支給品一覧
あ行
悪刀・鐚@刀語
はたけカカシに支給
小刀の形をしており、刺した相手の生命力を底上げして半ば不死の領域にまで至らせるというトンでも刀。
カカシ先生は当初これを単なるクナイと認識しており、鬼太郎との戦闘でそれを鬼太郎に刺してしまい……
アポトキシン4869@名探偵コナン
ジンに支給
服用者は死亡し、死体には何の証拠も残らないという夢のような毒薬だが、実際にはよくわかってない部分も多い。コナンや灰原が幼児化したのもこの薬によるもの。
ロワ内においてはジンの手で霧切響子が服用してしまうが、やはり死ぬことは無く幼児化しただけであった。
アルテマウェポン@FINAL FANTASYⅦ
ピサロに支給
現在HPが高ければ高いほど威力が増すという効果を持っており、魔族特有の体力の多さを活かしたピサロの主力武器となっていた。
イーブルワン@GOD EATER
ゼンガー・ゾンボルトに支給。
ソーマ・シックザールの持つ神機であり、見た目は巨大な鋸。
アラガミと同じオラクル細胞で構築されており本来はソーマ以外が触ると侵食されてしまうのだが、制限その他諸々で解決している。
ゼンガーの死亡後は元の持ち主であるソーマに引き継がれた。
イチャイチャパラダイス@NARUTO
鬼太郎に支給。
支給されたのは一巻だけだったので欲求不満を起こしていたが、会場内の書店で全巻揃っているところを発見した時は泣いて喜んだという
うまのふん@ドラゴンクエストシリーズ
ハーケンに支給
ドラクエシリーズにおけるネタアイテムの一つ。主人公たちにとっては糞の役にも立たない汚物に過ぎない。
ハーケンさんがロワ開始直後に至急品を確認しようとデイパックに手を突っ込んだ結果……
エステバリス@機動戦艦ナデシコ
ジンに支給。
ナデシコに登場する巨大人型ロボットであり、間違いなく当たり武器。
セットで支給されたナノマシンを注入すれば誰でも思い通りに動かせるイメージフィールドバックシステム(IFS)故にジンでも動かせたのだが……いかんせん本来はワイヤレスでエネルギー供給してくれる母艦との併用が前提なため、単体では電力が足りなかった。
ちょっと戦うごとにすぐ電力不足に陥って動かなくなるエステバリスを前に頭を抱えるジンニキは萌えキャラの鑑。
エッチな下着@ドラゴンクエストⅥ
十六夜咲夜に支給
実は結構有用な防具なのだが、結局咲夜さんがこれを装備することはなかった。
ビキニパンツと並び、後に咲夜さんがAに押し倒されかける遠因でもある。
大槌小槌@D.Gray-man
カルナに支給
カルナのメインウェポンであり、大英雄たる彼の手により色々改良されることに。
能力に自身のビーム(梵天よ、地を覆え)を組み合わせた『コンボ判・剛雷梵天』というコラボ技を披露した。
オシリスの天空竜@遊戯王
物部布都に支給。
言わずと知れた神のカードの一枚。布都が本能寺を燃やす際に使用したが、その後の行方は不明。
オベリスクの巨神兵@遊戯王
リーゼロッテ・ヴェルクマイスターに支給
オシリスと同じ神のカードの一枚。なのだが本ロワではリーゼロッテにパンツ代わりの前張りにされるなど碌な目に遭っていない。
リーゼロッテ死亡後は
バクラにより回収される。
か行
かごめの自転車@犬夜叉
長宗我部元親に支給
何のことはないただの自転車なのだが、からくりマニアの元親にとっては非常に有難い支給品だったそうな
カタパルト・タートル@遊戯王
甲斐刹那に支給。
遊戯王のカードの一つであり、カタパルトを背中に装着したロボットの亀という外見。
見た目の通り他の
モンスターを射出する効果を持ち、モンスターの命を犠牲にして相手に直接ダメージを与えることができる。
これの上位互換ともいうべきものにダーク・ダイブ・ボンバーが存在するが、流石にそちらは強力すぎたのかロワ内には出てきていない。
カラシニコフ@現実
アナスタシアに支給
AK-47の別名であり、ソビエト連邦が正式採用した歩兵用アサルトライフル。
何故かアーニャはこの銃のことに異様に詳しく、それを仲間に問われた際には「父の受け売り」と答えている。
このことからアーニャの父親はプー(ry
かわいそうな卵@銀魂
ジンに支給
お妙さんが作った料理という名のダークマター。ジンニキの食料支給品は全部これだった。
食べてみた結果は……言わなくてもわかるだろう。
逆転の女神@遊戯王
甲斐刹那に支給
「レアカードに傷がついたわ!」のセリフで有名なカード。でも現実では別にレアでもなんでもない。
ロワ内ではハーケンとのカード手裏剣対決に使われ、登場から1秒もせずに対消滅してしまった。完全な出オチ要員である。
厳密にはDMカードセットの中の一枚なのだが、作中明確に名前が明記されたカードは非常に少ないので個別にカウントさせてもらった。
釘バット@FINAL FANTASYⅦ
雪代縁に支給
ロワ全体を通して彼のメインウェポンであり続けたが、これを用いて技を繰り出す姿は正直シュール過ぎる気がしないでもない
グリゴーリィ@からくりサーカス
弱音ハクに支給
単眼の懸糸傀儡であり、ワイヤー付きの眼球で相手を捕らえ、そのまま相手に抱きついて両手足のドリルで粉砕するという特技を持つ。
グリモルディ@からくりサーカス
長宗我部元親に支給
戦車のような車輪状の下半身を持ち、懸糸傀儡でも屈指の機動性を持つ。
ロワ内においては糸での操作ではなく元親の手でマシンに改造された。
コダール@フルメタル・パニック!
