場所によって回復量が変わるアイテム
- 「ひじょうしょく」は100部屋ダンジョンで使用すると50回復する。
- 「うちゅうしょく」は大宇宙(4-1~4-4)で使用すると50回復する。
まる得アイテム使用法
- スピード・スローフラワーの効果発動中は敵を踏んだり倒したりした時のスコアが3倍となるが、スコアUPアイテムを使用した時の効果も同様に3倍になる。
- モドルドカンはハザマタウン内でも機能する。ステージから抜けるという意味合いが強いためやや見落としがちだが、どこからでもすぐにタワー頂上へ行けるのは非常に便利。どんどん活用しよう。
- しれんのナベを「カチカチ」状態で使用すると、受けるダメージを半減させつつ、通常と変わらない量のスコアを獲得できる。
きんかいの売値
きんかい | きんかい×3 | |
(買値) | 100 | 300 |
ハザマタウンなど | 90 | 275 |
1-2コダーイ村 | 120 | 375 |
5-1ストンストン村 | 115 | 350 |
- きんかい×3のほうが1個あたりの売値が高いのでお得。
- 余ったコインは金塊に替えて預けて必要なときに売って引き出そう。
無限1UPネタ
- ステージ1-1のテトラがたくさんいる所を越えた辺りで、階段とノコノコが出現する。そこではスーパーマリオブラザーズ(FC)
裏技の無限増殖の要領でノコノコを連続で踏みつける事ができる。加算される得点は100→200→300→…と増えていくが、
1000の次は-1000→-900→…と、いきなりマイナス点になるので注意。20回踏むと甲羅が割れてなくなる。最後は-200で終わる。
1000の次は-1000→-900→…と、いきなりマイナス点になるので注意。20回踏むと甲羅が割れてなくなる。最後は-200で終わる。
- 踏み始めたときよりスコアが減少することはない。よってこの方法ではスコア下げに使えない。-1000点が加算されたらいったん踏むのをやめ、もう一度やり直すとよい。
10コインブロック
- 次元ワザでブロックを横から見るとコインのマークが見える。
- 叩くペースによって取れるコインの枚数が異なり、速く叩くほど多く獲得できる。最大42枚。ノッテこー+クッパだとジャンプしてから着地までの間隔が短いので多く取れるのでおすすめ。また、3-1地下では、ブロックの横からクッパで炎を吐くと最大枚数獲得できる。
ステージ移動で元に戻るもの・戻らないもの
元に戻るもの
- 壊したレンガブロック
- ?ブロックの中身
- ほとんどのザコ敵
- 作動すると来た道を戻れなくしてしまう仕掛け
- かいてんブロック
- 落とし穴
二度と戻らないもの
- 直に置いてあるコイン
- 宝箱の中身
- 全滅で宝箱が現れる部屋の敵
- ボス
- 死なせてしまったコブロン
- アンナで出現させたもの
- ブロックから出したはしご
- ステージの初めからやり直しても進行に支障のない仕掛け
放置すると…?
- Wiiのチャンネル画面で放っておくとマリオが歩き始める。キノコの行方は…。
- タイトル画面で放っておくとオープニングデモが始まる。本編では見れないがストーリーに深く関わっている。一度見てみるのがオススメ。
- フィールド上でコントローラーを何も操作せずにいると操作キャラが寝る。また、フェアリンたちも一緒に寝る。
- 本編終了時に「THE END」と出るが、実はこの絵は僅かに動いている。どこへ行くかは放っておくと分かるはず。2人がどこか遠くへ…(一度セーブするともうそのセーブデータでは見られないので注意)
速さ比較
マリオ+ダダっシュ>ピーチ+ダダっシュ>コウラ>クッパ+ダダっシュ>ノッテこー>マリオ>ピーチ>クッパ
マリオとルイージの移動速度は同じ。ノッテこーはどのキャラで使用しても同じ速度となる。ダダっシュはそのキャラの移動速度2倍の速さで移動できる。
かわいそうな敵
クッパカード+対象の敵カード99枚+攻撃力2倍アイテム使用で破格の158400ダメージが可能。もちろんどの敵に対してもオーバーキルである。
かわいそうなマリオ
- 敵から一度に受ける最大ダメージは20。しかし、コウラでポンを使えば最大792ダメージを受けることができる。
- さらにHPを795以上にし、試練の鍋を使えばそれ以上のダメージを叩き出す。理論上は998ダメージが最大。HPを999にして試練の鍋を使うことによって再現可能。
- 氷漬けの状態でノロイ系に触れると敵の動きが止まり、1秒ごとに1ずつダメージを受ける。8-3で再現可能。
