入手法の大半がドロップか盗むなので、デテクトトレジャーは忘れずに。4回まで重ねがけ可能。
4回目はドロップ率100%になるので、
ドロップ判定の仕様から最も高確率のアイテムしか落ちなくなる。
萃香を連れていると最大で3つのアイテムが落ち、判定はメインモンスターの高確率→中確率→低確率→お供の高確率→中確率→低確率の順でされる。
無刀取りでの武器の奪い方については
無刀反撃の手引きが詳しい。
ドレッドノート
開放七星剣に次いで二番目に強い剣。ドラゴンルーラー(金)のドロップ。
小さな村復興のボス戦前にグゥエインを倒しておくこと。
地震見切りと鳳天舞+無形が安全策。堅いのでかめごうら割りがほしい。
オートクレール
最強の大剣。アールヴと真アラケスが落とす。後者は100%ドロップ。
アールヴは昆虫系や魚系のお供として出現しやすい。
魔王の玄室の固定敵にもいるが、ヴァルキリーが付いてくるのでお勧めしない。
月下美人
最強の刀。アールヴから盗むor無刀取り。
小傘も低確率で落とすが、最高でも2個しか取れない古木の魔除けを狙った方がいい。
トリプルソード
巨人から盗むか無刀取り。巨人は聖王の試練でいくらでも戦える。
固有技のダンシングソードはコスパ抜群だが、使うと小剣になってしまうので複数装備が常道。
竜槍ゲイボルグ
ザッハークと真フォルネウスが落とす。後者は100%ドロップ。
お勧めの狩場は諸王の都の蛇部屋。
下り飛竜は遠距離攻撃なので、スマウグにはない利点がある。
竜槍スマウグ
氷銀河の白ルーラー相手に粘るのは原作と変わらない。ついでに竜鱗や生命の素を盗むのもいい。
ある程度技術が揃っているなら王者の試練の青ルーラーでも可。
金ルーラーのみ盗むでも奪える。ドロップは一品物のドレッドノートを狙った方がいい。
死神の鎌
小町専用技が使える。リーパーから盗めるため、悪魔レベルをあげるよりお供から盗むほうが楽だろう。
バスターアクス
ミノタウロスから盗む。魔王殿深部の固定敵だが、アラケスを倒した後も戦える。
固有技はファイナルストライク。開発で作れるブローヴァより弱く、実用性はない。
スワンチカ
黄京のメガタウロスの盗む、無刀取り、ドロップ。入手後も黄京からは脱出できる。
1ターン目に使ってくる合体攻撃は反撃も回避も不可。防御した方が良い。
ヨーヨーを使えるので、それなりに価値はある。
精霊銀のナイフ
最強の投げナイフ。アビスに行くまでは最強の小剣でもある。
咲夜さん使いなら是非とも手に入れたい。
攻撃力はクリスナーガと1しか違わないが、固有技で差別化されている。
ドロップするナイトフォークはランクを上げすぎると出現率が激減するので注意。
鳥系シンボルはビューネイの巣や氷湖の3マップ目が多い。
十六夜
カムシーンに次いで2番目に強い曲刀。ナイトフォークから無刀取りかドロップ。
無刀取りの方は第二回ツヴァイクトーナメントの超女軍団の先鋒のナイトフォークでもできる。
妖怪バスター
最強のお払い棒。強鬼の低確率ドロップ。火術要塞、魔王殿、海底宮が狩場。
ホーリーバスター
最強のこん棒。火力は妖怪バスターよりも高いが、重さはこちらのほうが重い。
真アウナスから100%ドロップのほか強鬼から盗める。
グリムリーパー
死の弓を除けば弓使いの最終装備になるだろう。マスタードビーから落盗無で手に入り、黄京に出現する。
氷河の盾
首長竜から盗むかドロップ。中盤までは高い性能なので狙う価値はある。
水鏡の盾
玄竜から盗むかドロップ。千里眼の盾と共に防御と回避率の和が最高かつ全属性に対応している。
蒼龍の鎧
ビューネイの巣で使い魔3匹を倒すと入手。原作通りで先にビューネイを倒すと入手できなくなる。
