてたモーターの色が2台で違うんだけど
以前の商品でモーターの色で速さの違いあったよね?
モータのケツの色 青と黄なんだけ黄色の方が調子良い!
821 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 00:51:47
ID:wGxnKFT0
>>803
RX-7は、切って、削って、貼って、加工して、接着はプラスチック系ボンド。
ボディの取外しは不可能。
GTR→GTRクリスタルは、フロントの不要部分を削って、
QステGTRのフロントの出っ張りを利用して、クリスタルGTR側を
リューターでくりぬき加工。
接着剤は使わず、ボディの交換が可能。
高ささえ合えば、どんな車体も載せられるような気がする。
実は、受光部の凸は出っ張り分は、削っても大丈夫だから、
高さ制限もあまり無いと思う。
受光部を削る事に関する参考記事
http://blog.goo.ne.jp/toko0131/e/11d1f96b14e72366077eea35a751e594
822 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 01:16:33 ID:+R9IAoMJ
>>804、821
やっぱり両面テープか接着剤が簡単ですよね。
とりあえず両面テープで貼っときました。
ちなみにボディはプレリュードです。
#http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1160324022377.jpg
基板後端の半田がリヤガラスに干渉したのが面倒でしたが、何とか乗りました。
シャーシの前部分が薄いので、乗せ換えの自由度はかなり高そうですね。
823 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 02:24:01
ID:XDWEwyKr
#http://aploda.org/dl.php?mode=pass&file_id=0000006393.jpg
8買って机の上においといて、手にリモコンあったので押してみたら動いたww
かなりの距離あるのになぁ。なんでだろう・・・?
824 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 02:27:21
ID:0y2UxPGD
なになに、久しぶりにのぞいたんだけどスレすげぇ伸びてんね!
面白い!?
買おうかなぁ。
825 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 02:40:24
ID:aKFCv/Z5
>>817
俺このスレであがってた先行発売組の動画見てあまり期待してなかったけど、
自分で買ったやつは後輪にテープ巻くだけでCMと同等の動きするようになったよ。
電池新しいのに換えてみた?
もし換えても駄目なら俺の個体は当たりだったって事かな…
826 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 05:36:47
ID:qOAnSQVX
ラジマガ読んで、タイヤに瞬着塗ろうとして軸ごと外したら・・・
ギヤが1個どこかに行った orz
OPパーツでモーターと一緒にギヤも発売されますように(-人-)
827 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 08:10:20
ID:znGsGPwy
>>825
#http://wtr.ninja-x.jp/qst3.wmv
30秒あたりで曲がってるシーンがあるんだけど、こんだけの回転半径で曲がれるの?
こんな動きができるなら今日買いにいってくるノシ
828 名前: 818 2006/10/09(月) 08:34:26 ID:0kW6ygXH
>>827
走らせる場所にもよると思うが フロントのグリップが負けてるみたいで
アンダー気味に成っちゃいます フロントのグリップ上げるか
リアを下げるかすれば いい感じで曲がるんでないかな
モーターの当たり外れ書いたんだけど
片方明らかにハズレモーターですた
調子が悪い方のモーターで加速スイッチいれても、
調子が良い方のモータのスイッチ無しぐらいの速度しかでない orz
829 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 09:30:21 ID:/CBqrOHv
>>827
タカラトミーの動画はコマドリっぽいけど
これは違うみたいだから>>828のようにタイヤをどうかしてる気がする。
830 名前: 818 2006/10/09(月) 10:29:02 ID:0kW6ygXH
調子が良い方のモーターこれが正常なのか(wに10円挟んで
加速スイッチONで走らすと ウイリーするが
ハズレ(orzモーターの10円挟んでも フロント持ち上がらない orz
831 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 12:30:01
ID:HX2Uia2G
今日朝、買いました。
STEPWGN。
白なのが、気に入って・・・w
とりあいず、画像UP
#http://kurosio.hobby-web.net/bouncer/QQQQ.html
でも、フェアレディZの、ブルーに取り替えようかと考えております・・
832 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 12:58:59 ID:aKFCv/Z5
>>827
既に>>818の人が答えてくれてるけど、後輪にテープ張ったら直径役10cmの円で
曲がれる。ただしダッシュボタン押さないとテープ張ってても大回りになる。
でもその動画速過ぎないか?w たぶんOP付けてるか早送りしてると思う。
しかしモーターの個体差がそんなにあるのか…考えてみればミニ四駆も
モーターの当たりはずれがキモだったなーw
833 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 13:23:56
ID:HX2Uia2G
どうも!テープ巻きましたが、マジで小回り聞くようになりました。
感動です。>>832で、確かに、僕も見たのですが、エンジンの、先の色が、
水色と、黄色に分かれているようです。ちなみに、今日僕が買った
ステップワゴンは、黄色です。ヨカター
834 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 13:30:50 ID:HX2Uia2G
連レスすいませんが・・
ぼくが、知り合いに見せてもらったのは、R34、Rx-7だったのですが、
どちらとも水色(エンジンの色)で、僕が買ったステップワゴンは、黄色でした。
もしかしたら!?ってかんじなんですけど、たぶん関係ないですね。
835 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 13:35:55
ID:Kbu6kKSV
>>804
あい、GC8の人です。
網戸用スポンジ両面テープで固定しました。
やたら強力です。
ブログに、電飾の信号とる端子調べてうpしたお。
836 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 13:43:45 ID:bTlaZ05C
ステップWGN買ってきましたよ。さて何に換装しようか・・・
おまけでQステアって書いてあるB1サイズの純正モノ教習所マップもらいましたよ。
837 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 13:48:18 ID:5zmyYk0H
皆後輪セロテ巻きどうしてる?
