S60 3rd (N82) Wiki

Google Maps

最終更新:

s603rd

- view
管理者のみ編集可
Google Maps
 
1.概要
 あのGoogle MapsのS60版だ。
 QVGAでは本領発揮とまでは行かないものの十分すぎるほどの実用性だ。
 地図、航空写真での表示は勿論だし、検索エンジンはGoogleだ。「遊び」等のキーワードで検索できる。
 Wikipediaの表示も出来るようになっており、オンライン地図ソフトとしては他を寄せ付けない。
 と言い切るほど他のソフトは知らないが、ポケットに入れて持ち歩けるのは素晴らしい。
 Ver 3.03(0)からWeb Google Mapsと★マーク付き情報が同期出来るようになった。
 代わりにN82標準のLandmarkアプリを直接呼び出せなくなった。
 Landmarkに登録している情報は直接呼び出し可能。
 Ver 3.03(1)から徒歩ルートが検索できるようになった。
 
2.設定
 OptionのTools配下にちょっとした設定項目がある。
 また地図の表示に関してはLayersから設定可能だ。
2.1 Tools
 
 Use GPS : 内蔵(BTでも可?)で自分の位置を表示できる。
 Change connection : 接続方法を変更する。
 Enable/Disable My Location : 自分の場所表示をするかどうか。
 Reset Google Maps : 初期化だと思うが試した事は無い。
2.2 Layers
 設定とは少々異なる用途にも使うが、Wikipedia等のカテゴリ毎に表示する事が出来る。
 My MapsはインターネットのGoogle Mapsと情報共有できる(Google Accountが必要)。
 PCでMy Mapsを作っておけば、携帯電話から簡単に表示が出来る。
 また履歴も表示されるので簡単に再表示できる。
 
 
 
 Ver3.03(0)のLayersメニューは少し表示が変わった。
 N82の狭い画面でも見やすくなった。
 
 
 
3.使用方法
3.1 地図の表示
 起動すると地図が表示される。
 GPSがONで信号があれば、0キーで自分の場所に飛んでくれる。
 カーソルキーで地図の移動、1/3キーで縮小/拡大が出来る。
 5キーで地図と航空写真の切り替えが可能だ。
 
3.2 検索
 Searchで検索が可能だ。Googleで検索するような曖昧なキーワードでも何かがヒットする。
 近場のいくつかは詳細情報付き(アルファベットのラベルアイコン有り)で、それ以外は丸いアイコンのみで表示される。
 
 右ソフトキーのSee listでアルファベットのラベル付きのリストが表示される。
 
 リストからは詳細情報表示も出来る。登録があれば店の紹介や利用者のコメントも表示される。
 
3.3 ストリートビュー
 詳細画面からStreet viewを選択すると表示できる(当然ながら対応している場所のみ)。
 PCのように自由自在に動かせないが、左右への回転や前後への移動は可能だ。
 地図画面からはセンターキー押下で表示されるメニューからStreet viewが選択できる。
 
3.4 ルート検索
 地図上のセンターキーメニューや詳細画面からGet directionを選択するとルート検索ができる。
 ルート検索には3種類あり、道路、鉄道、歩行となっているが、歩行は日本地図ではサポートしていないようだ。
 残念ながらナビゲーション機能は無い。そのためリルート機能も無い。
 
 
 どの手段も、スタートとエンドを入力する程度だ。鉄道なら日時も入力できる。
 ルート表示の際のスタートからエンド間の移動は4/6キーを使う。
 
3.4.1 道路

 車でのルート表示だ。
 スタートとエンドを指定すると、ルートが表示される。ルートは一つだけだ。
 上がスタートで下がエンド。途中の目印箇所が通過点として表示される。
 
 
 
 リストのどれかを選べば、その地点が表示される。
 
 
 
 
3.4.2 交通機関

 電車などの交通機関でのルート検索だ。
 スタート、エンド、日時を指定すると、存在すれば複数のルート候補が表示される。
 どれかのルートを選択するとルートの詳細表示になる。
 Ver 3.03(1)から徒歩部分も道を通るようになった。
 
 
 
 ルート詳細の何処かを選択すれば、その地点が表示される。
 歩行部分は直線なので空を飛ぶ必要があるが、駅から駅までは正しいルートだ。
 乗換ポイントでは到着時刻や発車時刻が表示される。
 
