atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
らはぶフレンズ @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
らはぶフレンズ @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
らはぶフレンズ @ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • らはぶフレンズ @ wiki
  • 映画案内所:対テロ戦争特集

映画案内所:対テロ戦争特集

最終更新:2014年09月15日 12:20

rahab

- view
だれでも歓迎! 編集
ハリウッド映画も常に時事ネタを多用、特にUSAの関与する戦争と共に歩んできた歴史の側面がある。
第二次大戦後は日本軍、ドイツ軍 vs 米軍(連合軍)の構図で、冷戦期にはソ連軍 vs 米軍の図式。
さて大戦も冷戦も終わったしネタは出し尽くした感じ。では次は北朝鮮、中東をはじめとした対テロ戦争である。
そんなテロ戦争を歴史的バックグラウンドを整理しながら紹介していく。
まぁ、このスレ→ 1がイスラーム世界の歴史についてダラダラ解説 を元にして書いてあるから、それ読めばいいけどね。ある程度省略したものが下記である。

  • 対テロ戦争のバックグラウンド解説
    • グリーン・ゾーン
    • ワールド・オブ・ライズ
    • キングダム/見えざる敵
名前:
コメント:


対テロ戦争のバックグラウンド解説

対テロ戦争とは2001年9月11日のアメリカ同時多発テロに起因する、旧西側諸国を主力としたタリバン、アルカイダをはじめとする多数テロ組織との戦いである。
しかし、このテロとの戦いを紐解いて行くには宗教対立というよりは、西側の教育では欠落しがちなイスラームの歴史を知らなければならない。何故この戦いが起こっているのかという基礎的なバックグラウンドを理解していないと正しく映画を批評することはできないのだ。

イスラーム衰退の歴史
2001年から時を約3世紀分遡り、時は1683年9月、オスマン軍は第二次ウィーン包囲が失敗に終わり敗走を余儀なくされた。この敗北から1699年まで大トルコ戦争によりオスマントルコはハンガリーを失う事になる。ここから全ては始まる。


622年のイスラーム教創始以来中東、北アフリカを席巻し続けたイスラームはこの戦いをきっかけに、実に300年に渡り下り坂を転がり続ける。
イスラームの文化と大きく交わる事無く黒船艦隊の襲来を受けた日本人には馴染みがないかもしれないが、イスラーム発祥の6世紀からイギリスで産業革命が起こりアメリカが発展していく18世紀初頭まではイスラム圏は確かに欧州と同等かそれ以上の力を有する大帝国だった。
しかし大帝国であったが為に平和すぎたのか、ミリタリーバランスは群雄割拠が続く欧州に徐々に傾いていく。そこで北西ヨーロッパの島国で産業革命が起こり、アメリカの発展とインドの植民地化に伴う原材料費の暴落が起こる。綿製品を主力貿易品とする中東諸国は急激に貧しくなってゆき、欧州列強への借金が嵩み主導権を失う。

既にイスラム圏との絶対的な力の差を手に入れた欧州列強が考えた政略は、イスラームに有能な統治者は不要。
18世紀の衰退の最中であったイスラム圏の盟主オスマントルコのみならず、現イランのガージャール朝ペルシア、現インドのムガル帝国、オスマン帝国勢力圏にあるも半ば独立していたエジプトは旧来の自浄作用を奪われ、無能な政府を恣意的に存続させられる事によりイスラム圏の復興・繁栄を阻害された。
無論このままムスリムも黙って従うわけではなく、この時にジャマールディーン・アフガーニー等の思想家が時代にそぐわなくなってきたイスラーム法の再解釈運動も起こしている。この再解釈の一部が今のイスラーム過激派の思想に繋がる。

イスラム国家が定めるイスラム法は、法学者が唯一神アッラーの言葉であるコーランの解釈を広げたり縮めたりする事によって様々な文明や土地、人々の統治に成功してきた。つまりイスラーム法は解釈次第で変幻自在と言うわけである。しかし何百年もの安定期を経て絶対的な存在が居なくなったイスラームの世界に置いては、これは容易な事ではない。第一次世界大戦を前後とする時代より、イスラーム国家の歴史はこの再解釈による保守派と革新派との綱引きの歴史となる。


押し寄せる西洋諸国と時を同じくして、ルイ16世やマリー・アントワネット処刑で有名なフランス革命の時期より波及したナショナリズム思想がバルカン半島まで到達する。そしてオスマン帝国領各地で独立運動が頻発。遂には第一次世界大戦にてオスマントルコ帝国は大敗北を喫し、テュルク系単一民族国家を目指したトルコを残しイスラムの世界は西欧列強諸国によりバラバラに解体された。

