各略称
攻撃
基本攻撃
A・・・Aボタン、弱攻撃
B・・・Bボタン、中攻撃
C・・・Cボタン、強攻撃
D・・・ドライブボタン、ドライブ攻撃
※D,6Cは1Hitと記載しない限り2Hitとする
必殺技
追加…各
必殺技の派生行動
HF…ヘルズファング(214A)
ID…インフェルノディバイダー(623CorD)
CID…Cインフェルノディバイダー(623C)
DID…Dインフェルノディバイダー(623D)
横…(ID~)アッパー>横吹き飛ばし
踵…(ID~)アッパー>踵落とし
GH・・・ガントレットハーデス(214B)
BE…ベリアルエッジ(214C)
DS・・・デッドスパイク(214D)
まだお・・・まだ終わりじゃねぇぞ(22C)
ディストーションドライブ
CS・・・カーネージシザー(632146D)
BK・・・ブラッドカイン(214214D)
闇喰・・・闇に喰われろ(ブラッドカイン中214214D)
その他
(jc)・・・ジャンプキャンセル
(hj)・・・ハイジャンプ
(hjc)・・・ハイジャンプキャンセル
(dc)・・・ダッシュキャンセル
(rc)・・・ラピッドキャンセル
(nh)・・・ノーマルヒット
(ch)・・・カウンターヒット
(fc)・・・フェイタルカウンター
コンボパーツ
エリアル
aエリアル JC>JD(jc)>JC>BE 基本
bエリアル JC>JD(jc)>JD>BE 基本その2。回復重視、aよりダメージ微減
cエリアル JB>JC(jc)>JC>BE 低補正
dエリアル JC(jc)>JC>BE 低補正・一部状況で(主に高高度)
主にこの4つを使い分ける。bが入る状況は大抵aも入る模様
BE後の追撃例
(基本的なもののみ。下記の
コンボ内では「~追撃」と表記)
3CorD(1Hit)or{3C>D(1Hit)}>HF追加
ヒット時の状況が比較的良く、端に追い込みやすい。ダメージは低め。
一応、Dを2ヒットさせてからHF追加を決めることもできるらしいが、
タイミング等がはっきりしないらしく、大抵は追加攻撃が空振りする。
(割り切って追加を出さないという手もあるが、同じ仕切り直しになるならGHの方がいいような気も)
なお、追加入力は遅らせたりせず、すぐに出すこと(下記の追撃も同様)
D>DID~踵orGH追加orCS
DIDはゲージ回収、体力吸収量に優れる。中央ではDの前にダッシュで距離を詰めないとDIDの初段が空振りする。
GHは若干だがDIDよりダメージが高い。中央でもダッシュを挟む必要がないのでお手軽。
CSは最低ダメージ保障があるので、あと少しで倒せそうな時のダメ押しに。
ただし、ゲージがあってもまだおが出せる状況ではそちらのほうがダメージが高い(下記参照)。
また、補正が厳しいと2段目の前に受け身を取られるので、特にダブルベリアル後は注意。
D>まだお
他よりダメージが高く、技後の状況もいいため、まだおが出せる状況ではこれで締めるのが基本。
中央ではDの前にダッシュを挟む必要あり(距離によっては端でも必要)。
ゲージがある時は、まだおをrcしてダッシュ3Cなどから再度まだおを決めると、CSよりダメージが高くなる。
3C
まだおが出せない時に、攻めを継続する選択肢の1つとして。
jcから着地寸前の空中ダッシュで攻め立てたり、移動起き上がりを潰したりなど。
また、3Cの後にまだおを仕込んでおけば、緊急受け身以外を掴めるし、緊急受け身されても先に動ける。
ブラックオンスロート
最速で出せばで繋がる。CIDからのエリアルや2A始動から殺しきるのにどうぞ。
ダブルベリアル
BE後の追撃から再度BEを決めるコンボ。ダメージはさほど伸びないが、BEを2回も入れるためゲージ回収率が高い。
ダブルベリアル後の追撃は上記のものを流用できるが、補正がきつくなっているのでダッシュを挟む時などはタイミングに注意。
(BE~)6D>JD(jc)>JC>BE
画面端推奨。中央では微ダッシュを挟む必要あり?(要検証)
BEの着地後にほぼ最速で6Dを出し、以降のつなぎも最速で。先行入力を使うと比較的楽。
B、6B、2B始動
ラグナの基本的なところ。
Bの後が「C」「3C」のものは2B始動でも可。
Bの後が「C」の場合は6B始動でも可。
6B始動は相手がしゃがみの場合がほとんどなのでしゃがみ限定コンボを使うと良い。
中央
B>C
>(2C)>HF追加
ダメージ1942(2308)
B先端ヒットでもつながる、基本中の基本。距離が近ければ2Cを挟んでダメージアップできる。
「初心者」のページも参照
>D(dc)>6A>bエリアル>D>HF追加orDID
ダメージ3585(DID)
HF追加が当てづらい(上記BE後の追撃も参照)
B>6A(近距離限定)
>bエリアル>D>HF追加
ダメージ3165
>D(1)>GH追加>C>aエリアル>D>HForDID
ダメージ約3800?(HF)or3790?(DID)
B>3C
>D(dc)>6A>a(b)エリアル>ダッシュD>まだお
ダメージ3862(3827)
