| 名称 | リフィルのコメント |
|---|---|
| トレント |
植物系のモンスターね。リンゴを弾として 攻撃してきたわ |
| オークロット |
桜の木のモンスターのようだったわね 主に地中から根を使い攻撃してきたわ |
| マイコニド |
本体を保護するために分体と集合する 珍しいタイプのモンスターだったわ |
| ミニコイド |
キノコを媒体にしたモンスターのようね 毒性のある菌を噴射したわ |
| テンタクルプラント |
植物系のモンスターね。触手での攻撃が主で 毒性のある気体を噴射してきたわ |
| マーキングプラント |
触手を鞭のように動かす植物モンスターね 毒性の高い気体を噴射できるようね |
| マンドラゴラ |
どう進化すると植物が知性を持つのかしら? 解剖、いや研究してみる価値はありそうね |
| アルラウネ |
少女の形をした植物系モンスターだったわ 状態異常効果のある音波を使えるようね |
| インセクトプラント |
食虫植物ならぬ食人植物と言ったところね ロイドを食べてもお腹を壊さないのかしら |
| キャニバラスプラント |
体内で幼体を栽培しているようね。触手で 獲物を捕獲し、体内で養分を吸収するわ |
| マザーボムッサム |
爆破効果のある種を吐き出すようね 攻撃をうけると幼体で攻撃してくるわ |
| チャイルドシード |
母体であるモンスターを守護するようね 仲間がいなくなると自爆するわ |
| パンプキンツリー |
なんらかの外因によって進化したようね でもカボチャが木に生えるなんて不思議だわ |
| ピーマンヘッド |
コレットは違う意味で嫌だったようね 顔のような物体を投げ付けてきたわ |
| グラップラワー |
フットワークを活かした攻撃をするわ あの動きは格闘技のようだったわね |
| ブロンディー |
素早い動きをする植物モンスターね 対応も計算された攻撃だったわ |
| ボムッサム |
なにか踊っているような動きね 相手を捕食するためのアピールなのかしら |
| ウルフ |
一般的なモンスターね シルヴァラントに広く生息しているわ |
| ナイトレイド |
テセアラでも一般的なモンスターね 肉食なうえに凶暴な性格のようだわ |
| べア |
パワー攻撃が自慢の大型肉食動物ね 接近戦はかなり危険だわ |
| エッグべア |
常識的な進化でも大型の肉食獣はいるわ でも世界的凶暴化には別の要因がありそうね |
| ラビット |
イセリア周辺でよく見かけたモンスターね 救いの塔出現と共により攻撃的になったわ |
| プローズヘアー |
可愛い姿に似合わず、すばしっこく蹴りや 伸びる前歯で攻撃するの |
| ビッグフット |
雪原で生きるために体毛が発達しているわ 動きは緩慢だけれど十分注意して |
| サイドワインダー |
砂漠付近で見かけたモンスターね 毒性の高い攻撃が特徴だったわ |
| バイオレントバイパー |
体が赤いのは攻撃色かしら? 毒性の高い牙と唾液は危険だわ |
| マンティコア |
古代に魔科学で作られたモンスターね 知能もあるようで魔術も使えるわ |
| キメラ |
魔科学によって合成されたモンスターね 火炎放射などの特殊攻撃を持っているわ |
| ロボ |
雪原に生息する大型の肉食獣ね 狼のようだけれど攻撃力は侮れないわ |
| バーゴン |
二足歩行や手を器用に扱うところから もしかすると人間の別進化なのかしら・・・ |
| ボア |
猪突猛進とはよく言ったものだわ 強烈な体当たりは侮れないわね |
| ボア・チャイルド |
ボアの子供のようね 小さくても体当たりは強烈だわ |
| バジリスク |
背中のツノが特徴ね 突然飛び上がった後に噛み付いてくるわ |
| ドブマウス |
生活廃水に適応したためかしら? 通常のネズミに比べて毒性が高いわね |
| ドブマウス |
ソーサラーリングで小さくなると ネズミもあんなに凶悪になるなんて… |
| アーマードボア |
装甲のような外殻を持ったボアね 突然変異なのかしら? |