この第一次世界大戦時、ナショナリズム思想を煽動しアラブ民族の独立を煽ったのがイギリスである。
イギリスはフサイン=マクマホン協定協定を現サウジアラビア・メッカにを支配していたサイード家と結び、イスラエル、シリア、イラクと連なる肥沃三日月地帯でのアラブ国家の建設を約束した。
そう、これが有名なイギリスの三枚舌外交である。
同時にイギリスはフランスと同地域の分割統治、ユダヤ人とは同地域でのユダヤ国家建設を約束していたのだ。
また反英感情渦巻くエジプトにおいてムスリム同胞団が組織される。初期はボランティアや学校・病院の運営をしていたこの組織は巨大化しイスラーム圏各国へと勢力を拡大するも末端が暴走。現代のイスラム過激派へと変貌していく。

ここでは細かい解説は省くが、世界は第二次大戦を経験し、なんだかんだでヨルダン・イラクにサイード家の王族を招きアラブ国家が建国される。そしてユダヤ人国家イスラエルが建国。シリアはアラブ国家としてフランスより後に独立。サウジアラビアは1人の豪傑がまとめ上げた。イスラムとヒンドゥーの線引でインドと分離独立したイスラム国家パキスタン。
特にイラクという国家は、大戦に疲れ事後処理がとても面倒だったイギリスが、シリアの土地に憧れる王とまとまりを持たない各部族達、そしてトルコ国境付近に大多数居住するクルド人と、まさにカオスな状態で建国してしまった。

ところで中東の大国イランでは、第一次世界大戦前のガージャール朝より借金でイギリスの傀儡国家と化していたが、民衆の抵抗により第二次大戦後に一時はイギリス創設の石油企業を国営化に成功する。しかしすぐにアメリカの介入により再び主導権を英米に奪われる。
イラン反米の歴史はここから始まった訳だが、1979年に事件が起こる。イラン革命である。
英米の傀儡と化した王朝、そして強引な近代化による保守派の反撃により民衆が蜂起。またひとつイスラム国家が爆誕した。

当時政権を奪取するもカオスの国イラクの安定化に必死なイラクのサダム・フセインは戦争を欲し、反米政権が誕生したイラン革命を是としないアメリカはイラン崩壊を望んだ。これがイラン・イラク戦争へと繋がる。もちろんアメリカはイラクを支援した。
(ちなみにイランは世界唯一のシーア派国家である。シーア派とスンニ派の違いはスレに細かく書いてあるし、それ以上要約しようが無いのでそこを読んでくれ)
イラクはシーア派の聖地もあったのでシーア派革命の波及を恐れたという側面もある。そして、同じく多数ムスリムが自国内に存在するソ連もこの革命に慄き、イランの東を封殺する為にアフガニスタンに侵攻した。
しかし、アカの南下を看過できないアメリカはこちらは逆に阻止に躍起になる。

当時イスラム諸国はどの国も前述したイスラム法の再解釈の綱引きに手こずっていた。元祖ムスリム同胞団の地エジプト、イスラム原理主義を標榜として国をまとめ上げたサウジアラビア。イスラム保守派が台頭するパキスタン等。
どの国家も民衆と、民衆が信望する法学者の眼前、建前ではイスラム国として保守的なイスラム法を守ってはいたが、近代化と世俗化は避けて通れない道だった。その中で副産物的に生まれるイスラム原理主義過激派の処遇に困っていたところで、ソ連とのジハードが発生する。各国は喜んで過激派をジハードに送り、アメリカはパキスタンにてこれを受け入れ、銃を与え、鍛え、アフガニスタンに送り込んだ。その中にはオサマ・ビンラディンがいた。


イラン・イラク戦争では革命で混乱する中のイランに力は無く、イラク圧勝と誰もが予想した。しかしイラン民衆が次々蜂起しイラク軍に抵抗。イランは逆にイラク国内のクルド人を煽動しイラクに対し蜂起させる。同時にイラク国内のシーア派も蜂起。恐れを知らぬサダム・フセインは化学兵器等ありとあらゆる手段を使い反撃、弾圧、虐殺した。
さすがに国際世論が傾いたのでアメリカが停戦に持ち込んだ。
それでもまだ安定しないイラクは次に裕福で豊かな湾港が存在するクウェートを狙い、湾岸戦争が勃発。
イラクがクウェートを瞬殺し、アメリカがイラクを瞬殺。イラクは大打撃を被り、外への進出が不可能となり、独裁・中央政権化する。闇イラクの幕が上がった。しかし、フセイン以外にカオス国イラクを統治できる人物・組織など世界中どこを探しても存在するのだろうか。

