概要
フォルネウスのゲートや原作マクシムスイベントなど。
ゲートが絡むので必須イベント。
イベントを進めるのに必要なキャラ
イベント開始条件
ランスのヨハンネス兄妹からアビスゲートの話を聞く
メインイベントの手順
- デ・ダナンを訪れると襲撃事件が発生する(最大HP一定以上?)
- 宿屋に泊まるとフォルネウス兵に襲撃され、バトルに(ボス:フォルネウス兵)
- テッサと話し、デ・ダナン発進を手伝う事に
- デ・ダナン酒場の宗介と話すとコッペパンを要求されるので、渡して仲間にする
- 財宝の洞窟を宗介の案内に従ってクリアし、ユニバーサルキーを入手する
- デ・ダナン地下のコントロールルームに行き、ユニバーサルキーを置く(ボス:デスライダー)
- テッサと話し、今度はモウゼスにクルーを呼び戻しに行く事に
- モウゼス南北のみさお・あやのそれぞれの館を訪ね、酒場で情報を聞いて死者の井戸へ(ボス:デスマスター)
- 井戸を出るとみさお&あやのと対決(ボス:みさお・あやの)
- あやのかみさおと話し、クルーを戻してもらう。
- デ・ダナンを発進させ、最果ての島へ。発進後はテッサを仲間にできる。
- 海底宮のポイントを聞いたらデ・ダナンでそこに向かい、ゲートを閉じる(ボス:フォルネウス(影))
- テッサに報告した後、デ・ダナンを動かそうとするとフォルネウスに襲撃される
- 海底宮にてフォルネウスと対決(ボス:フォルネウス(真))
サブイベント
コイの味噌煮
宗介を入れた状態で、小船の出入りする倉庫の用務員に話しかけた後、ユーステルムにて氷湖の情報を聞く。
氷湖の主を倒した後、用務員に話しかけるとボスバトル発生。
大貫さんを倒すとヒドラレザーを落とす。
因みに負けてもゲームオーバーにならない。
ふもっふ!
デ・ダナン酒場イベント「対テロ組織用戦闘訓練」。
デ・ダナン発進後、宗介を入れた状態で「世間話をする」を選ぶ(もしくはBボタンを押しても良い)。
ボスはボン太くん+量産型ボン太くん×2。
報酬は特に無い。何回でも戦える。
実質的にドロップアイテムである操作マニュアルが報酬だが、100%ドロップではなかったりする。
粘ろう。
ガウルン追撃
かなたの夢魔戦イベント後、宗介を連れてピドナの神王教団を尋ねると、ガウルンと対決。
勝利すると逃走するので机の下のアジトへ。
クリア後ピドナの街の人間から話を聞き、ガウルンがリブロフへ逃げたことを聞く。(この手順は必要無し)
リブロフでナジュ砂漠と神王の塔の情報を聞き、ナジュ砂漠を左に進んで神王の塔へ。
商人に話しかけると教団のローブを買って内部に潜入できるので、後は原作どおりの手順でクリアする。
クリア後はかなめがデ・ダナンの酒場に移動、ガウルンが捕虜になる。
デ・ダナンが占拠されやしないか心配だ。
攻略ポイント
- 大貫さんは相当強い。
- 教団のローブはタダ。
- かなめは原作のじじいと違い、ガウルンと決着が着くまでは仲間に出来ない。
ボス攻略
フォルネウス兵
雑魚敵なのでこれに苦戦していては話にならない。
デスライダー
デスマスター
みさお&あやの
スタンや麻痺で美味しくいただこう。
フォルネウス(影)
魚鱗、湖水のローブで水耐性を持たせて戦う。
メイルシュトロームが怖いが、この後を考えると、一発は喰らってアビス見切りを覚えたい。
真戦ではアビス見切りの有無で戦う前から決着がつく様なもの。
全滅を繰り返してでも根性で見切ろう。
フォルネウス(真)
矢張り囮戦法が有効。
無形+天舞、囮には炎魔の鎧やプロテクターと、ラバーソウルを持たせたい。
その他のキャラにもラバーソウル、術士や二刀流しない片手武器持ちにはアースガードを持たせたい。
天雷は諦めるしか無いが、マッドサンダーなどには十分耐えられる。
水耐性があるとスコールを無視できる。
そして何より重要なのがアビス見切り。
本気出すとしれっとメイルシュトローム×2とかぶっ放して来るので、殆ど必須。
これさえあれば、真魔貴族としては弱い方である。
カトリーヌ
大貫さん
尋常で無い強さ。
なのは様と並び称されてもおかしくない。この人なら一人で真四魔貴族達を倒しかねない。
物理攻撃オンリーなので無形の位でおk・・なのだが、物凄い耐久力を誇るため、アタッカーのWP・JPが保たない。
両刀使いに聖杯を持たせるなどして、長期戦に備えよう。
更にカウンター攻撃までしてくるのだから手に負えない。
間接攻撃や投げ技、術を中心に攻めよう。
王冠付き体術使いには是非空気投げを持たせよう。
とにかく長引きがちなので、限界まで鍛えたパーティでも無いなら、お茶とお菓子でも用意してじっくりのんびり攻めていこう。
ボン太くん+量産型ボン太くん
意外と言うか矢張りと言うか、結構強い。
特にラムダドライバは如何しようも無い。
量産型共々ぶちかましをしてくるので、体当たり見切りがあると良い。
射防御も高めておきたい。
幸い二回攻撃はしてこないので、短期決戦で素早く倒したい。
ガウルン
ガウルン(二回目)
最終更新:2010年09月28日 11:53