□DB2 db2実行エラーのヘルプ確認方法
db2コマンドを実行した場合、SQLnnnnNといったエラーメッセージが出力される。
また、下記の例の様な理由コード(Reason code)を伴うこともあります。
これらの説明は、IBMサイトやマニュアルにも記載されているはずですが、db2コマンドで
簡単に確認することができます。
(例)
[db2inst4@db2node207 db2inst4]$ db2stop
SQL6031N db2nodes.cfg ファイルの行番号 "1" でエラーがありました。理由コード "10"
db2 ? <SQLnnnnN形式のエラーコード>
(例)
db2 ? SQL6031N
[db2inst4@db2node207 db2inst4]$ db2 ? SQL6031N
SQL6031N db2nodes.cfg ファイルの行番号 "<line>" で
エラーがありました。 理由コード "<reason-code>"。
説明:
以下の理由コードによって示されているような db2nodes.cfg
ファイルの問題のため、このステートメントを処理できません。
(1) インスタンスの sqllib ディレクトリーにアクセスできません。
(2) db2nodes.cfg ファイル名に追加した絶対パス名が長すぎます。
(後略)
理由コードの説明と、対応方法が表示されます。
最終更新:2006年09月12日 13:06