| ゾンビ |
救いの塔の出現と共に現れたモンスターね 知性も無く、ただ生きる者を襲うようだわ |
| グール |
森で迷った末・・・そう考えるのが妥当ね 魔界や魂などの存在を裏付ける存在だわ |
| デーモン |
大きな斧を振り回す大きなモンスターね テセアラの衰退と共に現れ始めたわ |
| アークデーモン |
人に近い体型だけど中身は悪魔そのもの 片手で槍を自在に扱う腕力もあるわ |
| スケルトン |
武器を持ち自由に動き回るガイコツ 人の怨念が形になった存在と言ったところね |
| ゴールドスケルトン |
死霊も進化するのかしら? 雷に適応するために全身を金に変えるなんて |
| ゲートケスト |
どうやら人間ではないようね・・・ 背中の棺桶から魔獣を呼び出せるなんて |
| コフィンマスター |
より強い魔獣を呼び出せる存在ね 棺桶に引きずり込まれないように注意して |
| リビングアーマー |
自称、次なる魔界の王…そしてニブルヘイム その言葉に違わぬ強敵だったわ |
| スペクター |
霊体の一種と判断できるわ マナの守護塔に救いを求めに現れたのかしら |
| レイス |
より上位の霊体のようね 生前の能力なのかしら。魔術が使えるようね |
| デス |
大きな鎌を持って実体化した死霊ね 瞬間的に移動もできるし、厄介な相手だわ |
| サイズキャリアー |
実体化が不完全で上半身しかないのね でも魔術も使えるし、侮れないわ |
| ゴースト |
死霊の中でも下級な奴らね 物理攻撃よりも魔術の方が有効よ |
| ファントム |
下級な死霊モンスターね それでも魔術をあやつることができるわ |
| ラミア |
下半身がヘビのモンスターね かなり高度な魔術を扱えるようだわ |
| メデューサ |
かなり高度な知性を持ったモンスターね 石化とマヒに注意しないと危険だわ |
| ドゥームガード |
スケルトンがより進化したモンスターね その分、より凶暴になっているようだわ |
| ファントムナイト |
まるで騎士の亡霊だわ 攻撃力も素早さも侮れない存在ね |
| ヘルナイト |
禁書に封じられていた死霊ね 生前は名のある騎士だったのかしら… |
| サマエル |
魔術を極めるために闇に落ちる魔術師がいる ・・・と聞いたことがあるわ。まさかね |
| ファラオナイト |
美しい装飾品も身に付ける者によるわね それでもその攻撃力はあなどれないわ |
| ゴーレム |
何かの魔力が作用して動いているようね 岩だけあって、さすがに硬いわ |
| ロックゴーレム |
硬い岩石から生み出されたゴーレムね これも古代大戦の兵器の一種だったと思うわ |
| クレイゴーレム |
粘土を素材に生み出されたゴーレムね 奇妙な動きに惑わされないで |
| ジェントルメン |
特殊なゴーレムのようね・・・ 使用目的が不明だわ・・・ |
| リビングドール |
物体に命を与えるのは高度な技術だけど かつての魔科学では簡単だったようね |
| イビルティデー |
これもゴーレムの一種だったようね 魔術を扱える高度なものね |
| リビングソード |
攻撃に適した合理的な設計ね。素材が 素材だけに物理ダメージよりも魔術が有効よ |
| メルティングポット |
壷などのフリをして人を騙すモンスターよ 下級なモンスターだけれど注意して |
| ブラウンポット |
炎の属性を持った魔法生物ね 接近したものを狙うよう作られたようだわ |
| ファイアエレメント |
碑文で炎の魔力を操っているのよ 魔科学で作られた炎の擬似精霊の一種ね |
| ガーゴイル |
侵入者を防ぐため石像に魔術をかけた物ね 石と魔術の力で物理防御が高いようだわ |
| ネビロス |
ガーゴイルと同じ製法のようだけど 魔力を高める碑文が刻まれているわね |
| アイスウォーリア |
氷の魔力を主体に作ったゴーレムの一種よ 精霊の力に引かれて集まったようね |
| ファイアウォーリア |
炎の魔力を主体に作ったゴーレムの一種ね 戦闘するために作られたと思うわ |