- HPが180あれば、ラーメンタイマーも可能。
- マリオのカード入手前ならば、次元ワザでタイマーを測ることができる。HP1ごとに10秒測れる。残り時間もある程度分かる。
○○のキロク
デアールの家の前の左側で次元ワザを使うと見つかる看板に書いてある。ウラハザマタウンにもある。○○にはセーブファイルに付けた名前が入る。
- れんぞくジャンプふみ
- れんぞくアクロバット
- ゲットしたコイン…99999枚でカンスト
- たおしたてきの数
ピーチのイメチェン
ウラハザマタウン1階のゲージュツ家・ガカンヌにピーチで話しかけると髪形を変えてくれる。
この状態のカードも存在し、ピーチ(3)がそれに当たる。
別の階に行くかキャラを換えると元に戻る。
なぜ好きな髪形で固定できる仕様にしなかったのだろうか…
この状態のカードも存在し、ピーチ(3)がそれに当たる。
別の階に行くかキャラを換えると元に戻る。
なぜ好きな髪形で固定できる仕様にしなかったのだろうか…
カゲルイージ
よーく観てみるとスカーフを着用しており、正確には「カゲミスターL」である。
任天堂ネタ
過去シリーズネタ
- 冒頭のマリオ宅に過去のペーパーマリオシリーズの仲間たちとの集合写真がある。
- 初代スーパーマリオブラザーズ(SMB)のエリアを模したステージがいくつかある。
- ステージ1-1はSMB1-1のオマージュ。
- ステージ3-1はSMB1-2のオマージュ。
- ステージ5-3はSMB2-1のオマージュ。
- 1-1のBGMはスーパーマリオブラザーズとスーパーマリオワールドの地上面BGMを用いたリミックス。
- ゲームオーバーのときのキャラクターの動作やぴッキョローンをつれている時の効果音はスーパーマリオブラザーズをオマージュしたもの。
- 5-2「岩のせきばん」を取った岩の形がヨッシー。
- マリオストーリー・ペーパーマリオRPGの仲間カード。
- カメレゴンの部屋にマリオストーリー・ペーパーマリオRPGのキャラグッズが飾ってある。
ハードネタ
- カメレゴンの部屋(右側のトビラからの方)には任天堂が過去に発売した据え置きハードが揃っている。
- 右からニンテンドウ64・ゲームキューブ・ファミリーコンピュータ・スーパーファミコン・バーチャルボーイ。
- りょうり屋の「オリョウリガイド」はニンテンドーDS Lite。お料理データもDSのカセットのような形。
- お使いイベントの「トレーニングマシン」は初代ニンテンドーDS。台詞の「かるくてコンパクトなしんがた」はDSLiteを意味している。
- 100部屋ダンジョンがゲーム&ウォッチ風。
- ズンババの検索中の目がWiiのショッピングチャンネルの接続中に表示されるものと酷似。
- タイールがDSの通信中アイコンやWii管理画面の接続中にそっくり。
穴に落ちない
ウラハザマタウン外部地下2階で3Dにして右の壁ぎわを歩くと、穴に落ちない。
7-1上空遊泳
- 7-1にて、トビラ側の噴水の枠の前で次元ワザをし、少し手前に戻り、2Dに戻る。そこから噴水側に歩くと「ザブン」と音がするので、そこから抜ける(ザバンと抜けてしまったら失敗)。そこから、トビラの奥のSブロックの上に乗り、クッパにチェンジ。そこで、ノッテこーに乗り、降りた瞬間に泳ぎ始めると、7-1の上空を浮遊することができる(泳いで上空に行きすぎてしまった場合へびードンで一気に降りるのが得策)。
- この裏ワザを使い、クッパで頭だけ出してセーブブロックを叩くと、セーブはできるがステージの遥か下に行ってしまう。
- セーブ画面のまま放っておくと、穴に落ちたときと同じように帰ってくる。
なぜかレベルアップ
レベル99(スコアは24994000以上)にしたあと、7-2のヘルワンワンを倒すと
「おおっと レベルアップ!」の表示とともに攻撃力が1増える。
が、レベル100にはならない。
3-4でノッテこーが手に入るので、1-1でテトラの弾を踏み続けてスコアを上げれば再現できる。
このワザを使えば、パワープラスなしで攻撃力を51にできる。ゆうぎ場以外のパワープラス(2つ)を手に入れると53。ステータスカンストが少しだけ楽になる。
「おおっと レベルアップ!」の表示とともに攻撃力が1増える。
が、レベル100にはならない。
3-4でノッテこーが手に入るので、1-1でテトラの弾を踏み続けてスコアを上げれば再現できる。
