未修得能力

名称 能力分類 取得できる対象
進化段階 解説
詳しい解説

+ 修得済み
〈透明化〉修得済み 特異 やるお
進化1 身につけている装備品も〈透明化〉の対象になる
光学迷彩の要領で透明化する。身につけているものは透明化されない。効果時間は「能力点÷10」分。回復には「能力点」分必要。
〈目利き〉などの視覚系認知は完全に無効にする。〈気配察知〉はされるが、視認されないので効果は減衰。魔法での感知には誤魔化す事ができない

〈吸着〉修得済み 特異 やるお
進化1 装備がないなら、問題なく吸着を続けられる
地形などに体を吸着させる事により、壁や天井を移動する能力。能力点によって支えられる重さや時間などが決まる

〈能力譲渡〉修得済み 特異 やるお
進化1 吸収の際、自分が持っていた能力を他人に譲渡できる状態に出来る。ただし、対象になった能力は無かったものとされる
自分の能力点か成長点を消費する事で他人に能力を譲渡できる状態に出来る。特異能力には変わりないので譲渡する相手には注意すること

〈生産:独立武器〉修得済み 特異 やるお
進化1 金属などの質感を再現することが出来る。持続時間が倍になる
〈再生〉を10消耗することで、この能力点分を振り分けた武器を精製できる。ただし、「銃」は作れない。持続時間は「能力点」分間

〈毒物知識〉修得済み 悪徳
進化1 毒のある植物や動物を知っている事にできる
毒に対しての知識を持っている。毒全般への知識なので、麻痺毒・致死毒・遅効性・即効性など色々知っている事になる

〈追跡〉修得済み 一般
進化1 多少であれば痕跡の混雑や断絶があっても対応ができる
足跡などの痕跡から追跡する能力。痕跡が途絶えると追跡不能になる

〈精神治療〉修得済み 一般
進化1 トラウマの解消量が20になる
〈トラウマ〉を受けている対象に使用して、その〈トラウマ〉を10解消する。一度使用した対象には1日置かないと再使用できない

〈夜目〉修得済み やるお
進化1
暗闇でも灯りを不要とする

〈即産〉修得済み 特異 やるお
進化1 1度に1体の母体に2匹妊娠・出産させられる。トラウマも大きくなる
妊娠期間を1/10にして母体に子触手を産ませる。
ただし、子触手の総能力は「やるおの総能力の5%」しか使えず、寄生させられるのはモブのみ。
コレを出産した母体は通常の出産より大きなトラウマを受ける。
この能力の進化は100毎になる。この能力は1度使うと1週間つかえない。
ぶっちゃけ、モブだと即壊れる。が、そのモブに寄生させれば、諜報員の完成と言うわけである

〈魔法属性:存在固定〉修得済み 魔法 やるお+他
進化 なし
干渉できない相手に干渉できるようになる。範囲は半径能力点m。この能力に進化はない
また、「存在の状態を変化…不安定にするのを遮断する」ことで転移を封じる手段にもなる

〈魔力回復〉 魔法 やるお+他
進化1 〈再生〉とほぼ同じ
魔法書から取得するが行使も属性も無い、単純な能力。魔力版〈再生〉と思えばいい



〈肉体改造〉別の手段を確保済み 特異 やるお
進化1 消耗からの回復が10から20になる
対象の肉体を変化させる事ができる。対象にこの能力を消耗して〈肉体改造:**(改造内容)〉の能力を押し付けることが出来る
ただし、この能力の回復速度は1日に10となる
〈肉体改造:**〉は50点毎に目に見える特徴となる。それが対象に認識された場合〈トラウマ〉になり気力が下がる
完全にTSさせるとなると200くらい押し付けないとダメ。その改造した部位が機能を持つのは100くらいから

なお、カプセルの「肉体改造システム」と〈禁呪:肉体改造〉を入手済みであるため修得する必要性は少ない

〈遺伝子吸収:やるお〉 特異 やるお
進化1
体内に取り込んだ遺伝子から「能力点」分の〈能力〉を得ることができる。
ちなみにオーバーフロウは発生せず、ルリと違ってやるおが上位の立場に居ないとダメ

詳細不明 おそらく名前通り
〈遺産知識〉〈遺物知識〉〈古代知識〉〈神話知識〉

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年01月31日 14:49