メタリックガーディアン
F.E.A.R.からでてるTRPG、好みのロボを組み立てて敵と殴りあう戦闘メインのシステム
作れるロボの幅がとても広く敵も多種多様でごちゃ混ぜのためぶっちゃけス○ロボTRPGなんていわれることも
基本パイロットの特性を決めるリンケージクラスとロボの方向性を決めるガーディアンクラスを組み合わせてキャラを作る
すんごい大雑把な世界観としては過去にロボを使っての世界大戦があって、最終的に奈落兵器なる高エネルギーだけど汚染もあるやべーやつも大量投入されたりコロニー落としもやったりで一度滅んでそっから復興した世界
プレイヤーはシナリオにもよるが基本メイン組織となる大規模PMCに所属しているか、それの協力者として毎度なんかしらの敵と戦うことに
出てくる国々は架空のものとなる、普通の国もあれば今でも便利なので奈落エネルギーを推進してる国やら、なんか急に出現した魔法の国やら恐竜人類の国やら、宇宙にコロニー作って住んでる国やらガチの宇宙人やらまあそんな感じ
あとなんか異世界から飛ばされてくる人もまれによくいる
というわけでキャラメイクは割りと何でもありである
すごい大雑把なクラス紹介
リンケージ(中の人)クラス、2つまでとれる
- ストライカー 攻撃メインのクラス、火力はそこそこ出るもののそれ以外は今一で燃費も悪い
- スイーパー 命中が高めで範囲攻撃や妨害が得意、つかいやすい
- コンダクター 回避と防御が高めで回復や支援やかばうなどちょっと詰め込みすぎなクラス
- レンジャー そもそもロボゲーにそんな厳密な役割分担いる?という声にこたえて最近追加された、割と何でもできて高性能、採用するとゲームバランスが大きく変わるためレンジャー卓と区別して呼ばれる(ただ素の状態だと特技が高性能すぎてリンケージ延ばし大安定の時代に逆行してしまうのであんまり人気はない)
ガーディアン(ロボ)クラス ひとつしか取れない 現在33+4クラス 多い・・・
基本収録
- カバリエ級 リアル系で中型の汎用ロボ、非常に幅広い組み方が出来る
- クラッシャー級 カバリエ派生、リアルよりで白兵火力に優れたクラス、飛び道具は苦手
- スーパー級 わかりやすいスーパーロボット、かたいつよいおそい
- ディザスター級 カバリエ派生、射撃と砲撃が得意だが白兵戦型に組むことも出来る、オプションで脚部を4脚、ガチタン、フロート、逆足等に変更でき性能も大きく変化する
- ユニオン級 変形や合体を得意とする特殊なクラス、他のPLの機体と合体することでやたら強くなるがすごく処理が面倒なのでやるときは覚悟がいる、合体せずに単体性能を突き詰めたビルドもあり
- ファンタズム級 剣と魔法のロボ、そこそこ硬く機動力もあり使いやすいファンタジー枠
- ライトニング級 小さい、速い、紙装甲、むせる、そういうやつ
- ベテラン 所謂廉価量産機乗り、いろんなクラスの廉価量産機、果てはタダの戦闘機や戦車、ヘリ等もを乗り回し支援や妨害をばら撒きつつしぶとく立ち回る、汎用特技やアイテムを最大限に生かせるためサプリが来るたび強くなっていく
上級 追加クラスは少ないがそのかわり基本収録のクラスの追加データと追加ルールが多い、基本の次に買うものとしては一番お勧め
- エンタープライズ級 戦艦、人型に変形するやつも、そこそこ固く火力も出て他の機体を格納したり修理補給したり輸送したりロボット物の戦艦の一通りのお仕事ができる
- オーバーロード級 カバリエ派生、主にスターゲイザーとよばれるちょっと不思議な人類や強化人間向けに調整された機体。不思議パワーでビット兵器飛ばしたりごん太ビーム撃ったり遮蔽物を無視したりする
サプリ
サプリ ラディアントブレイヴ
- アインへリアル級 乗ることで少しづつ肉体を侵食、変質していく代償の重いロボなクラス、浄化率という固有ステータスを持ちこれが上昇するほど機体性能が上がっていくが上がりきっちゃうと暴走したり同化しちゃったりでキャラロストという危ないやつ
- ウォーバード級 戦闘機形態、中間形態、人型形態の三段変形を駆使して戦うやつ、歌うやつもいる、高速高軌道
- マシンザウルス級 いわゆる生きてる獣型機体群、ビルドの幅が広く強力だが野生値という固有ステータスを持ちこれにあわせてファンブル値が上がる、基本強力な素体や武装ほど野生値高め、あと動きまくると中の人のHPががりがり減る
