オープニング

アリス 魔理沙 鈴仙 永琳 妖夢 魅魔 レミリア 咲夜
紅魔館 牢屋の鍵を隠さずに成り行きを待つと、そのままオープニング終了。レミリアたちと悪鬼を倒すなら、所持品と牢屋の鍵を隠してから囚われよう。
シノンの森 北東目指して進んで行き、出口付近でガルダウィングを倒す。
宿営地 魅魔が離脱。レミリアから傷薬5・小盾3・革鎧3・ブロードソード1・精霊石1・火星の砂3を支給される。 魅魔とレミリアのパーティになる。レミリアは初期の持ち物に傷薬4・高級傷薬2があり、魅魔と咲夜もレミリアと合流したときにこれらが手に入る。ゴブリンキング→ゴドウィンとマスコンバット。
ポドールイへの道 出口付近でかまいたちが高速で迫ってくるが、避けることも可能。ポドールイに着いたら北の出口から白玉楼へ行き、幽々子からポドールイの洞窟の情報を聞く。
ポドールイの洞窟 洞窟に入って、すぐ幽々子の所に戻ればロアーヌに進む。オープニング中に洞窟の奥へ行くには小傘に勝つしかないが、楽団の護送で再来できるので無理にここで倒さなくていい。
ロアーヌ レミリアから恩賞2000オーラムを与えられ、ポドールイとポドールイの洞窟がワールドマップから消える。アリスと魔理沙は魔理沙ガードへ。 玉座の間の扉前でレミリア・魅魔と咲夜が合流。咲夜は隠した所持品の回収をお忘れなく。玉座に近づくと悪鬼戦。倒すと魅魔は4000オーラム、他の主人公は2000オーラム所持金が増える。咲夜はレーヴァテインを取り返すまでロアーヌに入れなくなる。
オープニング終了直後にロアーヌPUBに行っても、原作と違って仲間はいない。

魔理沙ガード

  • アリス
魔理沙ガードへの入隊を打診される。2回断るとアリス一人で自由行動開始。それ以外なら入隊。
入隊して魔理沙に話しかけると、ゴドウィンの洞窟に入ることになる。洞窟ではミスティアを一時的に仲間にできる。
魔理沙と合流してから、洞窟の奥にいるゴドウィン男爵に話しかけるか、洞窟から出ると紅魔館に帰れる。
ゴドウィンと話した場合は会話が増え、ミスティアの有無で内容が変化する。帰ったときにミスティアがいると離脱する。

魔理沙と話すと、魔理沙と一緒にミュルスに逃げて自由行動開始。ロアーヌがワールドマップから消える。
レミリアと話すと、船に乗ることになる。船内で魔理沙と話して階段を下りると、船がモンスターに襲われる。
船倉の宝箱はこのタイミングでのみ取れる。魔理沙を仲間にして甲板に出ると、ヘプトパス5匹とバトルになる。
戦闘後はツヴァイク港に漂着する。魔理沙とは、はぐれているが、霊夢の家ですぐに再会できる。

  • 魔理沙
レミリアに話しかけて外出すると、モンスターにゴドウィンの洞窟まで連れ去られる。洞窟ではミスティアを一時的に仲間にできる。
固定敵の悪鬼との戦いになると、アリスが助けに来る。洞窟の奥にいるゴドウィンに話しかけるか、洞窟から出ると紅魔館に帰れる。
ゴドウィンと話した場合は会話が増え、ミスティアの有無で内容が変化する。帰ったときにミスティアがいると離脱する。

レミリアと話して勇儀が紅魔館に来た後、
アリスに「ご祝儀は必要だろ」と答えると、アリスと一緒にミュルスへ逃げて自由行動開始。ロアーヌがワールドマップから消える。
レミリアに「そうだ」と答えると、船に乗ることになる。船内でアリスと話してから階段を上ると船がモンスターに襲撃される。
船倉の宝箱はこのタイミングでのみ取れる。アリスを仲間にしたあと、甲板でヘプトパス5匹を倒すと、船から飛び降りる。
気がつくとファルスの民家で介抱されているが、アリスとはぐれている。司書のお仕事が発生するまでアリスには会えない。

