年表
1947年~1949年:人口200億人になり地球統合政府成立
1969年7月20日:人類初の月面着陸。宇宙戦艦とかロボの建造技術が急速に発達、その頃AI技術が地球上で誕生。
1990年月面都市完成
2005年木星圏コロニー入植
2012年火星都市入植
2020年1月16日:人類が初めてシャールになった
2020年7月:終末戦争前期。各地でシャールとの戦闘が発生。
2022年頃:終末戦争中期。110mくらいのシャール現れる。人類側は撤退と防衛に専念。
2035年:人文科学者 結城綾水博士、姉の粒子学者 結城寧火の手伝いの時に偶然アヤミスト粒子発見。シリンダー型コロニー アヤミクニモト地球の周辺に完成
2045年:ロボができ、反撃の機運が高まり当時の首相がデカモノ好きで宇宙戦艦を学校に作り上げ、国立戦闘技術専門学校が創立
2065年:終末戦争後期。度重なる戦闘により劣勢に立たされた人類は99%が絶滅。人々を取りまとめていた地球統合政府崩壊
2125年:現在 国立戦闘技術専門学校創立80年を迎える。
1969年7月20日:人類初の月面着陸。宇宙戦艦とかロボの建造技術が急速に発達、その頃AI技術が地球上で誕生。
1990年月面都市完成
2005年木星圏コロニー入植
2012年火星都市入植
2020年1月16日:人類が初めてシャールになった
2020年7月:終末戦争前期。各地でシャールとの戦闘が発生。
2022年頃:終末戦争中期。110mくらいのシャール現れる。人類側は撤退と防衛に専念。
2035年:人文科学者 結城綾水博士、姉の粒子学者 結城寧火の手伝いの時に偶然アヤミスト粒子発見。シリンダー型コロニー アヤミクニモト地球の周辺に完成
2045年:ロボができ、反撃の機運が高まり当時の首相がデカモノ好きで宇宙戦艦を学校に作り上げ、国立戦闘技術専門学校が創立
2065年:終末戦争後期。度重なる戦闘により劣勢に立たされた人類は99%が絶滅。人々を取りまとめていた地球統合政府崩壊
2125年:現在 国立戦闘技術専門学校創立80年を迎える。