このワザを使えば、パワープラスなしで攻撃力を51にできる。ゆうぎ場以外のパワープラス(2つ)を手に入れると53。ステータスカンストが少しだけ楽になる。
もったいない
- コインは999でカンスト。売却後に1000以上に達する場合切り捨てられてしまう。
- 間違えて999のときにものを売ったりしないように。
- アンナの代わりの妖精を買えば、999コインが・・・
- ゆうぎ場で、ミニゲームが終わったあとの精算時に、9999を超えたハザマネーは切り捨てられる。
- ただし交換時に10000に達する場合は断られる。このメッセージはレアなので、見ておくといいかも。
- ハートフエールやパワープラスを単体で料理すると失敗する。
- ただし、ハートフエールをラブリーチョコの材料に使うことはできる(マイルドカカオと合成)。使う人はいないと思うが…
- 攻撃力99のときにパワープラスを使うと、エフェクトが青の上矢印に「+0」と出て、何も起こらない(普通は「+1」と表示)。同様に、HP999のときにハートフエールを使うと赤の上矢印に「+0」と表示され、やはり何も起こらない(普通は「+5」と表示)。HP995の時でも「+5」「HPが 5アップ!」と表示されるが実際は4しか増えていない(995→999)。
100以上回復すると
- 現在HPが最大HPより100以上低い状態で、7-1の泉に入るとハートマークだけ表示されて全回復する。
- 100以上の回復では回復量が出ない仕様らしい。
- 8-4最終決戦の前も回復量が出ない。999回復している?
HP0
- HPを1(または敵の攻撃力以下)にし、キえマースで姿を消した状態で敵に重なり、フェアリンをチェンジするとダメージを受ける。このときHPが0になるが、死なない。
- この状態のとき、ほとんどのダメージで即死。カチカチ状態で攻撃力1の敵に接触すると0ダメージだが、それでも死ぬ。
- 例外は、HP0でこの裏技をもう一度行ったときと、試練の鍋を使ったとき。
- HP0で試練の鍋を使うと、★(ダメージ数値なし)と-100が出て、HPが1回復する(1になる)。が、-100が出ているのにもかかわらずスコアは減らない。
コブロンの台詞
攻撃したくない人、またはすでに絶滅させて見られなくなった人向け。
ネタバレ注意
ネタバレ注意
+ | 台詞を見る |
- 攻撃を受けていなくなったコブロンは、近くの土管に入って出ると復活している。
- もちろん、7回ダメージを受けると二度と現れない。
演出スキップ
ダダっシュ入手後、4-4の上下に移動する部分で
地面とは逆の方向のキーを押しながら下にダッシュすると(左下or右下+①入力)、
扉に入るとき扉開閉の演出がないまま次のマップに移動する。
地面とは逆の方向のキーを押しながら下にダッシュすると(左下or右下+①入力)、
扉に入るとき扉開閉の演出がないまま次のマップに移動する。
壁抜け
キえマースを使った状態で、ジャンプして、落ちているアイテムを上から拾い、「(アイテム)を ゲットだ!」という画面になっている状態で①と②を同時押しすると、空中にいる状態でキャラやフェアリンを交代することができる。空中で交代している1秒くらいの間は、十字キーでキャラの位置を少しずらすことができ、その間は壁も抜けられる。
きんかいを使えばその場できんかいを地面に捨てるので、これを利用すれば、メクるルン無しで裏ハザマタウンに行ったり、100部屋ダンジョンをクリアせずに裏100部屋ダンジョンに行ったりできる。
きんかいを使えばその場できんかいを地面に捨てるので、これを利用すれば、メクるルン無しで裏ハザマタウンに行ったり、100部屋ダンジョンをクリアせずに裏100部屋ダンジョンに行ったりできる。
無限ジャンプ
マリオでヘびードンを使ってヒップドロップをするとき、空中で①を押すとキャンセルでき、その直後にタイミング良くⒶを押すと、空中で次元ワザが使える(ただしタイミングが非常にシビア)。次元ワザを使った後にもう一回ジャンプができるので、
ジャンプ→ヒップドロップキャンセル→次元ワザ→ジャンプ→…
と繰り返すことで無限にジャンプができる。
ジャンプ→ヒップドロップキャンセル→次元ワザ→ジャンプ→…
と繰り返すことで無限にジャンプができる。
広範囲攻撃
3D世界でボムドッカんを置いて、すぐにⒶを連打すると、3回次元ワザを使ったときにボムが爆発し、その爆発がまれに広範囲攻撃になる。
- コブロン可愛い…!!! -- わがはいは人間である (2021-08-11 18:33:56)