タイヤの幅は5センチ。
でも2センチや3.5センチにセロテ切って巻いた。っていう人がいたきがするんだけど。
もしタイヤ幅より小さいなら外側か内側か教えてください。
838 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 14:10:54
ID:+SKm6Ym6
おめーのQSTEERは結構でかいな
839 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 14:11:40
ID:xcfKBoTF
>>837
人が乗れそうなサイズですな
840 名前: 818 2006/10/09(月) 14:20:08 ID:0kW6ygXH
>>834
自分が買ったのは、R34が青 RX8が黄色でした
自分もテープ張りましたよ、適当な幅と長さに切って
タイヤをグルリト巻いて はみ出た部分をカッターで殺ぎ落としますタ
加速ボタンでリアが滑って小回り効くんですが
ハズレモーターだと(ry orz
841 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 14:20:56
ID:+SKm6Ym6
いやタイヤ幅だけ異様にある
金太郎飴みたいな超ワイドタイヤかも知れん
842 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 14:32:21
ID:2zdIC9Ku
ケツの青いモータってハズレなのか?
1コしか買ってないから分からん。
>>818 のハズレモータが偶々青だっただけだよな?
843 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 14:36:52
ID:aKFCv/Z5
今タイヤ外して確認してみたら青だった。でもホームページの動画くらいの
スピードは出るし調子いいよ。
844 名前: 818 2006/10/09(月) 14:42:19 ID:0kW6ygXH
>>842
多分、自分の青だけだと思います
ハズレの方のモーターは、10円挟んで加速スイッチONで
発進させても フロント上がりません
休み明けたらタカラに電話してみようかと思います
845 名前: 842 2006/10/09(月) 15:04:22 ID:2zdIC9Ku
>>843-844
報告どうも。俺のも10円ウイリー出来た。安心した。ありがとう。
846 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 15:17:19
ID:HX2Uia2G
>>840
やはりかんけいありませんでしたか・・
847 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 18:38:59 ID:GNt9vYQr
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4598.mpg.html
コース作って動画とってみた。
848 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 18:55:40
ID:RnGBh8e0
>>750
LR1130を3セル、4.5V仕様真似させてもらいました。
いい感じです、ありがとうございました。
>>847
なんかウチのより速いし、コントロールうまいな。
ノーマルですか?
849 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 19:27:52 ID:DxtwLBp6
後輪にテープ貼ったら結構面白いなあ。
生後半年の甥にけしかけて遊んでる。
やはり、動くものに興味があるみたいだ。
あと、デジQのように普通車以外の展開にならないかなあ。
850 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 19:31:58
ID:3F6Cr0DF
>>837
相当おおきいなぁ・・
851 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 19:34:24
ID:3F6Cr0DF
>>849
ボンドの方
進めるよ。
852 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 19:52:56
ID:GNt9vYQr
>>848
チャーGもQステアもどノーマル、チャーGだと
速いしクイックすぎてあんまり面白くない。
テーブル計ったら90cmの正方形だった。
853 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 20:44:17
ID:Cpzx3c13
PR44とCR1/3Nって電池つかってみた。
PR44は時々動く程度でダメ。やっぱ1.4vはムリか…
CR1/3Nは動いた
ググって見たらCR1/3NってSR44程度の容量みたいだね。
値段が高いけどLRやSRより長く使えたらイイかなと思ったけど失敗したみたい(´・ω・`)
854 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 21:08:30
ID:x7i4Zm27
LR43*3で4.5V試したけどだめだった。
LR44*2よりサイズが大きくなったからシャシー加工。
発進時にトルクが足りないの、ちょっと押してやらないと動かない。
ふつうのモーターもチャージーのモーターでもダメ。
テスターで電圧計ってみたらどれも1.0V切ってた…
最初についてたのでもちゃんと1.5V近かったのになぁ
855 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 21:24:31
ID:3F6Cr0DF
朝からはしらせすぎて・・エンジンが・・orz
856 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 21:27:54
ID:kxSbxsAx
素っ裸になって、胸の上で走らせる。
乳首の上を通過したときに「アンッ」て声が出てしまう。
調子に乗ってやっていたら、胸毛にからまって痛みで涙が出た。
857 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 21:36:10
ID:qa4iHyhS
男がアンなどと言うな!陸軍は精神力で走らせるのだ!