アフガン戦争では遂にはアフガニスタンの英雄、アフマド・シャー・マスードを攻略できずにソ連軍は敗走。10年に及ぶアフガニスタンでの無益な浪費も手伝いソ連は崩壊する。
中東でのイザコザは人区切り付いた。無駄な浪費はソ連の二の舞いと言わんばかりに、これまで支援していたジハーディストを突然アメリカは混乱極めるアフガニスタンに置き去りにし、聖戦士はアメリカに激昂した。
そしてソ連無き中東の盟主として突如現れた異教徒USA。メッカのあるサウジに基地は置くわ石油を貪るわ、ムスリムであるパレスチナ人を虐殺するイスラエルに加担するわで、激昂する過激派を尻目にやりたい放題である。もちろん、国内で5000人以上を超える王族の支配に窮するサウジアラビアの保守派も例外ではない。かのオサマ・ビンラディンもサウジ大富豪の端くれで資金力が豊富だ。彼はパキスタンを発祥とする組織アルカイダを統べ、幾度と無くテロを実行しアメリカに追われアフガニスタンへと回帰する。
更にパキスタンも米ソ無きアフガニスタンへの影響力を目論み、ムハンマド・オマルに銃と金を与えた。彼の組織は後にタリバンと呼ばれる。そして群雄割拠状態で混迷のアフガニスタンへの支配を深めていく。
やがてアルカイダは徐々にタリバンをも乗っ取り始めた。

当時アフガニスタン北部でタリバンに抵抗していた、ソ連アフガン侵攻の英雄マスードはヨーロッパへと生まれて初めて降り立ちこう訴えた。
「米国を標的にしたテロリズムにはすべてビンラディンが関わっているが、米国は危機の深さも理解せず、対策もしていない」
「米国がパキスタンとビンラディンを止めなければ、遠からず全世界がつけを払うことになるだろう」
「我々は人々を幸せにする平和なイスラーム国家を築きたい。そのためにアフガニスタンを解放したい」
どれ程の国家が彼の言葉に耳を傾けただろうか。
2001年9月9日、マスードは記者のインタビューを装ったタリバン兵の自爆テロにより死亡する。

そして世界は遂に2001年9月11日を迎える


グリーン・ゾーン

+ ...
マット・デイモン主演。旧イラク正規軍との戦い集結直後が舞台となる。2008年製作開始、2010年公開。
9.11で怒りに燃えた米国は、オサマ・ビンラディンを匿うアフガニスタン・タリバンに宣戦布告。マスード亡き北部同盟を支援し10月には空爆を開始する。マスードが10年間苦しめられ抵抗したタリバンをあっさりと圧殺。しかし山間部にて抵抗を続けるタリバンのムハンマド・オマルはおろか、オサマ・ビンラディンの居所さえ掴めない。
苛立ったアメリカは、テロリストの資金源を断つ為にテロリストを支援してそうな国を名指しで批判。その中でも特に反米的だったイラクに大量破壊兵器の所有を理由に2003年3月20日に宣戦布告し、イラク国軍を瞬殺した。
映画は戦場ドキュメントっぽく、限られた日数を描く。分野はウィキペディアによるとスリラー映画らしい。
大量破壊兵器捜索の任にある主人公のミラーは、危険な捜索活動を幾度行っても一向に見つからない大量破壊兵器の存在に疑念を抱く。そんな折に、イラク市街地に於いていつもの如くある筈もない兵器の存在情報を基に地面を掘り返していたところに、現地イラク人からイラク軍幹部の密会情報を入手する。
written by eric_a

