RED STONE エミュ @ 元 RedOrb wiki

お役立ち情報

最終更新:

redorb2

- view
メンバー限定 登録/ログイン

お役立ち情報

ここではちょっとした小ネタ豆知識などの知っておくと便利な情報を紹介します。


ステータス関係

ステータスの一括振り分け

Shiftキーを押しながらステータスを振ると+10ずつ、
Ctrlキーを押しながらステータスを振ると+100ずつ、
Altキーを押しながらステータスを振ると+1000ずつ振り分ける事ができる。

知恵による経験値ボーナス

401・801・1601・3201・6401...
と、知恵による経験値ボーナスは、
「1+400*2^(n-1)」毎に大きく5%上昇する。
多くの場合はこの5%上昇に合わせて、
ステータスを調整するのが主流です。

知恵が上がれば上がるほど次の1%を
上昇させるまでの数値も上がってしまうので、
3201・6401」にする人が多いです。
知恵40120%増加
知恵80130%増加
知恵160140%増加
知恵320150%増加
知恵640160%増加
知恵1280170%増加

全異常抵抗に対する知恵・カリスマ必要値表

全異常抵抗は必ずしも100%積まなければいけない訳ではない。
知恵やカリスマには全異常抵抗に補正が掛かるため、
その補正値も考慮した上で計算すると、効率よく装備を積むことが出来る。

以下の必要値表はそれを可視化したもので、
知恵とカリスマの合計値全異常数値に対応する値以上であれば、
全異常抵抗100%と同義ということになる。
※ただし、知恵+カリスマの合計値は1000が最大のため、
全異常抵抗は最低でも50%積む必要がある。
例:全異常抵抗が60%の場合、知恵+カリスマ=667であれば、全異常抵抗100%と同義

アイテム関係

ダガーや矢、ボトルがスタック出来ない!

シーフアーチャーはキャラクリ直後だとダガーや矢を1個しか持っていない状態で始まります。
RedOrbは装備アイテムをスタック出来ない仕組みにすることで公平性を保っています。
ユニークアイテムなどには無限弾丸のOPが付いているので問題はないと思いますが、
始めたばかりの人にはあまりにも酷です。

そこで救済措置として、古都に配置された該当職業のNPCは無限弾丸の装備を販売しています。
どれも最安値は201ゴールドに設定されていますが、キャラクリ直後は無一文なので、
購入出来るようになるまではシーフの人は武道家で、アーチャーの人はランサーで始めることを推奨します。
シーフ(ティアン・エビラ):古都ブルンネンシュティグ 25.74付近
アーチャー(トンキン):古都ブルンネンシュティグ 79.90付近
プリンセス(ハバン):古都ブルンネンシュティグ 57.89付近

装備に付いている邪魔なオプションを消したい

古都中央のNPCが集まるところに鍛冶屋(45,76付近)がいる。
「2) 装備品を改良したいです。」
を選択すると、下記のアイテムが購入出来る。

  • 魔法のボンド:壊れたノーマルアイテムの修理。称号も消えない。※UMUも修理可能
  • 天上の鉄床:壊れたユニークアイテムの修理。称号も消えない。
  • 魔力解除キット:ノーマルアイテムの称号を一つ削除する。
  • 超強力魔力解除キット:ユニークアイテムの称号を一つ削除する。
これを知らずにGEMで購入している人もいるらしいので、
もし身の回りに知らない人がいたら教えてあげよう。

間違えてポータルスフィアーを破壊してしまった時は?

①新キャラを作る。
②ポータルスフィアーを貰う。
③銀行に預ける。
④ポータルスフィアーを捨てたキャラで銀行から取り出す。

行商人を使わず装備厳選したい

行商人の極意(15日)は1000GEMで購入出来る便利アイテムです。
Iキーを押すことでインベントリ内の装備を自動で売却or分解してくれます。

しかし行商人はGEMか取引でしか手に入れることが出来ない高価なアイテム。
初心者や金欠の方には入手することがかなり困難でしょう。

ただ金策しようにもアイテムを1つずつ捨てるのはかなり面倒。
そこで不要な装備は全て、ミニペットに食べさせてしまいましょう。
①ミニペット(リフレクティングシャード)をレイフから購入する。
②インベントリを開いてミニペットウィンドウを開く。
③ミニペットに厳選したい装備の型(神霊型など)をドラッグ&ドロップで1つ食べさせる。
④ミニペットを右クリック。
これでインベントリ内にあるミニペットと同じ型の装備を全て食べてくれます。
精霊型:メイン武器(片手剣や弓など)・サブ武器(矢やボトルなど)
自然型:兜・鎧(職鎧)・靴・手袋・腰・背
神霊型:冠・首・手首・耳・刺青・ブローチ・十字架・指・爪・盾
※大事な装備は必ず事前に保護をしておきましょう。
※ユニークアイテムは事前に右クリックで分解しておきましょう