| サンダーソード |
殺傷能力を向上させるための手段ね これも物理攻撃があまり有効でないわ |
| フェイク |
侵入者用のワナとして作られた魔法生物ね 一切の物理攻撃を無効にする特殊なものよ |
| ウォーターエレメント |
碑文で水の魔力を操っているのね 魔科学で作られた水の擬似精霊の一種よ |
| ウインドエレメント |
碑文で風の魔力を操っているのね 魔科学で作られた風の擬似精霊の一種よ |
| アースエレメント |
碑文で地の魔力を操っているのね 魔科学で作られた地の擬似精霊の一種よ |
| ハンマーナックル |
古代大戦時に作られたもののようね 装備から判断するに本格的な対人機械兵よ |
| マーダー |
古代大戦時に作られたもののようだわ 防衛を目的とした後方支援機械兵のようね |
| パーフェクトマーダー |
攻撃や装備から推測するに本来の用途は 大型モンスターに対抗する兵器のようね |
| レイビット |
ディザイアンが使う警備用の機械兵よ 高度な魔科学で製造されているようね |
| サイビット |
レイビットのバリエーションよ 電磁兵器が追加装備されているわ |
| シーフ |
移動が遅いから落ち着いて対処したいわね ダガーでの近距離攻撃に要注意よ |
| ローグ |
攻撃時の移動速度に注意して アックスの攻撃も素早いわ |
| ソルジャー |
移動速度はそれほど速くないわ 確実なガードから攻撃に転じたいわね |
| デュエリスト |
テセアラの技術を使用した兵士ね 回転する剣は危険だわ |
| ウォーリアー |
力重視の兵士ね リーチの長い斧を振り回すから注意して |
| ヘビーアーマー |
見た目を裏切らない防御力ね その分スキも大きいはずよ |
| ドラゴンライダー |
竜車を使った盗賊のようね ドラゴンとの連携は厄介だわ |
| アーチャー |
後方からの遠距離攻撃が得意のようね 矢は確実にガードしたいところだわ |
| レンジャー |
全身を鎧で防御した弓使いね 遠距離攻撃には注意が必要よ |
| ウィッチ |
近い血縁にエルフの血が入っているようね 魔術を使えるから注意して |
| ソーサレス |
これもエルフの血を引いているようだわ 魔術には気をつけてね |
| ソーサラー |
魔術を研究しているようね やはりエルフの血を引いているようだわ |
| ドルイド |
どうやら負の意識に支配されているハーフエ ルフね。強い闇の力を感じるわ |
| オーガ |
まさに獣人ね 力任せの攻撃だけれど注意が必要よ |
| ビーストオーガ |
活性化の影響かしら。より獣に近く 好戦的な性格になっているようね |
| ベイリップ |
鞭を装備したディザイアンね 階級的に一番多いディザイアンのようね |
| ポーチャー |
弓を装備したディザイアンね 狙いを外さないための専用装備のようね |
| パレター |
槍を装備した女性のディザイアンね 攻撃力も高いので注意が必要よ |
| ジャニター |
ロイドたちの話を総合すると なにか目的を別にしている存在のようね |
| スチェーマー |
レネゲードの上級戦闘員のようね 攻撃も多彩なので注意が必要よ |
| ホープナイツ |
テセアラの教皇騎士団ね 訓練された戦闘兵よ |
| ナイトリーダー |
指揮官だけに攻撃力が高いわ 攻撃には十分な注意が必要ね |
| ディスプロド |
巨大ハンマーを装備したレネゲイドね なぜか見ているだけで腹が立ってくるわ |
| 囚人兵 |
メルトキオで捕らわれてる囚人のようね 見るからに凶悪そうだわ |
| アンクショナー |
ディザイアンでも上級の戦闘員ね 魔術を主体にした攻撃をするわ |
| スピアエンジェル |
右手に携えたスピアの攻撃は強力よ 空中からこちらの隙を伺っているわ |
| ソードエンジェル |
かわいらしい見た目に不釣合いな武器ね 見た目に騙されると痛い目みるわよ |
| コマンダーエンジェル |
強力な魔術を使いこなす 悪魔のような天使と言ったところかしら |