ピドナの工房

にとりは最初に工房を訪れたときは仲間にならない。
職人を4人以上工房に復帰させると、ピドナのパブで仲間にできる。
聖王の槍の入手後に初加入する場合は台詞が変わる。再加入場所は工房になる。

他にもにとりにはノーラと異なる点があり
①開発に回しても再加入可能だが、開発枠は1つしか増えない。
②開発で武器、防具のどちらを担当するかを後から切り替えられる。
③工房にいると開発スピードが上がる。
という特徴がある。

職人の居場所は旧クラウディウス邸2F、スタンレー・ファルス・リブロフのパブ、ウィルミントンの宿屋。

魔王殿でゴン捜索

主人公が鈴仙以外なら、鈴仙と話す→家を出る→南側マップへ追いかける→道具屋を出入り→旧市街の南西の家に入る。
ここでパーティが5人なら鈴仙が、4人以下なら小悪魔も加入する。

鈴仙が主人公なら、はとこの家の老人と話して、あとは指示された通りに進めば良い。
フランの家に入ったとき、パーティが5人以下なら小悪魔が加入する。

ゴンの居場所は固定敵のオーガがいる広間の左上の部屋になっており、救出時に芳香が現れて戦闘になる。
倒すと魔王殿だんごを入手。

魔王殿を出ると小悪魔は離脱。これ以後、自由に鈴仙を仲間にでき、トレードを開始可能になる。

トレード

  • 第1段階
ゴンを救出してから鈴仙をパーティに入れて、はとこと話すと正面の部屋に客が来ていると言われる。
客(阿求)と話して依頼を引き受けると開始。これ以降、依頼を断る選択肢を選ぶと未決終了する。
クリアすると盗賊の小手を入手し、第2段階を開始できるようになる。
クリアしても未決終了しても、この段階を終わらせれば阿求の加入は可能になる。
  • 第2段階
ウィルミントンの道具屋で阿求から依頼を受けると開始。
クリアすると1万オーラムとブレザーを入手し、リブロフ道具屋の小鈴を仲間にできるようになる。
ただし本居商会を買収すると、アビスゲートを3つ閉じるまで加入しない。
  • 第3段階
第2段階のクリアが前提。アビスゲートを見てから全ゲートを閉じるまでの間に阿求から依頼を受けると開始。
クリアすると1万オーラム(全ゲート閉鎖後にクリアすると2万オーラム)入手し、鈴仙のエンディングが変化する。

フランの悪夢

原作のミューズの悪夢に相当。ゴン捜索後かつ主人公HP220以上で発生。
夢の中には再来できないので銀の手の取り忘れに注意。廊下に出てすぐ上の部屋を3回出入りすると宝箱を全て取れる。

廊下の一番右上にある部屋を出入りする→すぐ左の部屋に入る→一番右上にいる侍女を調べて消滅させる
→部屋を出て左手の階段を上る→フランちゃんが仲間になる→上の部屋で玉座に近づくと夢魔戦

目覚めたときの夢みる宝石の削除処理は
  • 夢の中で宝石を入手していない場合は宝石の削除を行わない。
  • 宝石は持ち物か装備品にあれば、そこから1つ削除。無ければ倉庫から1つ削除。
というものになっている。なので、メリーの初期装備の宝石を夢に持ち込んでも損しないし、
夢の中で小悪魔かフランに宝石を持たせて死なせ、持ち出そうとしても無駄。

ナジュ王朝の復興

魅魔が主人公であることが前提。リブロフPUBのゲッシア朝遺臣と話すと諸王の都がワールドマップに出る。
諸王の都最奥の大きな墓石を調べると、ドラゴンルーラー黒が出現。勝つとカムシーンを入手する。
屋外に戻って真ん中の入り口にある墓を調べると、アル・アワドと一騎打ちで戦うことになる。
勝つと黄龍の鎧を100%ドロップ。実はアル・アワドからカムシーンを無刀取りできる。

