538 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 03:02:12 ID:???
話切って悪いがシンがアカデミー卒業した時の写真があったじゃないか、
ヴィーノとヨーラン、シン、ルナ、レイ、メイリンが写ってるやつ。
アレなんか小道具として使えないかな。
話切って悪いがシンがアカデミー卒業した時の写真があったじゃないか、
ヴィーノとヨーラン、シン、ルナ、レイ、メイリンが写ってるやつ。
アレなんか小道具として使えないかな。
570 :511:2005/10/07(金) 10:44:11 ID:???
アスメイがシンのことを知ってるか・話すかどうかで、尺もシーンも変わってきそうなんだよな・・・。
いくらなんでもそれがはっきりしないうちは、SSはまだ書けんぞ?
そして、こんな物語の構成上重要な案件を、勝手に判断するほどの度胸は俺には無い。
アスメイがシンのことを知ってるか・話すかどうかで、尺もシーンも変わってきそうなんだよな・・・。
いくらなんでもそれがはっきりしないうちは、SSはまだ書けんぞ?
そして、こんな物語の構成上重要な案件を、勝手に判断するほどの度胸は俺には無い。
諸氏に問う。
『シン・アスカ』が今回のテロに関わっていたことを、連合側は
『シン・アスカ』が今回のテロに関わっていたことを、連合側は
- どの時点に
- 誰が
- どの程度の確信を以って
知り、そしてそれを他者に伝えたのか、或いは伝えなかったのか?
(例:アスランが事件の時に、何となく感じ取ったが『まさか』と打ち消し誰にも話していない。等)
(例:アスランが事件の時に、何となく感じ取ったが『まさか』と打ち消し誰にも話していない。等)
これによって統一連合側における今回のテロの位置付けが、全くかわってくるんだ。
奴らにとってシンの存在はそれだけの意味を持ってるだろうからな。
奴らにとってシンの存在はそれだけの意味を持ってるだろうからな。
ちなみにまだ奴らがシンのこと知らないままなら、2話での魔女のシーンはメイリンピン→執務室にてランゲと合流、ぐらいでも見せ方としてはありだと思う。
いってしまえば、メイリンの公の『治安局の魔女』としての顔しか出さないで終わり。前後のシーンとの繋ぎとして、『行方不明の女学生』を話題にしても良い。
蝙蝠との会話は、シンの件発覚後に持ち越しても良い希ガス。
いってしまえば、メイリンの公の『治安局の魔女』としての顔しか出さないで終わり。前後のシーンとの繋ぎとして、『行方不明の女学生』を話題にしても良い。
蝙蝠との会話は、シンの件発覚後に持ち越しても良い希ガス。
意見・異見求ム。
576 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 11:20:18 ID:???
570
戦勝記念式典がどの程度の規模か?によるが、俺は最大規模の行事だと思うんでアスランがいて不思議でないし、前SSであったように、アスランがカガリヲ庇うで、いいんじゃないかと
577 :570:2005/10/07(金) 11:50:10 ID:???
576
凸が居合わせたというのは、確かに良い。
白兵戦最強男としての見せ場でもあり、シンの超えるべき壁としてのアピールにも繋がるだろうしな。
で、シンについてはどうなんだ?凸が認識しているのかどうかってことだが。
白兵戦最強男としての見せ場でもあり、シンの超えるべき壁としてのアピールにも繋がるだろうしな。
で、シンについてはどうなんだ?凸が認識しているのかどうかってことだが。
まあ夜の住人の意見も聞きたいし、結論を出すのは先のことになるのかな。
迂闊に扱えんのよこの情報は。
油断してもらえるかどうかで、レジVS連合の戦況にも関わってきそうだし・・・シンの存在を知られることで、できなくなる作戦だってあると思われ。
迂闊に扱えんのよこの情報は。
油断してもらえるかどうかで、レジVS連合の戦況にも関わってきそうだし・・・シンの存在を知られることで、できなくなる作戦だってあると思われ。
意見は随時募集中、というところで一つ頼む。
578 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 11:59:51 ID:???
577
そのSSで、の議論で、シンはアスを無視できず、アスに一言、て話が大勢を占めた。
とすると、当然アスは、シンに気付く、でアスの苦悩の始まり~。
とすると、当然アスは、シンに気付く、でアスの苦悩の始まり~。
695 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 15:59:07 ID:???