ワールド・オブ・ライズ

+ ...
原題Body of Lies。主演レオナルド・ディカプリオ。2008年公開。
カタカナにしたらホントに違う意味になるなっ!ちなみに助演はラッセル・クロウだ。他の映画とは印象が全然違うので一見の価値有り。
9.11の「成功」によりイスラム過激派組織は勇気づけられて勢いを増した。アルカイダ系のみならず様々なテロ組織が、長年イスラム教が不遇を被っていた東南アジア等を中心に世界中でテロ攻撃を行った。やがてアメリカを支援するヨーロッパへもテロ攻撃が頻発するようになる。
テロ組織を追うCIA諜報員の主人公フェリスは、イラクに於いて大型テロ組織の情報を入手する。しかし現場を顧みない上司との対立が深まり、ヨルダン諜報局も絡み合い彼らはそれぞれ違う思惑から行動し始める。
映画の見所は中東現地の人々と、中東の支配者を自負するアメリカの温度差である。この現実を生々しく描く。
この手の映画はだいたいは中東の文化を理解しようともしないアメリカに批判のスポットライトが当てられるが、この作品も例外なくその筋をなぞっている。西欧の世界制覇の開始より100年以上が経過してもなお、同等の存在として自分たち以外の民族や宗教・文化を受け入れられていない西欧社会の現状を、悲哀の心を持ちながら見て欲しい。
実際としては、どの分野でも世界一を自負するアメリカ合衆国である。イスラム文化研究にしても9.11以前よりかなりの知識量と専門家を擁していたはずだが、彼らの声は残念ながら憎悪の念煮えたぎる米国民の心には未だ届かないらしい。

キングダム/見えざる敵

+ ...
ピーター・バーグ監督の対テロ戦争映画。ジェイミー・フォックス主演。バーグはどっちかというと社会派映画ではなく、アクション系の娯楽映画専門だった気がしたが。最近では浅野忠信出演のバトルシップの監督をしている。
物語はサウジアラビア・リヤドでのテロにより、多数の米国民とFBI捜査官が死亡。この捜査権を巡り、米国国務省とFBIが駆け引きを行い、少数チームが現地警察の支援を名目にリヤドに派遣される。ちなみにこの映画はアメリカ人居住地以外の外国人居住区で起きた実際のテロをモチーフにしている。その際の米国民の犠牲者は居ない。

サウジアラビアという国は、イスラーム文化発祥の地ではあるが砂漠しか無い為に長年に渡り辺境の地であった。第一次世界大戦時のフサイン=マクマホン協定に先駆け、メッカのサイード家が横から突かれないように、イギリスはアラビア半島東に位置していた有力部族のサウード家と取引を行いアラビア半島西岸以外のサウード家支配を認めた。族長の名をアブドゥル・アズィーズ・イブン・サウードという。後に彼は、ワッハーブ主義と呼ばれるイスラム原理主義の宣教を名目としてアラビア半島のイスラム社会を支配、統治しながら勢力を広め、メッカのサイード家を排除しサウジアラビアを建国する。
しかしアラブ人は部族以上の纏まりを持つ組織を持たない為にイラクを始めとするアラブ諸国の統治は極めて難しい。このサウジアラビアも例外ではなかった。そこでアブドゥルはアラビア半島平定後にそれぞれの部族と婚姻関係を結び、現在では実に5000人を超える王族がアラビア半島に点在したそれぞれの部族を支配する形で、国家を形成している。
またサウジアラビアも例外無く近代化と世俗化を必要としているが、建国の建前がイスラム原理主義にある為に保守勢力が他の国と比較にならないほど強く、過激派を産み出す土壌が広く分布しており、王族を含めサウジ政府の頭を常に悩ませている。

サウジという謎の地に於いて発生した米国民の虐殺犯を追い詰める。というストーリーであるが、もちろん他の映画同様に上記のような長ったらしい前置きは無い。まぁそんなん説明すると映画3本くらいできるわけだが。その中で苦悩するサウジ政府を描くでもなく、大してテロに興味のないサウジと国務省がやたら目立つ。
そんな中でもテロを憎む良きアラブ人も居るんだおー的な、普通のイスラム人は宗教的規律の中で平和的・文化的に暮らしているんだおー的な。まぁ、でも過激派を支援する街規模の人々は居るんだけどね!
(過激派組織というものは、元は慈善団体だったり、住民の支援団体だったり、ボランティア団体だったりする事が多い。かのアルカイダも元々はアメリカによって鍛えられてソ連のアフガニスタン紛争時に送り込まれたムジャヒディーン遺族の為の慈善団体だったりするわけだ。ムスリム同胞団だって、当時の政府の手が回らない病院や学校等を運営していた。その中で育つわけなので、住民が何故テロ組織を支援するのかという理由はこの辺にある。もちろん映画内等では説明なぞすっ飛ばされて謎の人々となる訳だが。)