諸王の都に行くだけなら、神子撃破後に魅魔をパーティに入れて遺臣と話してもできる。
諸王の都の固定敵は悪魔系からアスラ、妖精系からスフィンクスが出やすいので道場にいい。
特にスフィンクスは初手に必ずリドルを使うため、見切ってしまえば1ターン目は安泰になる。

神子の正体を暴け

マクシムス一味が神霊廟組に置き換えられて、神王教団関係のイベントが大幅に変わった。
死者の井戸かゼルナム族の巣での芳香の撃破と、フランの悪夢のクリアを済ませてからピドナPUBで
世間話をするのが前提。死者の井戸では魔王せんべい、ゼルナム族の巣ではアビスあめが手に入る。
どちらもこれでしか手に入らないアイテムなので、コレクターは両方の芳香を撃破するといい。

パーティに慧音・早苗・魅魔の誰かを入れて(主人公では駄目)ピドナの神王教団支部に行くと、
芳香が出てきて戦闘になる。これ以後、魅魔以外は教団支部の外で四季映姫を仲間にできるようになる。
神子のアジトでは四角い切れ目のある壁と鏡を調べると隠し部屋に行ける。
アジト最下層には敵がいなくなっているが、出口に近づくと青蛾&芳香と戦闘になる。
ゼルナム族の巣の芳香を撃破していると、芳香ではなくスカルタイタンとドラゴンゾンビが出る。

アジトを踏破したら、神王の塔で響子からローブを買って塔内に潜入。魅魔がパーティにいてもローブは買える。
白蓮と話したら(この時点で仲間にできる)、塔の頂上に行って4連戦する。4戦目は布都が出てくる。
1Fに戻って入り口の右を通せんぼしてるピンクを倒し、その先にあるスイッチを押す。
柵を越えた所にあるエレベータの前で屠自古と戦闘。あとは道なりに進んで行けば、最深部で神子との決戦になる。
神子を撃破すると聖王遺物を入手するが、神子と布都の初期装備にある七星剣と栄光の杖はここでは手に入らない。
エレベータの先はイベントクリアすると二度と進入できず、イベント中もどんどん後戻りできなくなっていく。
宝箱は取り逃がしの無いように。結構な量が落ちてるので、余分なアイテムは前もって倉庫へ。

クリア後は魅魔以外が主人公でも、魅魔がパーティにいれば諸王の都をワールドマップに出せるようになる。
諸王の都の左の建物で神霊廟組の5人を仲間にできる。
布都だけはアビスゲートを一つ閉じている必要あり。芳香は早苗がいると特殊会話が発生する。
なお、マクシムスは2回目以降のトーナメントの神王教団選手として残っている。

魔王殿のアビスゲート

ピドナ旧市街から行ける魔王殿で玉座後ろの扉に触れて「指輪を‥‥」のメッセージを見ると、
ランスの聖王家当主から聖王の指輪を貰える。指輪を持っていると玉座後ろの扉の先に進める。
扉の先では十字路中央の赤い亀裂に近づきワープしてから北へ進めば、すぐゲートに着くので
宝箱を漁る前にアラケスを倒しておくのもいい。
ゲートを閉じると、宝箱を守る固定敵以外の敵はあらかた消えて探索が楽になる。

ランスで荷物運び

ランスの道具屋にいる男からは2回荷物運びの依頼を受けられる。
1回目はヤーマスが行先で報酬は1000オーラム。2回目はファルスが行先で報酬は2000オーラム。
行先の町は本イベントで行くことでもワールドマップに出せる。野盗に負けた場合は報酬が無くなり、
ルーミアEX化のフラグも立たない。詳細はルーミアのリボンを参照。
依頼人の台詞が「最近野盗の活動が活発でね」の場合は、道中に野盗が出てくる。

野盗は7回倒すと引き上げを図るので、捕らえて「情報をよこせ」で野盗の巣窟がワールドマップに出る。
「金をよこせ」を選ぶと2桁のオーラムを巻き上げる。「助けない」にすると戦闘になる。
7回目の撃破をしたときにマップ内の野盗を全滅させてしまうと捕まえられなくなるので注意。
野盗に情報を吐かせてリグルに会った場合は、ゲートを1つ閉じると幽香の家でリグルを仲間にできる。
リグルをスルーして大野盗を倒すと、リグルに会えなくなる。

