atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
「スペシャルステージ」ラリー参加者ポータルサイトin中部
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
「スペシャルステージ」ラリー参加者ポータルサイトin中部
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
「スペシャルステージ」ラリー参加者ポータルサイトin中部
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 「スペシャルステージ」ラリー参加者ポータルサイトin中部
  • ラリーとは

「スペシャルステージ」ラリー参加者ポータルサイトin中部

ラリーとは

最終更新:2007年12月17日 22:27

rally

- view
管理者のみ編集可

 英和辞典で「RALLY」という単語の意味を調べると「再び集まる」という意味が最初に来ます。つまり、ラリーの起源は、中世の騎士が王様の前で自分の馬の強さと騎乗技術を自慢する目的で、お城から出発し目的の場所に行き再び戻る早さを競ったものが、始まりとされています。その後、20世紀初頭にヨーロッパで自動車を使っての競技としてのラリーが始まりました。この、行ったり帰ったりいう動きがテニス等で使われる用語としての「ラリー」になったとも言われていますし、目的を持って集めるという行為が「スタンプラリー」というイベントに変形していったとも考えられますが、それらのオリジナルはやはりヨーロッパの自動車ラリーと言えるでしょう。そして、今でもラリーは、一般的にスタートした場所に再び帰ってきてゴールするような形態のラリーが多く存在しています。

 ヨーロッパでは、スピードとドライバーの運転技術を競う正当な競走として発展していったのに対し、日本では一般公道を走る競技ということで、スピードに対するアレルギーが社会一般に根強く、長い間制限速度内で走行し秒単位の正確さを競うリライアビリティランという必ずしも運転技術だけを競う競技でありませんでした。ラリーは、ドライバーの他に道先案内人としてのナビゲーター(コ・ドライバー)が必ず同乗しますが、そのナビゲーターの最も重要な仕事は、いかに正確に走るかの計算をすることが中心でした。

 しかし、日本のラリーもスピードを競っていなかった訳ではなく、未舗装路などでは法定速度でも走行することが困難であったため、それなりに改造を施した自動車とドライビングテクニックに優れたドライバーでなければ、容易に優勝はできませんでした。その結果、殆どの日本の自動車メーカーは、開発の実験室的な位置づけでラリーに参加して、自動車の技術を磨いて行きました。そして、1970年台前半には、特に悪路を走行するアフリカなどの国際ラリーで活躍することになります。しかし、1973年頃からオイルショックと排ガス規制の影響で、全ての自動車メーカーは国内外のラリーから撤退しました。

 ところが、1980年代後半になると長らくラリー活動を中断していた日本の自動車メーカーが、今度は自動車の性能の向上と共にヨーロッパを主戦場とした本場のスピードラリーに挑戦するようになって来ました。そして、日本メーカーの車が世界選手権ラリーを少しづつ席捲するようになって来ました。その結果、日本車の基本性能が格段に向上し、もはや法廷速度内での競技が成立しにくくなってきたこともあり、次第に日本でも道路管理者の許可を得た占有区間内で法廷速度に関係のない「スペシャルステージ」が設定されるようになって来て、ヨーロッパのようにドライバーの運転技術で順位を決めるラリーが出現して来ました。ここで、占有許可を得た区間ではサーキットと同じく道路交通法の制限速度は、適用されないのです。ですから、ヨーロッパと同じスタイルの自動車競技としてのラリーが開催出来る訳です。

 現在では、北海道で世界最高峰の世界ラリー選手権も開催されるようになり、その下の国内最高峰の全日本ラリー選手権では、全てスペシャルステージラリーで開催されています。しかし、その下の地方選手権以下のラリーでは、これまでのリライアビリティーランとスペシャルステージをミックスしたルールのラリー(第2種アベレージラリー)が一般的で、さらにその下のカテゴリーでは、スペシャルステージのないリライアビリティランのみのラリー(第1種アベレージラリー)も存在します。しかし、今後はスペシャルステージラリーや第2種アベレージラリーといったドライバーの技術を競うスポーツ性の高いラリーの比率が益々高くなると思われます。その流れから、ナビゲーターの仕事から、速度計算の比率は下がってその代わりドライバーをいかに速く走らせるかのかのペースノートを作成し読む技術や心理状態をコントロールするマネージメント能力に移って来ています。

 ラリーの基本は、レースのように複数の競技車が直接競走するのではなく、1台づつ1分間隔で走行し所要時間を、主催者が計測しその時間によって順位が決められます。また、規則違反等があるとそれがタイムペナルティとして減点され走行タイムに加算されます。

 また、参加車両はその排気量(ターボ車は1.7倍の係数が掛けられた排気量)によってクラス分けされ、小さな排気量の車両は同一コンディションの車両同士で競い合うことで、参戦費用が安く楽しめるクラスもあります。これらのクラスは、スピードでは上位車両には劣りますが、ドライバーの腕次第では、上のクラスの車両を逆転することもあります。

 2008年からは、全日本選手権で新たに1500cc車両のみのクラスが追加され、多くの車種による競走が展開されると思われます。今後、新たにラリーを始める方は、技術習得の為のクラスになると思われますので、検討してみては如何でしょうか?