内容は薄く背景が広大すぎて纏められていない印象を抱くが、言わんとすることはもっともなので、こういった背景を考えながら見ていくと、それなりに興味深い映画かもしれない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「映画案内所:対テロ戦争特集」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
らはぶフレンズ @ wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • RAHAB概要

お知らせ

  • 活動場所一覧
  • IRC/VoiceChat
  • オフ
  • 偵察活動

ゲーム

  • Dreadnought
  • ToS
  • Armored Warfare
  • War Thunder
  • World of Warships
  • World of Tanks Generals
  • World of Tanks
  • Wargame
  • NavyFIELD2
  • APB
  • LoL
  • GameMemo
  • Fish Hunt
  • CIV4
  • Dayz
  • Rust
  • BF4
  • BattleLine
  • Arma 3

記録

  • 用語辞典
  • 人物録
  • 名言集
  • Rahab秘法館
  • 歴史
  • さすがRahabきたない
  • KIA☆List
  • RHBマジキチ選手権

RHB国勢調査

  • PC環境
  • ゲーミングデバイス
  • 家庭用ゲーム機
  • 緊急時輸血用参照表

倉庫

  • 2chログ倉庫(予定地)
  • AA保管庫(予定地)

謎

  • voyagerleonaの館
  • 教えて!Gallia君先生
  • 教えて!kenical先生
  • sepiraの館
  • ラハブ人の映画案内所
  • ゲーマーの為の英語教室
  • 人気ページ一覧

リンク

  • RAHAB official Twitter
  • Omantin Forum
  • RAHABLOG
  • Rahab' on Twitter
  • SHOP VEZEL
  • MIXI
  • SDKFZ wiki (活動終了)
  • atWiki Manual


Last update:
2012/05/29 Tue 14:50:38

Today: -
Yesterday: -
Total: -


ここを編集
記事メニュー2

wiki内検索

検索 :

更新履歴

取得中です。

RAHAB公式Twitter

@RAHAB.official からのツイート

ラハブプラス
更新通知Twitter

@RAHAB.wikiupdate からのツイート

ここを編集


人気記事ランキング
  1. 活動場所一覧
  2. World of Tanks
  3. Granado Espada
  4. プラグイン/編集履歴
  5. World of Tanks/SDRHB競技部
  6. トップページ/歴史/歴史@BlackShot
  7. voyagerleonaの館
  8. NavyFIELD2/NF2艦船データ/英CA
  9. Arma 3/Exileパッチノート
  10. プラグイン/人気商品一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19日前

    トップページ/RAHAB概要
  • 550日前

    トップページ/RHBマジキチ選手権
  • 550日前

    トップページ/人物録/pira
  • 1212日前

    トップページ/人物録/ヘブンカイザー
  • 1667日前

    Dreadnought/大技林
  • 1667日前

    Dreadnought
  • 1667日前

    トップページ/IRC and VoiceChat
  • 1667日前

    トップページ
  • 1967日前

    World of Tanks/連絡欄4
  • 2352日前

    World of Tanks Generals
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 活動場所一覧
  2. World of Tanks
  3. Granado Espada
  4. プラグイン/編集履歴
  5. World of Tanks/SDRHB競技部
  6. トップページ/歴史/歴史@BlackShot
  7. voyagerleonaの館
  8. NavyFIELD2/NF2艦船データ/英CA
  9. Arma 3/Exileパッチノート
  10. プラグイン/人気商品一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19日前

    トップページ/RAHAB概要
  • 550日前

    トップページ/RHBマジキチ選手権
  • 550日前

    トップページ/人物録/pira
  • 1212日前

    トップページ/人物録/ヘブンカイザー
  • 1667日前

    Dreadnought/大技林
  • 1667日前

    Dreadnought
  • 1667日前

    トップページ/IRC and VoiceChat
  • 1667日前

    トップページ
  • 1967日前

    World of Tanks/連絡欄4
  • 2352日前

    World of Tanks Generals
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  2. アサルトリリィ wiki
  3. テイルズ オブ ヴェスペリア 2ch まとめ @Wiki
  4. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  5. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  6. GUNDAM WAR Wiki
  7. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  8. メダロット辞典@wiki
  9. やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
  10. テイルズ オブ グレイセス f まとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Wplace Wiki
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 年表 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  4. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ライブセットリスト一覧/初音ミク「マジカルミライ2025」 - 初音ミク Wiki
  8. シャリア・ブル(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.