2人以上のパーティで野盗に負ければ野盗の巣窟に連行される。一人旅だと普通にゲームオーバーになる。
連行されたとき、妖夢・永琳・魔理沙・咲夜・フラン・ルーミアのうち誰かがいると、リグルが
「女の子が売られていくのはたえられない」と言い出し、すぐにリグルを幽香の家で仲間にできるようになる。
パーティが5人以下なら、その場で加入もする。
ここで加入したリグルは巣窟を出口から出ると離脱し、後述のように大野盗を見逃して出るとパーティに残る。

野盗の巣窟の最奥にいる大野盗と話すと、1000オーラム出すから見逃してくれと言われる。
「ダメだ」を1回選択で金額が2000オーラム、2回選択で3000オーラムになる。
3回選択で大野盗と戦闘になり、倒すと野盗が壊滅する。
「見逃す」と提示された金額を受け取って、がめつさが2上がり、野盗の巣窟がワールドマップから消える。

モンスター侵攻度が3になると、荷物運び依頼人の台詞が「最近モンスターの活動が活発でね」に変わり、野盗は出なくなる。
スタンレーの老婆から、野盗のアジトがモンスターに乗っ取られたと聞くと、野盗の巣窟がワールドマップに出現する。
大野盗がいた所にアスラが出現するが、逃げられないし、倒すと復活しないので道場にはできない。
アスラを倒すと、以降の巣窟には一切敵が出なくなる。

洞窟寺院跡

  • モンスター侵攻度1~2のときにスタンレーの老婆から「古い洞窟寺院の跡にモンスターが住みついているようです」と聞く
  • モンスターに乗っ取られた野盗の巣窟でアスラを倒す
上記のどちらかを行うと洞窟寺院跡がワールドマップに出現。有名なアスラ道場を使える。
最深部で生の祈りを捧げると回復できる。死の祈りを捧げるとガラテアと戦闘。
倒すと死のかけらを100%落とし、道場を含む洞窟寺院跡の敵が全て消える。

魔王殿のワープゾーンから左の部屋の宝箱で死の祈りを読んでおかないと
生の祈り・死の祈り共に捧げられず、でたらめに祈るという選択肢が出るが
これを選んでも何の効果もない。

火術要塞のアビスゲート

早苗からアビスゲートの話を聞いてから、退却でも良いので戦闘したことがあると、
ファルス・リブロフ・モウゼス・ミュルス・スタンレー・ピドナのどこかでグレイト・フェイク・ショーが開催されている。
開催地は戦闘するたびに変わる。10オーラム払ってショーに入場し、中央のテントを見に行ってから、その街の宿に泊まると
夜中にリリーの騒音で起こされる。「キュっとしめる」を選択して夜のショー会場に行き、中央のテントでリリーを助けよう。
助けた後はショーは開催されなくなる。なお、夜に右のテントを出入りすると一度だけソウルサッカーに襲われる。
倒した場合はもちろん、退却しても再度襲われることはない。

アケの南から入れるジャングルは霧が満ちていて、そのままでは先に進めなくなっている。
アビスゲートの話を聞いてからジャングルを出入りする→アケ屋内の妖精から厄神様について聞く
(この会話で小さな村をワールドマップに出せる)→小さな村で霊夢と話す→黄金の大幣を要求されるので応じる
→再びジャングルへ向かう→雛とバトル という手順を踏んで、ジャングルへの通り道を確保する。
霊夢がパーティにいるときにジャングルに入ると、手順をスキップしていきなり雛と戦える。
霊夢のLPが0か、小さな村が壊滅したときにジャングルに入ると、無条件で先に進めるが雛は仲間にできなくなる。
雛を倒すと、雛を仲間にできるようになり、さらに霊夢に賽銭を渡せる。
5000オーラムで霊撃札1枚、10000オーラムで霊撃札3枚、15000オーラムで霊撃札5枚とがめつさ-1の見返りがある。