HP自動回復に音波耐性と性能も悪くない。
ヒドラ革
パイロヒドラ、ドラゴンパンジー、ザッハークから盗むかドロップ。
火術要塞のパイロヒドラで 盗む→退却 を繰り返すのが手っ取り早い。
開発先のヒドラレザーは○打◎熱で、骨の腕輪やトロールストーンと相性がいい。
強化装甲
機動装甲の素材。加工後も含めて強くないが、開発を進めるために必要。
バガー、バーサーカー、アレフ、グランインセクトから盗むかドロップ。
いけにえの洞窟に入って2マップ目が狩場。
数は少ないが、すぐにマップを切り替えて復活させられるのが強み。
バガーは神王の塔の4連戦の初戦、グランインセクトは黄京の固定敵にもいる。
月白のローブ
メディスンの初期装備。貴重な月術増幅装備で、他は月の骨とムーンライトだけ。
ドラゴニュートの盗むかドロップ。ランクを上げればお供でゴロゴロ出てくる。氷湖の魚系がお勧め。
黄京の固定敵にもいる。問題は1ターン目に必ず使う召雷。ラバーソウルを装備し、防御でやり過ごしたい。
複数出てきたら危険。耐える自信が無ければ逃げること。
光砂のローブ
○冷雷に暗闇耐性、さらに魔力と意思+2。ドラゴニュートのドロップ。
力帯
睡眠と麻痺耐性、腕力+2の服。黄京を強行突破して、ミスティックから盗むかドロップ。
門番を倒してからマップを切り替えると二度と戦えなくなる。
防御力はあってないようなものだが、全身鎧でも腕力を上げられるのが長所。
最強の帽子
精神耐性あり。トリトーンと竜人のドロップ。海底宮のテムペストが置いてあった部屋で出やすい。
お供レベルが十分に上がっていれば財宝の洞窟や最果ての島の洞窟、氷湖の2マップ目でも構わない。
氷湖は宿屋との往復が楽なので、道場にももってこい。
月の骨
くるみの初期装備。白玉楼の宝箱。ワーバット、人虎、人狼のドロップと盗む。
該当の敵はランクが上がると出現しなくなるが、白玉楼に入ってすぐの固定敵がワーバット5体なので問題ない。
永久氷晶 アイスクレイドル
永久氷晶は
レティの連れ出しとアイスクレイドルの開発に必要。
デッドハート 骨十字
デッドハートはデッドエンドの材料、骨十字はアビス属性持ち。
白玉楼の固定敵のロトンギアンやポイゾンギアンからいくらでも盗める。
デッドハートは神綺と
屠自古、骨十字は小町の初期装備にもある。
序盤で狙うなら、バリシュードラから両方盗める。デッドハートがレア。
霧の水環
チェシャビーストのドロップ。トウテツのドロップと盗む。
トウテツパターン
開発条件がトウテツとのエンカウントなので、獣ランクを上げる必要がある。
ポドールイの白玉楼への道や、西の森で獣シンボルを狩ろう。
前者は鳥系のランクもついでに上げられ、後者は獣系のみしかいないので効率が良い。
大草原の敵も鳥と獣で構成されるが、マップが広いため効率は悪い。
確率は低いが再開トーナメントにも出てくるため、そちらを狙うのもありだろう。
トロールストーン キャンディリング
トロールストーンはトウテツパターンの材料。ゴールデンバウム、ヤマから盗むかドロップ。
キャンディリングはゼラチナスマター、ゼラビートルから盗むかドロップ。
場所は水晶の廃墟地下のスライムがぷるぷるしている部屋一択。
ペインパープルのドロップである魔女の瞳も稼げる。麻痺耐性と水耐性があると安心して狩れる。
ランクを上げが面倒なら、最初からゼラチナスマターが出る腐海に行くと良い。
無機質系を狩りすぎるとゼラチナスマターが出なくなるが、白玉楼の固定敵にいるので安心。
タイニィフェザー
ゼルナム族の巣の宝箱で1個は手に入る。あとはグリフォン、ワンダーラストから盗むかドロップ。
