らき☆ロワ @ ウィキ

「テラカオスバトルロワイアル」よりの支給品

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

支給品一覧


イクサベルト

高良みゆきに支給。
仮面ライダーイクサへの変身アイテム。
カオスロワでは、原作と同じく名護さんが使用。その死後は、彼の遺志を継ぎ「ア名護さん」となったアナゴが受け継いだ。
ちなみにベルト自体は名護さんの同僚であった麻生恵という人物に渡される。
変身時はセーブモード、バーストモード、ライジングイクサと3段階。
ロワでの変身制限は変身解除後は1時間変身できないだけだが、設定ではバーストモード以上は30分しか稼動できないため、
長時間変身を続けるならセーブモードでなければならないと予想される。

スパイダーブレスレット

Dボゥイに支給。
東映版スパイダーマンがスパイダーマンに変身するために必要なブレスレット。
これで出すことのできるスパイダープロテクターは、身体能力を増強させるだけのスーツであるため、
本編スパイダーマンのように壁に張り付いたりスパイダー感覚を使うことはできない。
装着は一瞬だけど背中のファスナーは自分で閉める。
カオスロワ本編では東映版スパイダーマン本人の初期装備。
ちなみに玩具は技術面の問題があって発売されてないらしい。

千年パズル

赤木しげる(13歳)に支給。
闇遊戯の魂が宿る、千年アイテム。今回は逆に表の遊戯の魂が封じられていた。

タークスの制服

ラッド・ルッソに支給。
「ARUKU武器庫」という武器屋の店先に並んでいたFF7に登場するタークスという組織の制服。
何の変哲もないただの黒スーツのセット。

大量のポケットティッシュ

クールなロリスキーに支給。
あの範馬勇次郎お手製という、他の世界では見られない貴重な(?)ティッシュ。
ノロウィルス撲滅キャンペーンの為に作られたもので、『牡蠣はしっかり加熱しよう』と書かれている。
その仕事の早さと仕上がりにはあのアーカードの旦那も感嘆した。

ふじおか(くまの人形)

南春香に支給。
もともとは千秋の持ち物である。
実はカオスロワ本編にて消滅していた。

騎英の手綱(ベルレフォーン)

ピッピに支給。
Fateに登場するライダーのサーヴァントが扱っていた手綱。
これがあれば幻獣であろうがなんであろうが、動物であるかぎりは言うことを聞かせられる。

へんげの杖

阿部高和に支給。
好きな人物に変身できるアイテム。カオスかがみを竜にしたアイテムであり、
513がスク水幼女に変身したアイテムでもある。

マスターボール(東方不敗)

スバル・ナカジマに支給。
東方不敗はカオスロワの参加者だったのだが、
とある別の参加者にマスターボールを投げつけられてゲットされ、
そのままその参加者の支給品扱いとなってしまったのである。
最終的にデビルガンダムに向かっていったが生身では歯が立たず死亡する。
某月刊雑誌の漫画みたいにはいかなかったようだ。
恐らくニコロワのモンスターボールやカードみたいに所持者の言うことは聞くと思われる。

レイジングハート

が百貨店で入手したもの。
おなじみの冥王の大量殺戮兵器デバイス。

以下はカオスロワの設定
最初から杖の状態で支給されている。
織田信長の意向により通常の機能に加えて「魔法少女変身機能」も搭載。
これによって、魔力がない者でも変身することで魔法を使うことが可能に。
一回の変身の持続時間は15分。(信憑性はほぼいい加減)
なお、変身後の姿はランダムで決定。
祈願型なので願うだけで大抵の操作はできるらしい。
性格は普段のレイハより少しアレかもしれない。(かみなりに『パンチラしてその隙にズガン』を奨めたほど。)

余談ではあるがカオスロワで「魔法老人リリカルかみなり」を生み出した支給品である。
そしてその話を書いた書き手はかの◆6/WWxs9O1s氏である。

レッドアイズブラックドラゴンのカード(南夏奈)

相羽シンヤに支給。
みなみけの次女・夏奈が死亡後、遊戯のチート能力によってDMカードとなった姿。
カオスロワの彼女は火竜に変身できる能力があるため、そのイメージに最も近いモンスターであるレッドアイズになった。
なおカードとしての能力値は、攻撃力2400、守備力2000。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー