初心者向けFAQ

最終更新:

gearedbxb

- view
メンバー限定 登録/ログイン
初心者によくある質問をまとめました。



ゲームスタート時

Q.リセマラは必要?

A.リセマラは必須級。星★★★キャラが多いほど攻略は有利になる。
基本的にスキル、必殺技(以下BLADE)が強いキャラが有利。
以下サイトにおすすめキャラとロールを掲載する。


正直オーバーフローとプロブレムがいれば、超高難易度以外の大抵のコンテンツを攻略できると言っても過言ではない。残りのキャラは低レアでも割となんとかなる。

Q.ゲーム始まったけど何すればいい?

A. シナリオ序章をまずは終わらせよう。ガチャはその後。
  • オープニングシナリオはスキップ可能なので、速攻リセマラしたい人はスキップでもいい。(後から見直せる)
  • その後、キャラ配布演出とガチャチュートリアルを見てからリセマラ開始。欲しいキャラのピックアップがあればそれを引くのがいい。なければ攻略サイトを見てピックアップが強いか確認しよう。(それでも困ったらヒーラー>アタッカー=シューターで強そうなガチャを引いてね)
オプション画面にある≪夢から醒める≫でリセットが可能。
→課金かメイン2-1クリアでボタン消滅、リセマラ不可能になります。
  • 1章前にチュートリアルクエストがあるので、バトル操作の理解を深めておこう。
→1章クリア後にスクリプト開放。スクリプトは入手が比較的楽なのでリセマラ不要。
  • リセマラ終了後はメインストーリーを3章まで攻略する。この過程でコンテンツ開放が進む。これ以降は施設レベル上げを進めながら騎士とスクリプトを強化する。

施設を強化する順番がわからない...

A. とりあえず以下の順に上げるべし。(※一例です。Lv.表記は省略)
ラーメン1→3 ⮕ 中枢管理1→3 ⮕ ラーメン3→4(任意) ⮕

≪パターン1≫研究1→2 ⮕培養1→2 ⮕エルのお世話1→2 ⮕実験1→2
⮕研究2→3 ⮕培養2→3⮕エルのお世話2→3 ⮕実験2⮕3

≪パターン2≫ ⮕エルのお世話1→2 ⮕実験1→2 研究1→2 ⮕培養1→2
⮕エルのお世話2→3 ⮕実験2→3 ⮕研究2→3 ⮕培養2→3
  • 全施設開放前提で話を進めて行くが、何にせよラーメンレベル3と中枢管理3はほぼ必須項目。まずメイン1−9までは絶対に進めよう。
  • その後のラーメン4は任意。に24時間営業は魅力的だが、オッターペイ節約のため敢えて3で止めておくのも良いかもしれない。
→(1日のログイン頻度が2回以上なら上げなくても良い)
  • 実験もエルのお世話もガチャ石が獲得できるが、獲得量はメンタル消費にもよるものの、ほとんどの場合はエルのお世話のほうが多い。
  • Lv2からLv3よりもLv1からLv2に上げる方が必要なオッターペイは少ない。
  • パターン1は不足しがちな赤インクを確保するために研究からレベル上げを行うパターン。次に白本(スクリプト交換素材)を多く確保するために培養。その後はエルのお世話から実験と満遍なく。

  • パターン2はひたすらダイアを獲得できるがあまりおすすめではない。

キャラは誰を育てればいいの?

  • 基本的には使うキャラを6体決めて、その6体に全育成リソースを突っ込む。
取り敢えずデフォカノンとヒーラーのレベルを優先的に上げよう。
星★★★キャラクター育成優先度(一部低レアキャラ含む)
  • ヒーラー優先度
オーバーフロー>デフォトロイメライ>聖典久理>>>>>>>>>>モノ
  • アタッカー優先度
デフォカノン >アナザーブルー >デフォゼロ = 叢裂 >
水着ロンド >聖典トロイメライ >>聖典オラス >>>>煤墨
  • シューター優先度
プロブレム>聖典久理>ダイブギアエリス>闇虹>水着シオン>
デフォエリス>デフォブルー>聖典カノン
  • ブレイカー優先度
デフォアンサー>デフォシオン=デフォ風雅>デフォオラス
記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー