【魔法関連について】
[部分編集]
【「MPの軽減処理」について】
MPの軽減については「ブラックロッド」や《クイックキャスト》や《MP軽減/**》や《マナセーブ》で記述にブレがある為、流浪では
➀「÷ 半減処理」
➁「± 増減処理」
⓷「× 倍化処理」
④「消費MP確定」}
の4手順と致します。
➀「÷ 半減処理」
➁「± 増減処理」
⓷「× 倍化処理」
④「消費MP確定」}
の4手順と致します。
【「抵抗:消滅」の魔法について】
キャラクターに対して抵抗:消滅なので、(抵抗の意思があれば)精神抵抗判定を行い、行使側が勝利して初めて効果と達成値の比べ合いを行ってください。
行使側が達成値の比べ合いに勝利して初めて「効果と達成値の比べ合い」を行ってください。
行使側が達成値の比べ合いに勝利して初めて「効果と達成値の比べ合い」を行ってください。
【『シーン特殊神聖魔法「シャッターシンボル」』について】
この魔法を使った際に1D6で必要日数を決定し、その日数が経過するまで神聖魔法が使用不可となりますので
1~5の出目が出た場合には現実時間で「卓を行った当日が神聖魔法が使用不可の日」とし、
6の出目が出た場合には現実時間で「卓を行った当日と翌日が神聖魔法が使用不可の日」としてください。
1~5の出目が出た場合には現実時間で「卓を行った当日が神聖魔法が使用不可の日」とし、
6の出目が出た場合には現実時間で「卓を行った当日と翌日が神聖魔法が使用不可の日」としてください。
【『ラーリス特殊神聖魔法「コール・デーモン」』をPCが使用する場合について】
流浪の民では、この魔法をPCが使用することはできません。
召異魔法について
【『召喚した魔神』について】
➀「省略強制送還について」
ハウスルールにて戦闘による魔神の[強制送還]を行う代わりに[省略強制送還]を出来るものと致します。
[省略強制送還]を行う場合は召喚した魔神との戦闘の代わりに
「k(魔神レベル×3)+魔神レベル@10」の物理ダメージを全員に受け、強制送還による戦闘に勝利したものとします。
ハウスルールにて戦闘による魔神の[強制送還]を行う代わりに[省略強制送還]を出来るものと致します。
[省略強制送還]を行う場合は召喚した魔神との戦闘の代わりに
「k(魔神レベル×3)+魔神レベル@10」の物理ダメージを全員に受け、強制送還による戦闘に勝利したものとします。
②「バフ・デバフについて」
召喚した魔神は『フェローと同様に"不利な干渉は受けない""有利な干渉は受ける"』と裁定し、デバフは受けませんがバフは受けれるものと致します。
召喚した魔神は『フェローと同様に"不利な干渉は受けない""有利な干渉は受ける"』と裁定し、デバフは受けませんがバフは受けれるものと致します。
③「魔神を強化する魔法について」
召異魔法LV2【デモンズポテンシャ】LV3【リコマンド】LV4【イビルコントラクト】LV6【マイティデーモン】に関しては
全て「術者が召喚した魔神に効果が限られるもの」とし、効果範囲内であっても他人の召喚した魔神には効果を及ぼさないものとします。
召異魔法LV2【デモンズポテンシャ】LV3【リコマンド】LV4【イビルコントラクト】LV6【マイティデーモン】に関しては
全て「術者が召喚した魔神に効果が限られるもの」とし、効果範囲内であっても他人の召喚した魔神には効果を及ぼさないものとします。
その他
【『補助魔法の拡大化』について】
宣言特技「拡大/〇〇」は補助魔法にも適用が可能と裁定いたします。
【『日数経過、魔法』について】
シャッターシンボル・リジェネレイション等の日数が関係する魔法等は 「累計日数」を参照する物とします。
ただし、時空は少し歪んでしまいますが卓内で必要な日数が経過していた場合は「累計日数」を参照せずに
「卓内の日数」をGMの判断で参照しても良いです。
ただし、時空は少し歪んでしまいますが卓内で必要な日数が経過していた場合は「累計日数」を参照せずに
「卓内の日数」をGMの判断で参照しても良いです。
【『サモン系魔法・召異魔法による召喚』について】
第二の剣・召異魔法で召喚する魔神やアンデットは同時に召喚できるのは一体までであり、また指示できるのも一体に限られる。
※ただしNPCはこの裁定に当てはまらないものとする。
※ただしNPCはこの裁定に当てはまらないものとする。