| アーチェエンジェル |
奇妙な装飾が施されたヘルメットね 素顔を一度、見てみたいものね |
| ホーク |
見たところは普通の鳥ね 大型の肉食の鳥は人も襲うのね |
| ストームクロウ |
大きなカラスのようね 大型になると襲う相手を選ばないのね |
| アックスビーク |
斧のようなくちばしで攻撃してきたわ それにしてもヘンな顔ね |
| ドードー |
一応、鳥のようだけど・・・ 翼が退化して飛ぶことはできないみたいね |
| ハーピー |
羽毛ってやわらかそうに見えるけど 当たるとかなり痛いのよね |
| フェザーマジック |
体中に彫られている青い紋様が 魔力を増幅しているみたいね |
| ファイヤーバード |
そのまま炎の鳥よ。魔法生物ではなくて 通常の生物が環境に適応進化したのね |
| ライトニングバード |
鳥類に分類されるけど私見では魔術生物ね 捕獲して解・・・いえ、観察したいわ |
| ペンギニスト |
ペンギニストフェザーは冷気を遮断するわ だからあの寒さでも機敏な動きなのね |
| ペンニンニン |
おっとりした格好に惑わされないように 攻撃時は意外に機敏よ |
| ブラックバット |
吸血、マヒなどの特殊攻撃をするわ 小型だからって油断はできないわね |
| コカトリス |
石化ガスを持つ、毒々しい鶏のような生物よ あまり空中に飛び上がることはないわ |
| レッドアイ |
目がたくさんあって気味が悪いわね 獲物を見つけやすくする為の進化かしら? |
| ビー |
ミツバチが世界の衰退と共に凶暴化したのね 本来は人を自ら襲うような種ではないのに |
| キラー・ビー |
肉食の大型のハチね ハリには状態異常の効果があるようね |
| スコルピオン |
昆虫でもバカにできないということね 口から出る針には強い毒性があるわ |
| スカーレットニードル |
小さいからといって油断は禁物よ 硬い殻が体を守っているわ |
| ウッズワーム |
この種は成虫の状態が確認されていないの 捕獲して研究してみたいわ |
| トロピカルワーム |
奇怪な色で敵をひるませている 自然を生き抜くための進化の一端ね |
| サンドワーム |
世界最大の昆虫よ。生きた化石と言われ 捕食時以外は一生の大半を地中で過ごすわ |
| シルルス |
この昆虫は、地中生物のせいか地上の環境に 左右されることなく生きていけるわ |
| マンティス |
大型の肉食昆虫ね 世界的に分布しているようだわ |
| デットリーインセクト |
どうやらマンティスなどが成長したものね より凶暴なものになっているわ |
| スパイダー |
足が6本のクモなんだけど 2本は捕食用に進化したのね。興味深いわ |
| アラーネア |
暗闇や風通しのよい場所を好むようね 石化の効果をもっているわ |
| セブンスター |
本来はこんなに大きく成長しないはずよ 世界の衰退と何らかの関係があるようね |
| ゴールドスター |
輝くことで獲物が自らおびき寄せられる これも生きるための知恵と進化なのね |
| グラスホッパー |
肉食性の大型昆虫ね 凶暴な性格でどんなものにでも襲い掛かるわ |
| アイスパイダー |
氷の精霊力が大きく作用しているのかしら? 独特の進化をしているようね |
| デスシーカー |
外見上スコルピオンに近いけれど スパイダーの進化だと思うわ |
| ヒトデ |
本来は海中で生きている生物よ 人を襲うようになるなんて不思議ね |
| スーパースター |
小さいうえにすばしっこいわ からだを伸ばす打撃系の攻撃が得意ね |
| トータス |
自分の身に危険が迫ると甲羅に体を隠すわ それにしても大きな体ね |
| クラッシュトータス |
甲羅が特徴的なモンスターね 体重を生かした体当たりなどは危険よ |
| オクトスライミー |
軟体動物なのに道具を使う攻撃をしてくるわ とぼけた格好に惑わされないように |
| クラーケン |
頭の殻は武器なのかしら? 攻撃は大ぶりな分ダメージも大きいわ |