ラリーを始めるには?

ラリー車はどんな車?

ラリーのルールと用語

スペシャルステージの走り方

「ラリーとは」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • ae111.jpg
  • boon.jpg
  • cj4a.jpg
  • colt.jpg
  • cp9a.jpg
  • DC2.jpg
  • demio.jpg
  • ek9.jpg
  • fit.jpg
  • ga2.jpg
  • gc8.jpg
  • imprezaGDB.jpg
  • lancerIX.jpg
  • mrs.jpg
  • npc90.jpg
  • scp10.jpg
  • swift.jpg
  • ZZT231.jpg
「スペシャルステージ」ラリー参加者ポータルサイトin中部
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • ラリーとは
  • ラリーを始めるには
  • ラリーセミナー
  • 中部ラリーカレンダー
  • ポイント・レポート
  • ダウンロード
  • オフィシャルチーム
  • 規則・規定
  • ドラorナビ募集
  • BBS
  • リンク
  • ニュース
  • 管理人へのメール


リンク

情報
  • JAF
  • JAF公示・ニュース
  • JAF公認ラリーカレンダー
  • 公認・登録車両一覧
  • JMRC中部
  • JMRC近畿
  • ラリノサウラ
  • 近畿ラリー広場
  • ラリーるれろ
  • プレイドライブWEB
  • JRCA
  • ヴィッツチャレンジ
  • 新城ラリー
加盟クラブ・準加盟クラブ
  • R-8石川
  • アールエスタケダ
  • RTN
  • MSC-WAGO
  • CMSC
  • STAFF ON
  • DART
  • TCNC
  • チーム・シロキヤ
  • MRT-金沢
  • MASC
  • JMRC中部加盟クラブ
ラリー関係者個人ブログ
  • I am lost. ~人生ミスコース~
  • あまののブログ
  • ~いろいろ・もろもろ~
  • ヴィヴィオとラリー大好き
  • 「ヴィッツでラリー」のペースノート
  • Enjoy of life
  • かどいっちワールド
  • 黄色い車たち
  • 北村和浩 全開
  • ぐんざぶろうのブログ
  • ここを抜けたら全開!
  • コドラのつぶやき
  • 姿勢職人の戯言
  • 社長のひとり言
  • 新城ラリー日記
  • スタッフオン 社長の雑想
  • スープチャーハン
  • Tarmac King☆勝田範彦
  • たけだのつぶやき
  • だらだら、ひとり言
  • NO RALLY, NO LIFE
  • 樋口鍼灸院 自動車部
  • 迷える道案内人の独り言
  • ラリーと釣りと時々仕事?
  • ラリー馬鹿
  • 私を新城ラリーに連れてって!
ラリー関係ショップ
  • アールエスタケダ
  • SRS
  • ラック

- , - , -
記事メニュー2
中部オフィシャルチームとは>>こちら

更新履歴

取得中です。


この検定に挑戦する!






人気記事ランキング
  1. 2011年JMRC中部ラリーチャレンジシリーズポイント
  2. 2010年ラリーカレンダー
  3. 2009オールスターラリーin近畿"THE MORE"写真
  4. ラリーとは
  5. シンフォニーラリー2008「冬の宴」情報
  6. ラリーのルールと用語
  7. シンフォニーラリー2011結果
  8. 神大ラリー2008結果
  9. 新城ジュニアラリー2008のご案内
  10. シロキヤラリー’08結果
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4716日前

    第7回JMRCオールスターラリーフェスティバルin北海道
  • 4716日前

    第33回神大ラリー
  • 4721日前

    新城ラリー2012 ラリーガイド
  • 4741日前

    JMRC中部ラリーセミナーのご案内
  • 4802日前

    ANDテクニカルツアー2012
  • 4806日前

    こもの福王ラリー2012
  • 4806日前

    ANDテクニカルツアーインフォメーション
  • 4839日前

    新城ジュニアラリー2012結果
  • 4839日前

    シンフォニーラリー2012
  • 4897日前

    スタッフオンミニラリー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 2011年JMRC中部ラリーチャレンジシリーズポイント
  2. 2010年ラリーカレンダー
  3. 2009オールスターラリーin近畿"THE MORE"写真
  4. ラリーとは
  5. シンフォニーラリー2008「冬の宴」情報
  6. ラリーのルールと用語
  7. シンフォニーラリー2011結果
  8. 神大ラリー2008結果
  9. 新城ジュニアラリー2008のご案内
  10. シロキヤラリー’08結果
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4716日前

    第7回JMRCオールスターラリーフェスティバルin北海道
  • 4716日前

    第33回神大ラリー
  • 4721日前

    新城ラリー2012 ラリーガイド
  • 4741日前

    JMRC中部ラリーセミナーのご案内
  • 4802日前

    ANDテクニカルツアー2012
  • 4806日前

    こもの福王ラリー2012
  • 4806日前

    ANDテクニカルツアーインフォメーション
  • 4839日前

    新城ジュニアラリー2012結果
  • 4839日前

    シンフォニーラリー2012
  • 4897日前

    スタッフオンミニラリー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. 英傑大戦wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.