- ミスティック級 スーパー寄りのファンタジー機体、ファンタズムとはかなり性能が違うのでお好みで
- メタルライヴ級 人は乗らず自分で考えて動くやつ、オプションパーツと合体して完全体になったりする
サプリ デジタルフロント
- メタトロン級 仮想データで出来たロボ、データといいつつ現実に転送も出来るので問題は無い
- アウトレイジ級 スーパー派生、人が乗り込まず外部から遠隔操作するロボ、普通のロボタイプに加え怪獣のような奴や不思議パワーで出てくる召喚獣みたいなやつもいる
- グラムメタル級 高機動で光学兵器満載、対光学バリアもちで高性能なサポートAIやサブパイロットが載っているといわれるクラス
サプリ ソルジャーオブフォーチュン
- サイキック級 スーパー派生・・・かな?パイロットは超能力者という設定で体力をがりがり削りながら超能力を使う、超能力特技は生身でも使えるものが多いので便利だが魔法同様やりすぎ注意
- シャレード級 カバリエ派生、パイロットはスターゲイザーか遺伝子操作で強化された人間、実弾に対して高い耐性を持つ素体に大量の専用オプションパーツを好みで換装することで性能を大きく変える
- トリニティ級 スーパー派生、3人乗りの大型機でPC一人NPC二人で操縦し分離変形合体で3形態を使い分けて戦う、専用NPCは一人ひとり能力が違い公式設定もあるが当然自前で設定しても良い
サプリ ドッグオブウォー ロボの役割分担を明確化する問題児、勲章環境を作り出したサプリ、非勲章環境でこのサプリに載ってる敵を出すと盛大に事故る可能性があるので注意(現在の主流は非勲章環境です)
- ヴィジランテ級 スーパー派生、依頼を受けて法で裁けぬ悪を絶つ必殺仕事人系スーパーロボット、専用に用意された様々な特技を持つNPCを仲間にすることが出来る、フレーバーがいちいち面白い
- 歩行戦車級 比較的軽量な実弾主体のロボ、基本性能は微妙にみえるが幅跳びすり足地形利用煙幕などを駆使して立ち回る、特に煙幕が強力だが遮蔽物を任意の場所に発生させるためうまく使わないと味方をも妨害してしまうので注意
サプリ EX 公式は最初に基本とこれを買うといいよといっているが、これには上級掲載の基本クラス追加データが無いため完全に罠である。最初は基本と上級にしよう
- オリハルコン級 スーパー派生、専用オプションパーツと合体して決戦形態と呼ばれる完全体になるなどメタルライヴに似たところがあるがこちらは人が乗り込んで操縦する、レベルが低いうちは決戦形態になると合体の反動で毎度死にそうになる
- グラビトロン級 重力を操るロボのクラス、組み方によってリアル系とスーパー系に大きく分かれるのが特徴、なおフレーバーによるととある場所で作られたリアル系試作一号機は暴走してブラックホールへバニシングしたとのこと
- コンチェルト級 アイドル枠、戦闘中にライブを開催し歌で味方を強化する支援特化クラス
- ブレイブ ベテランとは違う方向性の量産機乗り、警察や工事関係者など民間向けのロボメインで根性で戦うクラス、すごくしぶとい
- ラインオフィサー エンタープライズ派生、戦艦乗りであるがエンタープライズよりも支援に特化しており火力は出にくい、特技やアイテムもエンタープライズと共用のものが多い
ゲーマーズフィールド別冊「超SRS大戦」 厳密にはサプリではないがPL向けデータはサプリ並みのデータ量、レンジャーはここに掲載
- スィームルグ級 とっても速いクラス、ただし速すぎて中の人が耐えられないらしく動くと体力ががりがり削れていき最後はガルドる、速さを生かした位置取りが大事。大型機が多いが内部に小型機が収納されてたり最初からカバリエくらいの大きさの場合もある
- ネプチューン級 カバリエ派生、水泳部である。陸上や宇宙でも戦えるがやはり水中で最高性能を発揮するためマップによって活躍できるかが変わってくる、こいつがいるときはGMは川や海を用意してあげると良い
公式リプレイ小説 おまけで追加クラスがついてるものがある
リプレイ ラグナロク 終わる世界の狂想曲 一言で言えば○宮島っぽいところで使○っぽいのと戦うリプレイ、アインへリアル級をメインに据えている
- フォートレス級 とにかく大きなロボ全般、硬くて遅くて範囲攻撃が得意