| フィッシュ |
トビウオのような魚から進化したというわ 一応魚類に分類されているのよ |
| シースピン |
陸上生活では浮き袋にあたる個所に 水を溜めて呼吸をしているそうよ |
| フロートドラゴン |
尻尾を陸上で使えるように進化したのね 尻尾で突き刺し攻撃、口から泡を吐くわ |
| シーホース |
もとは外洋に生息した熱帯生物だけれど 衰退のせいで陸に上がってきたのね |
| ジェリーフィッシュ |
スライムのようだけれどクラゲの一種ね 文献によると触手が5本あるはずよ |
| クラゲ |
シルヴァラントの浜辺でよく見かけたわね 世界的に広く分布しているようよ |
| マーマメイド |
激しく音痴な声で周囲にダメージを与えるわ 本人は美声だと思ってるようだけど |
| ジェルスック |
ロディルの実験に使われた海洋生物ね 必要以上に凶暴になっているわ |
| クックスシー |
トゲやひれが大きく進化した亜種よ 閉ざされた地形で独自の進化をしたのね |
| ホラーシー |
ロディルの実験で変化したマーメイドね 知性を持っているようで魔術を使えるわ |
| スライム |
液状になって姿を隠し 獲物が接近すると形になって襲うのよ |
| ゴールドスライム |
体の表面を金にちかい物質に変化させ 雷から体を守っているようね |
| Gリーチ |
ナメクジが何らかの因子で変化したものね 巨大化した体で体当たりなどするわ |
| Gスラッグ |
湿気の多い地下に出現し、毒性が高いわ 炎に弱いようね |
| ローラースネイル |
硬い殻が特徴的ね 回転しての体当たりなど攻撃は原始的よ |
| ジャイアントスネイル |
より大きく進化したスネイルの一種ね 硬い殻に守られ生命力が高いわ |
| グリーンローパー |
触手が特徴的なモンスターね 回転攻撃は複数ヒットするから注意して |
| レッドローパー |
ムチのような攻撃をしてくるので 間合いを取りすぎるとやっかいよ |
| バキュラ |
特殊合金製で通常の攻撃は効果がないわ 伝説では255回の衝撃で破壊できるそうよ |
| カットラス |
プロペラのような触手はとても鋭い上 回転する牙で大きなダメージを受けるわ |
| ダンジョンワーム |
あまり動き回らずじっと獲物を待ち構える 待ち伏せ型のモンスターね |
| マンイーター |
取り込んだ獲物を体内で消化した結果ね 体内のゴミを吐き出し、攻撃してくるわ |
| シェルドロー |
鉄分を含むメタリックな体はとても硬いわ 狩猟本能だけで行動しているようね |
| ニードルスネイル |
殻にトゲをつけることによって 攻撃力を上げようと進化したわけね |
| ワイバーン |
飛行するために進化をした結果ね 腕がより大きな翼に進化しているわ |
| ドレイク |
遠距離に離れると火炎を断続的に撃つわ 真下にもぐりこんで連続攻撃よ |
| ドラゴン |
古代大戦よりも昔から存在したそうよ かつては数多く存在したと、文献にあるわ |
| ゴールドドラゴン |
世界でも発見数の少ない珍しい種よ 知識もあり人語を解した例もあるそうよ |
| ダークドラゴン |
邪悪な存在ね。クルシスによって改造された ・・・もはや兵器そのものだわ |
| ドラゴンナイト |
かつて存在したといわれる竜人族の末裔ね でもすでに退化し戦闘本能だけの存在よ |
| ビークルドラゴン |
アスカードの竜車を戦闘訓練したものね 本来の攻撃力を取りもどしているわ |
| エクスフィギュア |
マーブルさんに寄生したエクスフィアが 体を侵食して変化した姿ね |
| ツァトグ |
古代バラクラフ王国を襲った伝説の魔物ね シルフによって石舞台に封印されていたわ |
| クトゥグハ |
旧トリエット跡にいた炎のガーディアンよ 戦闘時は体が燃え上がっていたわ |
| クトゥグハ・ボーン |
分体で、これ自体に自我はないわ クトゥグハのまとう炎に近い存在よ |
| ノーディス |
