はじめに
このサイトは
Creative Assemblyが開発を手がけるTotal warシリーズの最新作
Total War: Rome IIの国産wikiです。
編集は自由ですのでどんどんしてもらって構いません。編集方法が分からない方はこちらの
@wikiご利用ガイドをご利用ください。
不明な点などありましたら
ledaero@mail.goo.ne.jpまでご連絡ください。
DLC情報
特設記事
お知らせ
2015/2/12
2015/1/2
明けましておめでとうございます!!
今年もwiki共々よろしくお願いいたします。
2014/12/17
新たなDLC「WRATH OF SPARTA」が本日発売です。
それに合わせトレイラーも公開されています。
2014/12/11
情報がだいぶ遅れましたが新DLC「WRATH OF SPARTA」が発表されました。
古代ギリシャで勃発したペロポネソス戦争をテーマにしたキャンペーンパックです。
新たな勢力としてボイオーティア同盟やコリントスが追加されるとの事。
またWRATH OF SPARTAのキャンペーンマップも公開されています。
2014/11/20
新DLC「The Black Sea Colonies Culture Pack」が発表されました。
内容はキンメリア、ペルガモン、コルキスの三勢力とそれに伴う新ユニットの追加です。
また、無料アップデートとして新勢力マッシリアも追加されるとのことです。
2014/9/28
CAの新作Total War: ATTILAが発表!
ローマ帝国が東西に分裂した395年以降を舞台にフン族の王、アッティラにフォーカスした内容になっているようです。
家系図の復活を始め、Rome2から更に進化した様々な要素が盛り込まれたスタンドアローンの新作になっています。
HOW FAR WILL YOU GO FOR ROME? (ローマをどう導く?)

ターン制の国家運営、数千のユニットを同時に操作するリアルタイムバトル
その両方がシリーズ最大のクオリティで展開されます。

まったく新しいゲームエンジンにより映画と見間違うほどのクオリティで描かれた古代都市と軍隊。
新たに導入されたカメラモードにより様々な視点から戦場を見渡すことが可能となります。

洗練された文明を持つローマ、ギリシア国家。未開拓の地に住む蛮族、果ては東方の国々まで個性豊かな勢力が登場。
数ある文明の中からあなた好みのものを選び、国家を勝利と栄光へ導きましょう。

ご自分のPCのスペックが心配ですか?
新しいゲームエンジンではハイエンドPCだけではなく、ノートブックユーザーも十分楽しむことができるよう設計されています。
当サイトを利用することによるいかなる損害も当サイトでは補償致しません。
ご利用につきましては自己責任となりますのでご注意ください。
最終更新:2017年09月19日 17:37