歴史

62 :1:05/01/23 22:06:49 ID:X6N01+FZ
森を進む3人の原始人
今日も、食料の確保に森にはいったのだ。
いつもは手ぶらな彼らだが、今日からは両手に荷物を持っている。
モーナー「ナナッシよ。本当にこれでいいのか?」
ギーコ「両手がふさがってると、帰りに果実もって帰れねぞゴラァ」
ナナッシ「大丈夫だって、早くいくだでよー」
彼らは、右手に尖頭器を、左手に袋を持って歩いている。
ナナッシと呼ばれた青年は尖頭器のかわりに、ナイフをもっているようだ。
しばらく森の中を歩くと、沢山の蔦科の植物に阻まれて、進めなくなった。
以前の彼らであれば、引き返して別な道を探すのだが、今の彼らは違う。
ナイフと尖頭器で道を切り開けるのだ。
ナナッシ「な!持ってきてよかっただで?」
もう少し進むと、私達が「山葡萄」と呼んでいる果実が沢山なる場所に出た。
彼らは、それを十分に食べた。
ナナッシ「さて、みんなの分も持ってかえるだよ」
ギーコ「だから、両手がふさがってるぞゴラァ」
ナナッシ「この、袋の中に入れて帰るだよ」
ナナッシの説明は単純だった。袋の口を広げて、中にモノを入れたら、口を閉じる。
たった3人で来たにもかかわらず、10人で来たときよりも多い量を持って帰ることができた。
モーナー「重いんだなぁ」
ギーコ「入れすぎだぞゴラァ」
袋には小さな穴が開いてるらしく、外にブドウが顔を出しているのはご愛嬌かもしれない。
ナナッシ「早く帰って、みんなで分けるだよー」



63 :原始人@1:05/01/23 22:35:21 ID:X6N01+FZ
やったでよー、みんなのおかげで、いっぱい果実を持って帰ってこれただよ。
袋の作り方を教えてくれた、みんなのおかげだでよ。
袋は、穴の開いたものしか作れなかっただで、水は運べなかっただよ。
でも、穴から落ちない大きなものなら、たくさん運べるだよ。

ただ、サイの皮はもうなくなっちまっただよ。
小さい皮じゃ、袋を作っても、入れるところが無いでよ。
村の人間の数だけ作りたかっただども、どーしたらいいだかねぇ?

そうそう、サイの肉を食ったギーコとモーナーは、なんかすごく元気だで
でも、そのしばらく跡にサイの肉を食ったモラーラがお腹を壊しただよ。
どうやら、サイの肉は果物より早く腐るみたいだよ。

ん?かぁちゃんが、なんか怒ってるだよ。
ガラクタを貯めるな?洞窟が狭くなる?
これ以上貯めるなら出て行ってもらう?
うわわわぁぁぁん!どーしたらいいだよー
夜は寒いし、雨なんか降ったら風邪ひいちまうだよ。
ああ、獣たちみてぇに、体中に毛が生えてりゃ、外で寝ても寒くねのになぁ
なぁ、みんな、なんとかならねぇだか?

歴史
最終更新:2005年05月13日 21:04