レナード・テスタロッサに支給
いわゆる人型巨大ロボットであり、主人公機のアーバレストと比べても遜色がないほどの性能を有している。
実は当初はベリアルを支給されていたのだが、流石に空戦可能な機体を支給するのはどうかと指摘されてコダール支給に落ち着いたという経緯がある。
紺の剣@イクシオンサーガDT
十六夜咲夜に支給。
主人公である火風紺が持つアルマギア(魔法剣みたいなもん)だが、切っ先にブーストハンマーが付着しているというなんとも不恰好な形をしている。
事実、紺や咲夜さんもこれを剣ではなく鈍器として利用している。
なお、この剣の正式名称は不明。アニメ製作中にはキンタマーニという名前が付いていたのだが、流石にNGを食らったようである。
(キンタマーニとは梵語で如意宝珠のこと)
さ行
ジャスタウェイ@銀魂
アリサ・イリーニチナ・アミエーラに支給。
ふざけた外見の人形だが、実は高性能手榴弾。しかし当の彼女はその性能に気づかず、ただの人形としてデイパックの中に死蔵されることになる。
ジャスティスロボ@ダンガンロンパ
イリヤスフィール・フォン・アインツベルンに支給
等身大の合体ロボであり人が装着することも可能。ただし特に役に立つことはないただの張りぼてである。
イリヤは当初これをパワードスーツと勘違いして喜び勇んで身に着けるも張りぼてと気づいて絶望。直後にロッケンさんの手で救出されている。
獣剣・老陽@GOD EATER
ジャン=ピエール・ポルナレフに支給
片翼のような形をした小剣型の神機であり、ゴッドイーター内でも屈指のチートと呼ばれる武器(攻撃した相手をホールド、つまり麻痺状態にできるというもの。神経弾あたりを想像してもらえればOK)。
強力な当たり武器であり最終戦でもとある事情のために大活躍したのだが、シルバー・チャリオッツにはぶっちゃけ似合っていない。シュバリエあたりだったら良かったんだけどね。
シュヴァルツェス・トーア@からくりサーカス
ストライカーユニット@ストライクウィッチーズ
アリサ・イリーニチナ・アミエーラに支給
魔力を動力源にして動く機械装置で、使い方次第では身体能力強化や飛行、防御魔法などを使用することができる。
が、アリサにそんなことわかるはずもなくデイパックに死蔵されていた。その後サーニャと遭遇した時に引渡し、以降はサーニャの主力となる。
絶刀「鉋」@刀語
日番谷冬獅郎に支給。
完成形変体刀の一つであり、頑丈さに主眼が置かれている。
要は頑丈なだけの刀なのだが、堅実な戦術を得意とする日番谷との相性は良くロワ終盤まで愛用されることになった。
た行
泰山のマーボー@Fateシリーズ
立華奏に支給
言峰綺礼お勧めの一品であり、激辛の麻婆豆腐。
本来はstay nightで登場するのだが、実は第四次聖杯戦争においても切嗣が「うおォン」と食している光景があったりする。
調理器具・食材一式@現実
ウォルフガング・シュライバーに支給、以外に知られてないことだが彼は家事上手なので、彼によって作られた料理は神綺一家のみならず、情報交換を行う際に一緒に食べた他の対主催グループを大いに喜ばせた…ちなみに負けじと作った神綺の手料理は不評だった模様、シュライバーは喜んでいたけど…
マシュマロンを焼いた?あれは仕方ないんだ…
ドーピング・コンソメ・スープ@魔人探偵脳噛ネウロ
間桐雁矢に支給。
食べた人の体を筋肉モリモリマッチョマンの変態にする効果があり、コンビを組んだトキと一緒にこれを使って病弱体質をなんとかしようと試みていた。
後におじさんがマーダー化した時も使われたが、結局マーダーに出会うことなく死亡した。
な行
は行
バーサーカーの斧剣@Fate/stay night
ソーマ・シックザールに支給
バーサーカーことヘラクレスが劇中で振るう巨大な石剣。彼を召喚するための触媒として利用された神殿の柱から削りだされたもの。
巨大すぎるために常人では持ち上げることすら不可能な代物だが、神機使いであるソーマにとってはお手ごろな武器となっていた。
終盤に本来の武器であるイーブルワンが戻ってくるとお役ごめんとなりデイパックの中に死蔵されることに。
薄刀「針」@刀語
アリサ・イリーニチナ・アミエーラに支給。
完成形変体刀の一つであり、薄さと軽さに主眼が置かれた刀。透き通った美しい刀身をしているが、同時に非常に脆い。
今ロワではアリサが支給品の確認をしているときに抜かれたが、その際の衝撃で粉々に砕け散ってしまった。合掌。
