歴史

799 :初代1◆zhFdGsjV7M:2005/07/19(火) 21:35:59 ID:ALB2U/+w
私達の身近にある、石鹸。
汚れを落とすことに多く使われるほか、潤滑材、緩衝材等につかわれるが、
それのもっとも古いものは、腐った人尿だったともいわれている。
正体は界面活性体と呼ばれる、油と水の境界を曖昧(というと多少語弊があるが)にするもので
ようするに、油が水に溶けるようにするための薬品であると考えると
素人にはわかりやすいかもしれない。

作った『石鹸水』で服を洗っているナナッシ曰く
「なんか、綺麗になった気がするだよ」
っとのこと。まぁ、もともとが、脱色していない麻で作られていて。
最近まで、ロクに洗うこともしていなかったので、
すっかり、匂いも色も染み付いてしまっているものだ。
まぁ、なんだ、次に作ったときは、こまめに洗うことをお勧めする。
「うー、冷たいだなぁ」
あー、それと、洗った服は乾かしてから着た方が良いぞ。
っていうか、誰か、まともな洗濯の仕方を教えてやってくれ。

歴史
最終更新:2005年07月27日 17:08