ソダ島間欠泉にいた水のガーディアンね 水の魔術やあぶくを駆使してきたわ |
| ヴーニス |
ノーディスに支配された水のモンスターよ 自我を持たずただ操られているだけのようね |
| ハスタール |
バラクラフ王廟にいた風のガーディアンね 風の魔術と空中からの足技は脅威だったわ |
| アザトル |
マナの守護塔にいた光のガーディアンね 自分の影を実体化させたりできるようね |
| キリア |
パルマコスタの様子を見るため 総督の娘に化けていたのね |
| 飛竜 | ロディルが作り出し育て上げたドラゴンね |
| 飛竜幼体 |
ロディルが作り出したドラゴンね よく飼いならされていたわ |
| 式神壱・紅風 |
念や霊の力で創る精霊の一種と推測するわ 一部の人々に継がれている技術の一つよ |
| 式神弐・蒼雷 |
確認できるだけで2体 何体かのバリエーションを使役できるようね |
| ソードダンサー |
闘いを求めてさまよう死霊ね 目的が不明だわ・・・ |
| フェンリル |
氷の精霊を守護する霊獣の一種ね 凍気を操り、敵を攻撃するわ |
| イドゥン |
プロネーマが使役した魔族のようね 巨大な鎌を軽々と振り回すわ |
| ロディル |
五聖刃の一人、ロディルがクルシスの輝石で 怪物になった姿ね |
| ウンディーネ |
ソダ島間欠泉の奥、水の神殿で眠っていた やさしく清らかな水の精霊ね |
| ノーム |
地の神殿に眠っていた地の精霊ね ・・・とても個性的な精霊だわ |
| イフリート |
旧トリエット跡に眠っていた炎の精霊よ 厳格で力強さを感じる精霊ね |
| ヴォルト |
雷の神殿に眠っていた雷の精霊ね。特殊な配 列の言葉を使うの。訳せるのは私くらいね |
| セルシウス |
氷の神殿の奥に眠っていた氷の精霊よ 冷静沈着で落ち着いた印象の精霊ね |
| ルナ |
アスカと対を成す光の精霊ね マナの守護塔最上階で眠っていたわ |
| アスカ |
ルナと対を成す光の精霊ね シルヴァラントの上空をさまよっていたわ |
| シャドウ |
闇の神殿に眠っていた闇の精霊ね 分散して封印されていたようだわ |
| マクスウェル |
エグザイアに封じられた元素の精霊ね エグザイアが浮いているのも彼の力らしいわ |
| オリジン |
精霊の王にしてエターナルソードの守護者 かつての大戦で総てに絶望してしまったのね |
| セフィー |
風の精霊シルフ、三姉妹の長女ね 大人びた口調だけど大剣を振り回してきたわ |
| ユーティス |
風の精霊シルフ、三姉妹の次女ね 弓をつかって遠距離から攻撃してきたわ |
| フィアレス |
風の精霊シルフ、三姉妹の三女ね 自分を覆い隠すほどの大きな盾が印象的よ |
| 逃竄せしもの |
現実という苦しみからの逃避、その言い訳 そんな心が具現化した悲しい存在ね |
| 疎まれしもの |
私たちの心にある自分自身への劣等感 そんな心が具現化した醜い存在ね |
| 裁かれしもの |
犯してきた罪から逃げるように裁きを求める そんな心が具現化した哀れな存在ね |
| ガードシステム |
トイズバレー鉱山の対侵入者用の壁ね 強靭な装甲で構成されているわ |
| オービット |
システム内の汎用型攻撃機械ね 強力ではないけれど数が問題だわ |
| ガードアーム |
壁に設置された侵入者撃退用の機械ね 接近すると起動し攻撃してくるわ |
| リペア装置 |
システムの制御監視装置のようね 本体を破壊しないと復活するわ |
| クラトス・アウリオン |
手加減なく繰り出される強力な魔術の数々は 彼の心模様の表れなのかしら |
| マグニス |
大きな斧と盾をふりかざしてた粗暴な男ね ディザイアン五聖刃の一人だったわ |
| クヴァル |
魔術を得意とする五聖刃の一人ね 魔術を強化する人造精霊を引き連れていたわ |
| エナジーストーン |
クヴァルが戦闘時に使う人造精霊よ これがクヴァルの魔術を強化していたのね |
| ヴィーダル |
聖堂でコレットたちを襲ったそうね クラトスが現れなかったら危なかったそうよ |