858 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 21:48:41
ID:6XCavbwB
>>856
お前初めてか?力抜けよ
859 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 21:53:19
ID:Kbu6kKSV
>>858
アッー!!
860 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 21:54:01
ID:kIToMMzQ
>>856
むか~しのチョロQの宣伝広告(女性の体の上をチョロQが走るイラスト)みたい
861 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 22:11:02
ID:go14HRzO
買ってきた。ボディの塗装が剥げないよう、クリアーを窓を含めて全体に塗ったら
ピカピカになって、かっこよく見えてきたよ。
862 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 22:12:04
ID:GNt9vYQr
チャーGとQステアを並べてスタートさせてみたら
加速(トルク)が速いのがQステア(ターボボタン有)、最高速が速いのがチャーG(マイクロビー2.2)だった。
863 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 22:20:58
ID:kxSbxsAx
>>862
操作性の違いはどんなもん?
チャーG持ってないので知りたいです。
864 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 22:29:02
ID:3F6Cr0DF
>>856
女ならわかるが・・男が「アンッ」というのはちょっときもいかも・・
ってか、彼女できたら、彼女の上ではしらせてやる・・
865 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 22:31:35
ID:3F6Cr0DF
>>863
明らかに、チャーGのほうが、優れています。
866 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 22:31:43
ID:GNt9vYQr
>>862
>>852でも書いてるけどクイックな感じ、キビキビしてる。
タイヤにほこりがつくとすぐスピンする。
867 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 22:36:19
ID:P6TL4wFW
ミニ四駆以来久々にはまったwww
868 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 22:44:56
ID:3F6Cr0DF
やべぇ、後輪にボンドつけすぎて、すぐスピンしちまうぜ・・orz
869 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 22:57:55
ID:ggXwdE/J
>>856-858
オメガワッシュ!!!w
870 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 22:58:22
ID:3F6Cr0DF
リモのほうのでんちねぇ・・orz
871 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 23:03:07
ID:4gvU/asP
>>868
少しずつ紙やすりで擦ってみな。
872 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 23:08:11 ID:aKFCv/Z5
>>868
前輪にもボンドつければいいじゃまいか
ところで、車体のバッテリー残量はまだ十分なのに、以外にもリモコンのバッテリーが
へたってきて、おかしいなーと思って何気なく携帯のカメラで見てみたんだが、
前進以外のボタンは押してる間だけ点滅してるが、前進はちょっと(0.5秒位)押した後
指を離してもずっと点滅したままになってる!ちなみにその光には車体は反応しない。
たぶんこのせいで放置してる間もどんどんバッテリーが減ってしまったのだろう…
俺のが不良品なのか、それとも皆のもなのかちょっと確認してみてくれないか?
873 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 23:14:40
ID:9x6pM3tr
みんなどうやってチャーGのモーター回してるの?
うちのうんともすんとも言わないんだが…
874 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 23:15:30
ID:sYF0/pgx
>>872
そうそう、おれも。ダッシュボタンだけど。
875 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 23:23:18
ID:aKFCv/Z5
>>874
やっぱりか!これって車体は動かないからボタンの接触の問題とかじゃ
ないよね。なんかソフトウェア的バグっぽい気がするんだけど、だとしたら
不具合が出るボタンは同じになる気もする…一体なんなんだろう?
876 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 23:35:36
ID:x7i4Zm27
>>873
チャージーのモーターはステアのモーターと違って通電する部分が小さいから、
端子が接触してないんでない?
