RecRoom @ ウィキ(日本語)

操作方法

最終更新:

itsuki87

- view
メンバー限定 登録/ログイン
このページはVRモードの操作方法について説明します。
VRヘッドセットなしの操作方法については、画面モード(更新予定)を参照してください。
Rec Roomのすべての機能を使用するには、2つのモーショントラッキングコントローラが必要です。
ただし、ほとんどの基本的なコントロールは、1台のモーショントラッキングコントローラを使用してアクセスできます。 ([watchmenu]【腕時計メニュー】と他のメニューは、同じコントローラを使用してメニューを選択できるように、コントローラから「切り離す」ことができます。)

※12歳以下の子供の利用はSony公式で推奨されておりません。

※バーチャルリアリティ酔い:VRに慣れていない場合、またはVR酔いにかかりやすいことがわかっている場合は、ゲーム内の移動にはテレポートのみを使用し、歩行や飛行は使用しないでください。また、気分が悪くなったり、その他の症状がある場合は、歩行や飛行を停止してください。

操作方法

操作一覧 HTCVIVE&WindowsMR Oculus Rift,Oculus Rift S,Quest PSVR 備考
テレポート/歩行+ジャンプ/飛行 トラックパッド A or X Moveボタン 初期設定は左手側
走る トラックパッドダブルクリック A or Xをダブルクリック Moveボタンをダブルクリック 初期設定は左手側
装備物を落とす/指をさす メニューボタン B or Y □ or △ 装備している側のボタンを押してください
物を掴む/装備物を使う/選択する(指差し状態で) トリガーボタン トリガー or グリップボタン トリガーボタン -
タップ・選択 手を当てる 手を当てる 手を当てる メニューボタン等
チャット(PTチャット) グリップボタン アナログスティックボタン押し込み 初代PSVRはイヤホンボックスのマイクボタン2代目はVR本体左下部のマイクボタン ログイン時はマイクONになってます
回転(左・右) Vive:トラックパッドの左右WMR:サムスティックの左右 アナログスティックの左右 ○(右)X(左) 両手どちらでも入力可
180°回転 Vive:トラックパッド下WMR:サムスティック下 アナログスティック下 なし PSVRはボタンが足りなかったんだ…
リキャブレーション(VR装着位置再設定) なし なし スタートボタン長押し(Move右側) -
セルフスケール(キャラ本体拡大縮小)※1 グリップボタン両手同時押し グラブボタン同時押し 左手の□と右手の△を同時押し 同時押し状態でコントローラーを広げる又は縮める

※1:セルフスケールは Maker Pen のSetting画面より機能のON/OFFチェックボックスがあります。
   また、この機能は Maker Pen を所持した状態でないと機能しません。
   もとに戻すには物を落とすボタンを押してください。(PSVRならMakerPenを持ってる方の□ボタン)

タグ:

操作方法
記事メニュー
ウィキ募集バナー