闇PのチャージングはCP獲得の恩恵を受ける

実は、闇PのチャージングはCP獲得ボーナスの影響を受ける。
例えば年齢の裁断師を装備している場合はCP獲得ボーナスは100%上昇するので、
例:CP300ポイントチャージ → CP600ポイントチャージ
となる。

モンスター関係

レベル差のあるTボスの倒し方

「Tボス(セット品を落とすボスモンスター)は±50レベルがあると倒せない」。
RedOrbでもこの仕様は健在だが、一部のTボスはレベル差があっても倒す方法が存在する。

通常、Tボスはレベル差があるとダメージを無効化する仕様だが、
一部のTボスは適正外のプレイヤーからダメージを受けた際に、
およそ1秒周期で受けたダメージ分のHPを回復するという仕様で、
1秒以内にTボスのHP全てを削りきるダメージを与えることが出来れば、
回復される前に倒すことが出来るというゴリ押し戦法が通用する。

以下は上記の方法で倒せるTボスの一覧です。
時の森3層:ハゲワシ勇者
モリネルタワー6F:モリネル守護神
Tボスはセット品を落とす他、経験値が非常に美味しいので、
サブの育成や他プレイヤーのお手伝いをするときには覚えておくと役に立つかもしれない。

クエスト関係

キャラクター作成後の伝書鳩ショートカット

キャラクター作成後、レベルを上げた状態で古都に行くとMQの鳩が飛んできます。
それなりに長い時間拘束されるので、サブキャラを作る際は以下の方法で回避しましょう。
1.インベントリを開く
2.買い物カゴの位置を覚える
3.協会から古都に出る or スフィアで古都に戻る
4.(ロード中に)カーソルを買い物カゴの位置に合わせる
5.マップが切り替わった瞬間、F3でインベントリを開き、買い物カゴをクリック
6.鳩が来る前に買い物カゴの選択肢が出ていたら成功、「はい」を選んで完了

メインクエをチャプター5まで進めるのが面倒

アイテムモール内にある時空超越のスクロールを使用すればメインクエ5-1までスキップ出来る。
※チャプター1-1 ロングッシュの風聞収集進行時のみ使用可能

また、古都のレイフ(48,76付近)から地下界・ロシペル城へのポータルストーンが購入出来たり、
天上秘密は行く必要がなく、ハイムダルの隣にセーラがいるのですぐ天上界に行けたりと、
メインクエスト チャプター5以降はスムーズに進められるようになっている。

ちなみに、抽出機は1週間ではなく23時間でリセットされるので忘れず行おう。
※NPC「ファーブ」以外は1週間の設定のままなので注意

システム関係

多重起動のやり方

「Red Stone.exe」をもう一度起動するだけで多重起動が出来ます。
同じアカウントでは同時にログイン出来ないので、別のアカウントを用意する必要があります。
RedorbサイトのGameAccount Createでアカウントを作りましょう。

解像度を変更したい

「Red Stone.exe」が入っているフォルダに「Setup.exe」があります。
そこで解像度を設定が可能なのでゲーム起動前に変更しておきましょう。
※ゲーム起動中に解像度を変更する方法はありません

ウィンドウモードにチェックを入れることで窓化することも出来るので
多重起動時にはチェックを入れておくと楽に遊べるでしょう。

「フィールド移動結果を待っています」が消えない場合の対処法

マップとマップを繋ぐポータルを移動する際に、
連打していたり、戦闘直後だったりすると稀に
「フィールド移動結果を待っています」が
消えなくなってしまう不具合がある。

こうなった場合はYキーを押して、
魔法のカーペットの選択肢のいずれかを選ぶと
該当のポップアップを消すことが出来る。
記事メニュー
ウィキ募集バナー