距離さえ詰めれば中央でもまだお〆が可能なコンボ
>D(dc)>6A>aエリアル>6A>HJBE>ダッシュD>まだお
ダメージ約3895
6B(相手しゃがみ)
>C>6C>GH追加>ダッシュB>6A>aエリアル>ダッシュD>DID
ダメージ3606
中段からのコンボにベリアルを混ぜたコンボ
>C>6C(dc)>D(dc)>6A>dエリアル~追撃
ダメージ約3700
このコンボに限らないが、距離によっては6C(dc)の部分で位置が入れ替わることがある。
この影響で、Dが空振りしたり、逆向きで当たることがある。
Dヒット時に相手が自分の後ろに吹っ飛んだ場合、Dのdcは自分の向きを基準に入力するといい
(入力方向に関係なく、ちゃんと相手の方向にダッシュする)
>3C>D(dc)>6A>aエリアル>ダッシュD>まだお
ダメージ3784
中段からのまだお〆
端
ゲージ消費
B>C>HF(rc)>ダッシュ(2C>)D(dc)>6A>bエリアル~追撃
ダメージ3397(DID)
B先端でも安定して繋がる。HFの補正がきつめなのでダメージの伸びはいまいち
B>HF(rc)>ダッシュ3C>D(dc)>6A>bエリアル>(ダッシュ)D>まだお
3486(B始動) 3556(C始動)
上記のコンボを改良し、無理矢理まだお締めにしたコンボ。Bの代わりにC始動でも可
aエリアルの方が少しだけダメが高い
B>C>CS>ダッシュ6A(hjc)>C>D>BE~追撃
ダメージ4002(DID) 中央限定?
端なら位置が入れ替わるので、後ろに6Aを出しエリアルのみで締めた方が安定する(ダメージ微減)
(BE~追撃につながるレシピが未確認のため)
B>3C>BK>微ダッシュC>HJ昇りD>下りJD>着地>6D>JD>着地>HJD>JD>BE>D>まだお
ダメージ約5000
6A始動(基本的に対空用?)
6A>D(1)>GH追加>立C>bエリアル>D>HF追加
ダメージ3000
GH始動
低空GH>追加>
>ダッシュB>6A>dエリアル>ダッシュ5D>DID
ダメージ3912
5B引き寄せればHJC>JD行けるかも…?
>(ダッシュ)B>D(dc)>6A>dエリアル>ダッシュD>DID
ダメージ4086
地上GH追加からでも決まる
CID始動(中央)
CID~横>B>6A>aエリアル>ダッシュ5D>DID
ダメージ2384
横吹き飛ばしの入力をなるべく遅らせるのがコツ。アッパーの入力も遅らせた方がいい?
カウンター関連
地上GH(ch)
>B>D(dc)>6A>dエリアル>ダッシュD>DID
ダメージ4160
>C>2C>D(dc)>6A>dエリアル>ダッシュD>DID
ダメージ4245
>B>2C>5D(dc)>6A>dエリアル>ダッシュD>DID
ダメージ4355
キャラ限らしい
低空GH(ch)
低空GH(CH)>ダッシュB>D>GH追加>C>aエリアル>ダッシュD>DID
ダメージ4600
2C(fc)始動
>6C(dc)>2C>D(1)>GH追加>B>6A>aエリアル>D>DIDorCS
ダメージ4934(DID)or5438(CS)
6C>ダッシュ2Cが方向逆になりやすいので少し下がるのをお勧め。
>6C(dc)>2C>D(1)>GH追加>ダッシュB>2C>D(dc)>6A>dエリアル>D>DIDorCS
ダメージ5131(DID)or5241(CS)
シザー低いのは最後の1発当たりません。コンボ限界?
CSを当てるなら3回目の2Cを省くといい(ダメージ5556)
無理やり2Cを3回当てただけと言えばそれまでのコンボ。
>6C>BK>(HJD>降りJD>jc>JD)×2>6D>jc>JD>着地>JD>JD>BE>D>DID
ダメージ6087
>3C>まだお>微ダ5B>2C>6Cdc>6B>まだお>微ダ2B>2C>6C>JC>JC>BE>5D>まだお>微ダ5B>3C>まだお dm約6000
2Cfcからのノーゲージ最大コンボ。
>3C>まだお>2C>6Cdc>6B>まだお>2C>6Cdc>6B>まだお>5B>6A>njJCJD>JC>BE>2C>まだお>微ダ5B>3C>まだお dm約6400
端テイガー限定お手軽超火力コンボ。一回目の6Bを省いてdc>ダッシュまだおにすれば開幕位置あたりから可能
投げ始動
4投げ>ダッシュDdc>6A>dエリアル~追撃
ダメージ3122(DID)
6or4投げ>GH追加>(C or B>6A)>a(b)エリアル>D>DID
ダメージ3000?
参考までに、「4投げ>GH追加>B>6A>dエリアル>D>DID~踵」でダメージ3121
4投げ>ダッシュB>D(1)>CID~踵>JC>jc>JC>JD>BE>3C>D>まだお
ダメージ約3567 キャラ限
CID後の追加入力は最速で
6or4投げ>ID~踵>JC>二段JC>JD>BE>6A>5D>まだお
ダメージ約3476 キャラ限
投げで画面端に持っていく
ラグナ-コンボムービー
実践でBKコン決めまくってる対戦動画
最終更新:2010年08月28日 23:29