命中回避の仕様
当ページは運は足りているのに稀に攻撃を受けてしまう人用の記事です。
※運が相手より1000以上かつ命中補正無視OPが付いている前提で記事を作成しています。
※運が相手より1000以上かつ命中補正無視OPが付いている前提で記事を作成しています。
以下、GOYH氏のブログより引用。
対MOBの場合の計算式
命中率[%] = {攻撃者の敏捷性 * 攻撃者のレベル * 2 / (攻撃者のレベル + 防御者のレベル) / (攻撃者の敏捷性 + (防御者の敏捷性/4))} + アイテム、スキルによる命中補正値- 防御者の回避補正値
計算例
攻撃者:神殿B3のMOB(ナーガナイト:1300Lv、敏捷3481) 防御者:プレイヤー(1275Lv、敏捷1000、一般ギルド員、GH1~3支援、回避装備なし)
今回は「一般ギルド委員、GH1~3支援、回避装備なし」の為、回避補正値は10%+27%+0%=37%=0.37になる。
※冒険家協会の支援やギルドホールLevel1~3の支援にはSlv120相当の恩恵が受けられる。
GHLv4はSlv150相当、GHLv5はSlv200相当とGHのレベルによって得られる恩恵が異なる。
(GHLv1~3の支援は回避率27%上昇、GHLv4は回避率33%上昇、GHLv5は回避率43%上昇)
※ギルド加入者は自分の職位によって戦士の目修練(回避率上昇)の効果量が変動する。
新入ギルド員は6%、一般ギルド員は10%、副マスと委員は16%、ギルドマスターは20%。
計算式
敵命中率 = { 3481 * 1300 * 2 / (1300 + 1275) / (3481 + (1000 / 4)) } - 0.37 敵命中率 = 0.57 = 57%
回避率 = 1- 0.57 = 0.43 = 43%
判定結果が命中の場合、以下の追加回避処理を行う。
※ここからは敵よりも運が1000以上高いと仮定
※ここからは敵よりも運が1000以上高いと仮定
命中率によるロールを5回行い、一度でも回避できれば回避判定になるため、 追加回避率 = 1 - 0.57 ^ 5 = 0.93
実質回避率 = 0.43 + (0.57 * 0.93) = 0.9601 = 96.01%
以上を踏まえて検証したところ 実質回避率の部分が「100%」になれば全回避が可能 となる。
※ただし、暴かれた収容所の危険な囚人や、デフヒルズ古代遺跡 超級のナーガスフィアなどの一部モンスターは、
稀に回避補正無視攻撃を行ったり、必中攻撃を行ってくることがある為、この計算式に当てはまらない場合もある。
必要な回避率を確認したい場合は、以下の簡易版回避率目安表を参考にしてください。
簡易版回避率目安表
※目安に記載されている敏捷は素振りの数値ではなく補正値込みの数値
※回避率上昇オプション(アリエル)は最高補正値の25%として計算
※シロイオのホール(先端の宝石)の回避率上昇効果は考慮していない
※回避率上昇オプション(アリエル)は最高補正値の25%として計算
※シロイオのホール(先端の宝石)の回避率上昇効果は考慮していない
GHLv | 職位 | G支援+Gスキル | 目安 |
---|---|---|---|
1~3 | 一般 | 27% + 10% = 37% | 編集中... |
1~3 | 副委 | 27% + 16% = 43% | 編集中... |
1~3 | ギルマス | 27% + 20% = 47% | 編集中... |
4 | 一般 | 33% + 10% = 43% | 編集中... |
4 | 副委 | 33% + 16% = 49% | 編集中... |
4 | ギルマス | 33% + 20% = 53% | 編集中... |
5 | 一般 | 43% + 10% = 53% | 編集中... |
5 | 副委 | 43% + 16% = 59% | 編集中... |
5 | ギルマス | 43% + 20% = 63% | 編集中... |
回避率まとめ
回避出来なかったときに確認する要素
- 命中補正無視(付け忘れてない?)
- 運(相手より1000以上ある?)
- レベル(自分より相手の方がレベルが高いと避けづらい)
- 敏捷(1000くらいあるなら多分大丈夫)
- 回避率(それでも回避出来なかったらこれを足そう)