リプレイ メタリックガーディアンVSフルメタル・パニック! 黒鉄のワンダリングジャーニー フルメタル・パニックRPGとのコラボリプレイ 元傭兵のクルーゾーさんは引退後アニメ制作会社に就職したがひょんなことからメタガ世界に異世界転生してしまう、酷い設定だがクルーゾーの中の人は作者本人なのでどうしようもない ガーディアンクラス二種のほか、後述するスタイルクラス「ASパッチワーク」を収録
- マガツカミ級 刀剣を主に使って戦う白兵メインロボ、対ガーディアンで最高性能を発揮し火力が高く硬めで回避も高めとやたら強いが燃費が悪い
- ファランクス級 カバリエ派生、基本性能は低めだが支援特技や連携攻撃などで火力を伸ばしていく、他PCとの連携を重視したクラス
フルメタル・パニックRPG
メタリックガーディアンのシステムを流用して作られたシステム、最初から公式が完全互換を謳っておりサプリとして導入可能である
ただし収録クラスはフルメタのノリを目指したのかフレーバー要素の強いクラスが多くメタガのクラスに比べて現状のデータでは戦闘能力が伸び悩む、今後の追加データに期待(数年間音沙汰無いけど)
ガーディアンクラスに相当するアーム・スレイブクラス(ASクラス)とリンケージクラス2枠のうち1枠を潰してとれるフレーバー重視のスタイルクラスを収録
アーム・スレイブそのものは小型軽量で実弾系ばかりではあるものの武装がとても豊富で割りと高性能、メインとなる第三世代型ASのほか、ラムダ・ドライバ搭載機、旧式の第二世代ASなどがある
ASクラス
- スカウト アーム・スレイブによる近接~白兵戦を得意とするクラス
- ポイントマン アーム・スレイブによる射撃戦を得意とするクラス
- ライフルマン アーム・スレイブによる砲撃戦を得意とするクラス
スタイルクラス
- ラムダ・ドライバ ラムダ・ドライバ搭載機に乗ってることを示すクラス、発生する特殊な力場を使った特技が多い、種別λ(ラムダ)の機体に乗っているときのみ効果を発揮
- ウィスパード 本来ありえない知識と不思議な能力を持つ人間であることを示すクラス、一部を除いてほぼフレーバーな特技が多い、メタガで使用する際の最大の問題は能力よりもロールプレイだったりする
以下リプレイ小説収録
フルメタル・パニック!RPGリプレイ フルメタル・パニック! 突然のラスト・プリンス 内容は・・・なんだろうこれ・・・追加データはなかなかのもの、強力な戦車が載ってるので戦車に乗りたい人にもどうぞ
ASクラス
- ASベテラン 第二世代ASに乗ったときのみ真価を発揮するクラス、ぶっちゃけほぼベテランのコピペ、第二世代ASにしか乗れない劣化ベテランのためメタガと合わせて遊ぶときはベテランと統合してしまってもいいかも・・・とかいってたら完全版フルメタル・パニックRPGとGFにてメタガのベテランにはない特技が複数追加された
リプレイ メタリック ガーディアンVSフルメタル・パニック! 黒鉄のワンダリングジャーニー 先ほどのマガツカミ、ファランクスの本
スタイルクラス
- ASパッチワーク アーム・スレイブをメタガ世界の技術で改修したことを表すクラス、メタガのいろんなクラスからかっぱらってきた武装をASに積んだりできる、こいつだけ掟破りの第四クラス獲得とかもできるが色々調整が必要
こんな感じで上級以降のサプリはひたすらロボが増えていくだけな場合が多いので好きなやつだけ買っても全然問題ないです
クラス多すぎて筆者も使ったこと無いクラスのほうが多いので加筆できる人はどんどん加筆してください。
またメタガには相当品ルールというものがあり、これはGMと他PLが許可すれば性能に関係ない名称やフレーバーをいじれるというものでたとえば「アイテム名はショットガンだけど名前と見た目と演出は実ライフルっぽい感じでお願いします(何故かメタガにはロボゲーでおなじみのスタンダードなライフルが汎用に無かったりする)」「ディザスターのデータで組んだけどこいつは設定上は魔法ロボで撃ってるのも砲弾じゃなくてマジックミサイルなんですそういうことにしておいてください」なんてやりとりもある
とにかく自分のイメージどおりのロボでブンドドするのが第一のシステムなのでよいルールであるけど、やりすぎるとわけがわからなくなってロールプレイのとき困るのでちゃんとプレイ前にみんなで相談しておくと良いです。
とりあえずこんな感じでいいかな?質問などあればどんどんどうぞ
最終更新:2019年01月13日 04:06