入手よりも鳥ランクを上げるのが大変。鳥シンボルはビューネイの巣に多いが、動ける範囲が狭いマップで
移動に制限の無い鳥が相手では効率が悪いので、大草原やゼルナム族の巣で地道に狩った方がいい。
グリフォンは神王の塔の4連戦の3戦目にも出る。
朱鷺子も落とすが、彼女からはフラショナルを狙った方が良い。
水心の爪
水耐性があるので、真フォルネウスや神綺戦のお供に。
ゼラビートルから盗むかドロップ。お供レベルが高ければ最果ての島最奥と氷湖で出る。
魔王の玄室の固定敵ゼラビートルは前列中央の個体だけがアイテムを持っている。
第1回トーナメントに出るゼラビートルは何も持っていない。
古木の魔除け
雛の100%ドロップと、小傘の中確率ドロップ、
屠自古の低確率ドロップ。
麻痺耐性に蒼龍増幅、◎雷となかなかの性能。
特に麻痺耐性はレア。フォースマントと違い、鎧でないのが魅力。
竜鱗
竜鱗シリーズの材料。白玉楼の宝箱、ビューネイとグゥエインの100%ドロップで3個は手に入る。
あとはドラゴン系から盗むかドロップ。魔王殿地下や財宝の洞窟の固定敵、聖王の試練の青ルーラーから盗むのが一番効率が良い。
隕石のかけら 魔女の瞳
隕石のかけらは魔王殿と海底宮と水晶の廃墟の宝箱。
魔女の瞳は
パチュリーの館と神子のアジトの宝箱と紫の初期装備。
どちらもアスラからの盗むとドロップで取れるため、数が必要ならアスラ道場で稼ぐといい。
アスラは洞窟寺院跡以外にも諸王の墓にも出る。諸王の墓ならイベントクリア後も戦える。
ウィンドシェル
第2回ツヴァイクトーナメントでしか取れない唯一のアイテム。他の賞品は別に入手方法がある。
死のかけら
死のかけらはヤマから盗むかドロップ、または
ヤミーから盗む。芳香(全て)も落とす。
死の指輪、死の弓、デッドエンドの材料。
ヤマもヤミーも死人ゴケを使うので装備で対策したい。
ボーンブレスト
スケルトンのドロップと、ヤミーの盗む。使い所はゴドウィンの洞窟の悪鬼戦ぐらいか。
ハートエイク
ウインクキラーの材料。聖王廟のつらいテストで舞姫から盗む、道化からドロップ。種族が神や不明のメンバーのみで挑むと楽。
精神耐性の防具(聖王のかぶと・死の指輪・フラショナル・最強の帽子・魔導アーマー・しめ縄・お札)はどれも入手が難しい。
複数入手するなら、4ターン以内に道化を倒しつつ、舞姫から盗んで勝たないといけないので、遠距離攻撃と盗み適性の高いキャラを用意したい。
万全を期すなら盗賊の小手は複数欲しい。
青蛾も落とす。
大魔神装甲
グランインセクトのドロップ。黄京の固定敵だが入手後も脱出できる。
カウンターが怖いのでなるべく遠距離から攻撃しよう。
△打冷をものともしない強力な防御力を持つ全身鎧。
スタン・暗闇耐性と腕力・体力+1補正がある。
ルーンの杖 栄光の杖
シャッタースタッフを多用したい人は集めるといい。
霊幻亡者からルーンの杖を盗むのが序盤から簡単にできる。
財宝の洞窟で宝箱を開けると、トラップとしてゾンビ系が4体出てくる所がやりやすい。
盗む→退却 を繰り返し、ランクを上げないようにすること。
栄光の杖はクリプトエルダー、布都のドロップで手に入るが確率は低い。
三女神の腕輪
メディスンから盗む。麻痺・眠り耐性、器用さ・魔力・魅力+1となかなかのスペック。魔法防御も高め。
毛皮
いのしし武者とショックのドロップ。
萃香の依頼を受ける際に「いくらくれる?」を選ぶと手に入る。この選択ではがめつさが2上がる。
毛皮は
椛の剣と盾開発で千里眼の大太刀の材料となる。
最終更新:2018年08月12日 04:29