R-Number173 ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)(Gundam Mk-Ⅱ A.E.U.G.)
【がんだむまーくつー(えぅーごしよう)】
「あなたは女であり過ぎたわ!」
情報
作品名 |
機動戦士Ζガンダム 機動戦士ガンダムZZ |
カテゴリ |
<SIDE MS> |
定価 |
4,860円 |
発売日 |
2014年12月27日(土) |
再販日 |
|
商品全高 |
約140mm |
付属品
- 手首:×8(握り手×2、開き手×2、サーベル持ち手×2、銃持ち手×2)
- 武器:ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、ビーム・サーベル×2、頭部バルカンポッド
- その他:シールド、ディスプレイ用ジョイント
商品画像
機体データ
- 所属:エゥーゴ
- 分類:汎用試作型モビルスーツ
- 開発者:フランクリン・ビダン
- 形式番号:RX-178
- 全高:18.5m
- 重量(本体/全備):33.4t/54.1t
- パイロット:カミーユ・ビダン→エマ・シーン→エル・ビアンノ、クワトロ・バジーナ(シャア・アズナブル)(TV版のみ)
ガンダムをベースにティターンズが開発した汎用試作型モビルスーツ。
装甲や武装を分離させる事で可動範囲を広げた新機軸のフレーム「ムーバブルフレーム」を本格採用した初の機体で、以後のMS開発史にも大きな影響を与えた。
ただし装甲材はガンダリウムγではなく旧式のチタン合金セラミック複合材である為、第二世代MSではなくその雛形に位置づけられる。
全4機が製造されたが、4号機は機動グリーンノア1の実験で墜落事故を起こして損失、残る3機はエゥーゴに奪取された。
1、2号機はアナハイムによる解析用および予備パーツ用に解体され、残る3号機が白に塗り替えられアーガマに配備され、同艦におけるMS部隊の主力となった。
グリプス戦役を最後まで戦い抜き第1次ネオ・ジオン抗争時にもアーガマに配備され、最終決戦まで戦い続けた。
商品解説
Ζから2か月をあけて前半主役機のMk-Ⅱが登場。
スペクリ臭さが残っていたΖよりも標準的で癖の少ないプロポーションで、白い部分の成型色も若干グレー寄りで中々良好。
可動範囲は肩がほぼ90度まで引き出せる以外はΖと然程違いはなく、劇場版の回し蹴りポーズをとるには十分だが、腰スイングの範囲は相変わらず狭いままなのが玉に瑕。
ライフルとシールドのエネルギーパックとバズーカの弾倉は付け外し可能で、シールドの伸縮は付け替えで再現。
ライフルのセンサーは梱包時には前方に畳まれた状態となっており、うっかりポージングの際に起こし損ねたままという事が無いように注意したい。
バルカンポッドはそのまま装着しようとするとバックパックの干渉で付け辛い為、いったん頭部を後ろ向きにしてから付けるのがオススメ。
頭部アンテナはゲート跡が目立つ個体が多いのでデザインナイフで処理しておいた方がいいだろう。
バックパック裏側はカバーの取り外しができ、後日発送の
Gディフェンサーを専用ジョイントを介して接続することでスーパーガンダム・Gフライヤーへの合体が可能。
評価点
問題点
不具合情報
関連商品
コメント
最終更新:2016年05月19日 17:28