ギア外した状態で回らないならこれが原因かと。
877 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/09(月) 23:50:44
ID:9x6pM3tr
>>876
THX!
端子のツメ立ててちゃんと金属板に当たるように差し込んだら回った
でもなんかカックンカックン回すんだが('A`)
しかも走らせたら遅い…
チャーGが神速に思えてくるw
878 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 00:05:04
ID:bJyjNDdM
》877
ツメ起てすぎると走ってる最中、モーターを押してしまい、ギヤが接触してしまう。
あと、モーターの軸がピニオンギヤから出ないように切らないとダメ。
879 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 00:09:34 ID:ZuHEvpoj
これのモーターってミニ四駆みたいに追加巻き出来るの?
880 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 00:11:35
ID:glbECDFM
>>877
>>878さんに追加だけど
それでもカクカクなら電圧不足。4.5V化するとスムーズに走るよ
881 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 02:14:50
ID:2OIOPLol
>>872 漏れは点滅すらしないんだけど快調に動く
882 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 02:22:15 ID:Xzxi1dAN
>>881
それは点灯してるって事?
883 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 04:40:29
ID:c+sigFi2
>>872
観察してたら、俺のも成った。但し左ボタン、これはボタンの長押しをした際に発生しやすい様で、他のボタンを押す事で解除される様子でした。
884 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 10:34:06
ID:23Fi6c4V
>>872
前進中に赤外線を手のひらでさえぎるとすぐには停止しないのに、
前進ボタンを話すとすぐに停止する。
このことから前進ボタンを離すことで停止信号が送られていると思われる。
手のひらでさえぎってもすぐに停止しないのは障害物で赤外線が途切れた場合の対策だろうね。
885 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 12:19:51
ID:Xzxi1dAN
>>883
>他のボタンを押す事で解除
おお、俺のと同じだわ。
>>884
確かにコンマ数秒程モーター回り続けるね。あの信号は停止信号なんだろうか。
でもそれなら他の人も前進ボタンでそうなるはずなんだが…それに起きる場合と
起きない場合があるし。
886 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 13:57:30
ID:AQXwtQYJ
>>884
なるほどー。 よくできてるなぁ。
887 名前: 818 2006/10/10(火) 16:19:46 ID:7EXi02Db
モーター可笑しいとトミーに電話かけた
新品に交換してくれるらしい ヤター!
朝からかけててずーっと話中で、やっと今電話出た
888 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 17:03:58
ID:bJyjNDdM
たんに、コンデンサーに蓄えられてた電流
889 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 17:09:21
ID:NvBUavUK
さてと、ボディ加工すっかな
890 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 18:43:59
ID:Z+n+ZGtL
誰かボディのせかえのまとめサイト作ってくれ・・・。
891 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 18:54:37
ID:11wj8IfI
http://up.spawn.jp/file/up43889.jpg
ミニッツグランプリサーキット30のNo.1のコースで競争してみた。 ミニッツより燃えた。
参考タイム(一周) RX-8 00:34.500
セッティング ノーマル
892 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 19:01:57 ID:SJ17vd1s
R売ってない…初ボーン
とりあえず今からザラス行ってくるR
893 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 19:08:03
ID:Dbi98jb1
ラジコンショップのコースでQステアで走られたらさすがに怒られるか
894 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 19:22:18
ID:8dOcJFZp
でもミニッツのサーキットとか後輪改造無しで走らせられるんじゃね?
コースの大きさ的に
895 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 19:27:32
ID:11wj8IfI
>>894 余裕で大丈夫。 4台同時でも十分なスペースあり。
896 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 19:32:47
ID:/l+HeIql
今年のタカラの優待これだといいな。変なりかちゃんとか要らないから。
箱がだんだん小さくなっていくのはとても寂しい
897 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 19:51:29
ID:3mOk/UCc
りかちゃん人形より小さいと思うのは俺だけか?
898 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 20:20:49
ID:qnPrSczM
携帯アプリ、方向パッド対応にすれば操作性、抜群に改善されそうなんだが。
数字キーではカクカクな操縦になっちゃう。
899 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 20:37:33
ID:Z+n+ZGtL
#http://up.spawn.jp/file/up43910.bmp
携帯経由upだから画質とファイル形式はスマソ
とりあえずインプパトカー乗っけてみた
リューターなくてピンバイスと棒やすり、デザインナイフだけで作業
結構死ぬかと思った
900 名前: 名無しさん@電波いっぱい 2006/10/10(火) 20:48:50
ID:3mOk/UCc
>>899
乙
中々いいじゃん。