仲間意識かなぁ・・・ただ、かなり前のスレで最初のうちは、シンはレジの中でも
センセイやユウナ、コニール以外の奴にはあまり話しかけるとかがなくて、
ソラの加入をきっかけに少しずつ他のキャラとの絡みを増やしたらどうかってのがあった。
たぶん没になったのかな。あれを使うとしたら後者だろうけど、個人的にはガルナハン組が多い
中で、孤立するシンってのも想像できないしね。
仲間意識かなぁ・・・ただ、かなり前のスレで最初のうちは、シンはレジの中でも
センセイやユウナ、コニール以外の奴にはあまり話しかけるとかがなくて、
ソラの加入をきっかけに少しずつ他のキャラとの絡みを増やしたらどうかってのがあった。
たぶん没になったのかな。あれを使うとしたら後者だろうけど、個人的にはガルナハン組が多い
中で、孤立するシンってのも想像できないしね。
696 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 15:59:18 ID:???
691
正解 なんとなくどつき漫才と書いただけ
仲間意識の方の強調というよりも、シンとコニールの関係を表す感じでドツキ漫才と
ボケ(シン)ツッコミ(コニール)
ボケ(シン)ツッコミ(コニール)
706 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 16:10:13 ID:???
どつき漫才は、演出からすると『魔女と蝙蝠』のシーンの後の弛緩にあたるのかな。
そしてアスメイ的には『過去の罪への断罪』の象徴であった『シン・アスカ』の、今の姿という関連性もある。
どつき漫才は、演出からすると『魔女と蝙蝠』のシーンの後の弛緩にあたるのかな。
そしてアスメイ的には『過去の罪への断罪』の象徴であった『シン・アスカ』の、今の姿という関連性もある。
シンの孤立についてだが、周囲というよりシンの姿勢がってことでもいいんじゃね?
世直しだろうと復讐だろうと、とりあえず『目的』のほうばかり見ていたシンが、ちゃんとレジの個人個人にも向き合う、って感じで。
つまり『仲間』という記号から、本当の意味での『仲間』として捉え出す・・・って、言葉で表現するのが難しいが。
世直しだろうと復讐だろうと、とりあえず『目的』のほうばかり見ていたシンが、ちゃんとレジの個人個人にも向き合う、って感じで。
つまり『仲間』という記号から、本当の意味での『仲間』として捉え出す・・・って、言葉で表現するのが難しいが。
709 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 16:12:34 ID:???
なるほど、周囲は受け入れてもシンが心を開ききらなかったのか。
コニールはそんなシンが心配で、やたら世話を焼くんだな。
なるほど、周囲は受け入れてもシンが心を開ききらなかったのか。
コニールはそんなシンが心配で、やたら世話を焼くんだな。
712 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 16:15:12 ID:???
706
周りのレジスタンスのメンバーは復讐のための「道具」
↓
レジスタンスのメンバーが自分にとっての仲間になる
↓
レジスタンスのメンバーが自分にとっての仲間になる
こんなかんじか?
721 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 16:22:26 ID:???
712
いや、道具って・・・そこまで酷くはないだろ。
なんつーかさ、一度も話したこと無いクラスメートやクラブメートみたいなレベル?
『同じクラスの奴』+苗字は覚えてる、くらいの認識しかしてないような・・・
なんつーかさ、一度も話したこと無いクラスメートやクラブメートみたいなレベル?
『同じクラスの奴』+苗字は覚えてる、くらいの認識しかしてないような・・・
727 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 16:28:34 ID:???
721
仲間とは思っているけど、素直に頼り切る気にはなれない。
そんな感じかな?
そんな感じかな?
741 :721:2005/10/07(金) 16:39:51 ID:???
727
そういうことに・・・なるのかな?
一緒にいるのに、どっかひとりで戦っているような。
うまく荷物を預けられないでいるような。(コニールはそんなシンから荷物をぶんどる)
うまく荷物を預けられないでいるような。(コニールはそんなシンから荷物をぶんどる)
無条件で寄りかかれた家族、信頼して上手によりかかっていたレイやルナ・・・シンが喪ってきたものからすると、こんなイメージになるんだよ。
813 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 17:51:47 ID:???
シンが飲んだソラのコーヒーは、苦い
シンが飲んだソラのコーヒーは、苦い