はやぶさの剣@ドラゴンクエストシリーズ
魂魄妖夢に支給
非常に軽い材質で作られており、一息する間に2回切りつけることができる剣。
当初はその軽さから上手く扱うことができなかったが、ゼンガーとの剣術修行の甲斐もあって中盤以降は常と同じように使えるようになった。
ビキニパンツ@FINAL FANTASYⅦ
十六夜咲夜に支給
エッチな下着と共に支給されたセクハラ支給品。Aに押し倒されかける遠因の一つでもある。
氷輪丸@BLEACH
錆白兵に支給。
日番谷冬獅郎の持つ斬魄刀。見た目は長めの日本刀で、名前の通り氷に関する力を持つ。具体的には周囲をまるごと凍結させ、氷の龍を生み出し、四方三里の天候を操るなど。
だがそんな強力な能力にも関わらず持ち主が噛ませなために不遇の斬魄刀と呼ばれていたが、錆の全刀『錆』により真価を発揮。原作での噛ませっぷりが嘘のような活躍を見せる。
ま行
魔界の剣@ドラゴンクエストシリーズ
セフィロスに支給。
与ダメージの1/4を回復する効果があり、ジェノバ細胞と合わせてセフィロス不沈艦伝説を作り上げた。
正宗@FINAL FANTASYⅦ
テリー(引換券)に支給。
非常に長い刀身をした日本刀であり、屈指の強武器。
ロワ内の戦闘ではテリーの微妙なイメージを覆す大活躍を見せた。
マジカルサファイア@Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ
ニャル子に支給。
魔術礼装カレイドステッキの片割れであり、カレイドルビーの妹。
魔法少女の変身アイテムであり実はかなりの当たり支給品なのだが、ニャル子がマーダーに襲われた時は「でゅるわぁ
あああああぶるわっひゃあひゃひゃひゃひゃどぅるわっはあああああああああぎゃあああああうわああああああああ」と叫ぶばかりで役に立たず、結果としてニャル子は死亡、ついでにサファイアも破壊されてしまった。
マシュマロン@遊戯王
ウォルフガング・シュライバーに支給
中々優秀な効果を持つカードなのだが、本ロワでは正規の使われ方はされずシオのための料理の具材とされてしまった。
ムジンニィ@からくりサーカス
笹塚衛士に支給。
懸糸傀儡の一つであり、あるるかんに酷似した外見をしている。
特殊な機構は存在しないが、機動性が高く手に持った剣で戦うスタンダードタイプ。
笹塚さんはロワ内において懸糸傀儡をにわか仕込みながらもマスター、これを操ってマーダーとの戦闘を繰り広げた。
や行
ヤクルト@現実
水銀燈に支給
有名な乳酸菌飲料であり、乳酸菌信者の銀ちゃんもこれの支給には喜んでいた。
しかしその直後に酔っ払った銀さんにふんだくられ一気飲みされてしまう。
柔らかい石@からくりサーカス
カルナに支給
名前の通り泥のように柔らかい石であり、アクア・ウィタエを生み出す、俗に言う賢者の石。
しかし空気に触れるだけで徐々に溶けて行くので、保存するには人の体内に入れる必要がある。
カルナがフェイスレスのサーヴァントとなったときには賢者の石理論で無尽蔵の魔力を生み出し、後の大災害を引き起こす遠因にもなる。
ら行
ラーの翼神竜@遊戯王
坂田銀時に支給
神のカードの一枚であり、原作ではそのチート効果により主人公たちを苦しめた最強の神のカード
……なのだが、OCGに輸入された際にはそのチート効果の大半が消失、「これはラーの翼神竜じゃない、ヲーの翼神竜だ」「これがラーの翼神竜じゃなくてライフちゅっちゅギガントという名前だったら受け入れられていたと思う」などの現実逃避じみた反応が寄せられている。
本ロワでも扱いは酷く、なんと下痢便をした銀さんによりトイレットペーパー代わりに使われるというあんまりな使われ方をされた挙句トイレに流されてしまった。
ちなみに、現在の遊戯王OCGは色んな意味でインフレが進んでおり、仮にラーが原作そのままの効果でカード化したとしても産廃にしかならない可能性が高い。マリクは泣いていいと思うよ。
雷切@11eyes
アーチャーに支給。
根元の曲がった日本刀であり、魔力を込めることで雷撃による遠距離攻撃が可能。
リーゼロッテとの決戦においても使用され、見事彼女を刺し貫いてトドメを刺している。
わ行
倭刀@るろうに剣心
明智光秀に支給
白髪・刀剣使いということもありピサロ・セフィロス・光秀の3人の目撃情報が微妙に錯綜することになった原因のひとつでもある。
英数字
最終更新:2014年05月30日 10:49