S60 3rd (N82) Wiki

Sync

最終更新:

s603rd

- view
管理者のみ編集可

データの同期・転送が可能

マニュアルによると同期サーバとのデータ同期が可能と書かれている。
知る限りでは、Nokia PC Sync、Nokia Ovi Suite、Nokia Ovi、LifeBlogくらいだ。
Nokia PC SyncとNokia Ovi SuiteはPCを同期サーバにするソフトで、カレンダー、電話帳、メモ帳、ブックマーク、ファイルの同期が可能。カレンダー、電話帳、メモ帳はOutlookやLotus、ブックマークはIEやFireFox、ファイルについては指定したディレクトリ(一つだけ)配下となる。
Nokia OviはOviのオンラインサイトにある同期サーバを使用する。カレンダー、電話帳、メモ帳の同期が可能。
LifeBlogは既に配布されていないと思うが、画像や音声、SMSやMMSが対象だったような記憶がある。
同期サーバの詳細は別途として、ここではSyncのアプリについて触れる。
 
起動すると登録済みの同期プロファイルが表示される。

プロファイルの編集はEdit sync profileから行う。

プロファイルの名称や同期対象のアプリ設定、接続設定ができる。

同期対象のアプリ設定では、同期サーバが対応していないアプリも表示されるので紛らわしい。

各アプリケーションでは、同期要否、同期サーバのデータベース名、同期方式(両方向か一方向)を設定する。
同期ではなく、データの追加だけを行いたければ一方向同期を選択すれば良い。

接続設定は変更できない項目も多いし、変更が必要な項目も特にない。

接続方式がInternetの場合にアクセスポイントを固定しておける。

同期は携帯電話からも可能(Oviは携帯電話からのみ可能)で、Synchroniseから実行する。

PC Suiteの場合は接続するホスト(PC)を選択すると、同期が行われる。(家ではPC Suiteに2つの携帯が登録されているため、携帯電話からの同期が出来ない)

OviのようなInternet上のサーバと同期する場合は、接続するアクセスポイントを選択する。

同期結果はView logで確認できる。1回分しか残らないので直前の同期結果しか分からない。

 

PC SuiteならPCから同期した方が楽なので、Oviと同期するときのみアプリを使っている。
接続するアクセスポイントの固定が出来るのに自動で同期するスケジュール機能が無いのは不便だ。

 

ウィキ募集バナー