システム
最終更新:
ronpa
-
view
|| ゲームの流れ
ゲームは概ね、以下のような一定の流れに沿って進行します。
|| 学園生活パート (非)日常編
![]() |
ストーリーの進行に沿って、学園内を探索したり 他の生徒らと交流を深めるパート。 死体が発見されるとモノクマが登場し、次の非日常パートへと移行します。 【自由行動時間】 任意に行動を共にする生徒を選んで親交を深めます。 【モノクマ劇場】 1日の終りに挟まれる、モノクマによる意味のない(?)独白タイム。 ![]() |
▼
|| 学園生活パート 非日常編
![]() ![]() |
死体の発見により、事態は日常から非日常へと移行。 学園内を自由に移動して、 他の生徒と話したり室内を調べるなどして事件を捜査するパート。 学級裁判に使用する捜査資料及び証拠(証言)となりえる 「言弾(コトダマ)」を全て発見することが目的で、 「言弾(コトダマ)」が全部揃うとモノクマが登場し捜査の時間は終了。 学園1階にある赤い扉に入ると次の学級裁判パートへと移行します。 【捜査】 モノクマのアナウンスにより正式に捜査が開始。 この段階からコトダマの収集が可能となり、 全て揃うと再びアナウンスが流れ捜査の為の時間は終了します。 ![]() |
▼
|| 学級裁判パート
![]() ![]() ![]() |
残っている生徒全員で議論を行い、事件の真相を突き止め その事件の犯人(クロ)を見つけ出すパート。 議論の内容は「ノンストップ議論」「閃きアナグラム」 「マシンガントークバトル」「クライマックス推理」とあり、 次々と発生するこれらの議論(ゲーム)をクリアしたり、 時折挟まれる選択肢などを正しく回答することで進行してゆきます。 全てをクリアし、正しい犯人(クロ)を確定させることができれば終了。 次のおしおきパートへと移行します。 ただし、途中で主人公(苗木誠)の発言力が0になると その場で議論の失敗が確定し、ゲームオーバー。 【ノンストップ議論】 リアルタイムに展開する議論の中で発言の矛盾点などを指摘する。 【閃きアナグラム】 言葉の穴埋めゲームで議論に必要なキーワードを浮かび上がらせる。 【マシンガントークバトル】 リズムゲームの要領で論戦を行い、激昂した相手を押さえつける。 【クライマックス推理】 空白のコマに絵を入れることで事件の概要を漫画形式で再現する。 【選択肢、コトダマ選択、人物指定】 それぞれ、場合に応じ正しい解答を選択する。 ![]() |
▼
|| おしおきパート
![]() |
学級裁判で判明した本当の犯人(クロ)がモノクマによって おしおき(処刑)されるシーンがムービーで再生されます。 これでひとつのチャプターが終了し、次のチャプターへと移行します。 チャプターによっては、おしおきの後も非日常パートが続く場合もあります。 ![]() |