 
 
3.4.3 徒歩
 Ver 3.03(1)から検索可能になった。
 
 
 
3.5 My Maps
 設定で記載したLayersから表示するLayerにMy Mapsを選択すれば、インターネットのGoogleMapsで登録しているマイマップが表示できる。
 残念ながらS60のGoogleMapsからはMy Mapsを登録することは出来ない。
 
 
3.6 お気に入り (Favolite)
 
 Ver3.02以前のメニュー
 
3.6.1 お気に入りの登録
 N82等に標準装備のFavoritesに直接情報を保存できる。こういう連携は大歓迎だ。
 検索で詳細情報のある地点であれば、電話番号なども登録してくれる。
 地図上でセンターキーを押下して、Save as favorilteを選択するだけだ。
 
3.6.2 お気に入りの呼び出し
 OptionのFavoritesで標準装備のFavoritesを起動できる。
 エントリを選択すれば地図上に表示される。
 
 
 
3.7 星印 (Starred Items)
 
 Ver3.03(0)のメニュー
 
 Ver3.03(0)からFavoliteメニューがStarred Itemsに変更になった。
 Googleアカウントでログインすれば、WebのGoogleMapsと星印が同期される。
 同期のタイミングは起動時とStarred Items選択時のようだ。
 
3.7.1 星印の一覧表示
 OptionのStarred Itemsを選択すれば星印の一覧が表示される。
 
 
 
3.7.2 星印の解除/再登録 (一覧画面からの操作)
 星印一覧で詳細を選択すると、上部に登録名と★が表示される。
 登録名の部分でセンターキーを押下すると、星の解除と再登録が可能だ。
 メニューのAdd star/Remove starからも同様の操作が可能だ。
 
 
 
 但し、星を解除した状態で詳細情報画面をぬけると、一覧からも削除されており
 再登録は地図から行う必要がある。
 
 因みに、GoogleMapsで星印を解除してもLandmarksの登録は削除されない。
   
3.7.3 星印について
 Ver3.03(0)から地図上に表示される星印のサイズが、地図の縮尺に合うようになった。
 以前のバージョンでは星印が大きすぎて目障りだったが、今回のバージョンでは
 星印が小さすぎて見つけにくくなった。この辺りは画面の狭さを痛感させられる。
 
 
 
3.8 住所/周辺情報取得
 地図上でセンタキーを押すと住所情報以外に周辺情報が取得されるようになった。
 
 
 
 詳細表示のWhat's here?を選択すると周辺情報が表示される。
 
 
 
 周辺情報も詳細表示や地図での位置表示が可能だ。
 
 
 
3.9 地図上のマーク消去
 検索などで地図上にマークがあって邪魔な場合はClear mapで綺麗にできる。
 
 
 
3.10 キー操作
 HelpのShortcutsやTopsを読めば何となく操作方法が分かるので困らないだろう。
 
 
 
4.公式サイト
 Google Mobile (
http://m.google.jp/maps
 
5.入手方法
 サポートデバイスから上記公式サイトにアクセスするとダウンロードできる。
 N82は対象外らしくダウンロードは出来ない。
 ブラウザのUAをN95に変更すればダウンロードできる。
 
 
6.最新バージョン
 2009.12.12時点
 3.03.(1)
 
7.インストール情報
7.1 メインプログラム
 Name : Google Maps
 Supplier : Google Inc
 App size : 1MB
 
7.2 個別ライブラリ
 特になし
 
7.3 Supplier共通ライブラリ
 特になし
  
7.4 S60共通ライブラリ
 特になし
 
8.価格
 フリーソフト
 
9.個人所見
 有償になっても使い続けるだろう。実際NAVITIMEは有償だが使っている。方向音痴なのもある。
 地図の表示も早いし、自分の場所に追従するのもスムーズだ。
 Ver3.03(0)は以前より地図の表示(ロードかも)が遅くなった。
 待てないほどではないが、それまでの軽快さが戻って欲しい。
 操作も分かりやすいし、地図もよく更新されている。
 ナビゲーション機能がつけばNAVITIMEは要らなくなるだろう。
 地図をオフラインで保存しておければ言う事は無い。
ウィキ募集バナー