| フォシテス |
イセリア牧場を管理する五聖刃の一人よ 自らの左手を戦闘のために改造していたの |
| ウィンドコア |
エクスフィアを使った人工生命体のようね フォシテスのサポートをしていたわ |
| プロネーマ |
五聖刃の一人ね。正に魔女といった風貌で それにたがわぬ魔術を使ってきたの |
| プロネーマ |
再戦した時は魔物を召喚し 強力な魔術を駆使してきたわ |
| ドジな暗殺者 |
気を抜いていると痛い目を見るわね 式神との連携攻撃は想像以上よ |
| 決意の暗殺者 |
式神を使えるというのは不思議ね 彼女の攻撃も独特なものだったわ |
| 囚人兵 |
ただ、足技を使う囚人…と 一言で片付ける事はできないわね |
| くちなわ |
ミズホの里の忍ね しいなとの一騎打ちを望んできたわ |
| ボータ |
赤い剣と土の魔術を使う戦士ね。彼の剣につ いていたエクスフィアは私が使用しているわ |
| ボータ |
二度目に彼と戦った時は、彼の主人ユアンと 共に戦いを挑んできたの |
| セレス |
ゼロスの妹ね 彼女の潜在攻撃能力は予想以上だったわ |
| ウッドロウ |
青い鎧に白銀の髪。弓を使うかと思えば剣 冷静沈着なまとめ役という印象ね |
| ファラ・エルステッド |
あの鋭い足技、本当に人間なのかしら 暴れ出したら手がつけられないわ |
| メルディ |
見た目に惑わされてはダメよ 強力な魔術を使いこなしてくるわ |
| アビシオン |
魔の武器すべてをそろえた彼は それに魅入られてしまったのね |
| ゼロス |
天使の羽を広げて戦いを挑んできた彼は どんな気持ちだったのかしら・・・ |
| ユグドラシル |
謎の天使。ディザイアンを統べるもの 私たちの攻撃ではたじろぐこともなかったわ |
| ユグドラシル |
総てを平等にする千年王国・・・そんな 夢物語を叶えようとする彼の真意は・・・ |
| ユグドラシル |
彼が生きるにはこの世界は残酷すぎたのね だからと言って総てを許せはしないわ |
| ミトス |
かつての英雄、そして今や世界の敵・・・ 最後まで彼は彼であり続けたわ |
| ミトス |
輝石の力で作られたミトスの怨念 負の意識の結晶ともいえるわ |
| クラトス・アウリオン |
手加減なく繰り出される強力な魔術の数々は 彼の心模様の表れなのかしら |
| クラトス・アウリオン |
かつての勇者。総てを清算するため 息子の剣に打たれ死ぬことを望んだのね |
| ユアン |
強力なダブルセイバーを振り回すその姿は 見るものを圧倒するわ |
| レミエル |
あの朗らかな笑顔の下では 私たちを見下していたのね |
| ゲートキーパー |
重要な場所を守っている天使のようね 重装備の攻撃専門の天使だったわ |
| プランティクス |
ラーセオン渓谷にいた巨大な植物よ ドラゴンに寄生して強くなったようね |
| ダークスピア |
漆黒のような鎧で身を固めたその姿は もはや聖なる存在とは程遠い存在ね |
| ダークソード |
両手に凶悪な武器を携えながら 宙を舞う様相は、恐怖を体言しているわね |
| ダークコマンド |
黒衣を身に纏ったエンジェル。彼の下す ジャッジは死の宣告と言ったところかしら |
| ダークアーチャー |
黒いヘルメットに描かれた大きな眼で 全てを見透かされそうだわ |
| 幻影マグニス |
あいかわらず、と言うより昔から粗暴な男ね 前衛で思うままに暴れていたわ |
| 幻影フォシテス |
一人でも十分、脅威だというのに 中衛に徹する彼は卓越した戦士だったのね |
| 幻影プロネーマ |
後方から魔術で支援 というのが、本来の戦闘スタイルのようね |
| 英雄ユアン |
昔からあまり性格は変わっていないようね 自ら前に出て戦うところなんて特に |
| 英雄クラトス |
魔術と剣技。その二つを使いこなし 仲間のために中衛を守る・・・変わらないわ |
| 英雄ミトス |
その温和な微笑みと、柔らかい雰囲気 「勇者」「英雄」・・・その言葉の通りね |