ジャングルを下→右→左上→左→上と進んで妖精の村へ。
妖精の村は光の三妖精・道具屋・トレードのエージェント以外の住民と話すとワールドマップに出る。
村で左上隅の部屋にいるリリーに会うと、火術要塞への行き方を聞ける。
アビスゲートの話を聞いていれば、リリーの情報は聞かなくても要塞に行くのは一応可能。
火術要塞に到達するとリリーを仲間にできる。リリーがパーティにいると妖精の村の道具屋で黒装束を買える。
アウナスには妖精主人公で負けると、妖精王の冠が手に入る。ただしアウナスを最後に残すと駄目。

ファルス VS スタンレー

原作と同じマスコンバット。傭兵になると前金としてオーラムを貰える。勝てば同額の追加報酬も貰える。
前金はファルスが1000オーラム。スタンレーが1500オーラム。

夢美のペット

原作と同じで、キドラントの怪物退治を引き受けるとペットのシンボルは消滅する。いけにえの穴より先に着手しよう。
西の森で夢美のペットを捕まえると、ツヴァイクの酒場で売れる。バイヤーの問いに「安い」と答えると3回まで値段を
吊り上げられるが、吊り上げるたびにがめつさが1上昇するので、全部のペットを捕らえてから一括で売った方が良い。
4回「安い」を選んで、バイヤーに「もういいよ!!」と言われると、そのとき持っていたペットは売れなくなる。
夢美に全員返した場合は断熱服を貰える。

いけにえの穴

アルジャーノンを倒さないとユーステルムに行けない。よって三姉妹を追えを進めるにはクリアする必要がある。
幽香をパーティに加えていけにえの穴に閉じ込められた場合、ねずみの群れを倒せないとハマる。
幽香に助けられた後で初めてキドラントに入るときにリグルが幽香の家にいると、幽香がいけにえにされずにアルジャーノンが倒される。
鼠退治を終えてから町長宅へ行くと、町長が追放され新町長が就任している。
お詫びに結界石が貰えるので立ち寄っておくといい。新町長もその後は「私が町長です」しか言わない。お約束。

主人公さとりで怪物退治を引き受けると、イベントによって自動的にアルジャーノンが倒される。
この場合はお詫びの結界石は貰えない。

怪物騒ぎ収束後かつ主人公HP300以上で、西の森かツヴァイクに入ると術戦車に轢かれるようになる。
夢美に会って術戦車の破壊を頼まれてから奥の扉に入るとナハトズィーガー戦。
勝てば銃の注文と夢美・ちゆりの加入が可能になる。夢美からキスされるとVIVITも仲間にできる。

氷湖のモンスターを倒す

パーティ5人以下・がめつさ14以下でユーステルムの萃香と話すと、モンスター退治の依頼を受けられる。
選択肢は「引き受けよう」でがめつさが1低下、「いくらくれる?」でがめつさが2上昇する。
引き受けると萃香が一時的に加入し、氷湖の主を倒すまでユーステルム-氷湖間の移動しかできなくなる。
イベントを中断したければPUBで萃香を外そう。中断→再開すると、また上記選択肢が出るところから
やり直しになるので、クリアするまでは何度でもがめつさを自由に調節できる。

氷湖最奥にいる氷湖の主を倒すと、自動的にユーステルムへ帰還して萃香が離脱する。
このとき「いくらくれる?」を選んでいると毛皮を貰える。椛の剣と盾開発で使うので貰った方がいい。
クリア後は自由に萃香を仲間にできる。原作と違って、氷湖はワールドマップから消えない。

氷銀河の氷の剣

氷湖の主を倒しており、主人公HPが350以上なら、早苗に「オーロラのこと」を聞くと「今夜あたり出そうね」と言われる。
ワールドマップの空が見える画面で待機してオーロラを出すと、ユーステルムの北にオーロラの道が出現。入ると雪の町に着く。
雪の町南西の家地下でレティを調べると町の住民が動き出す。以降、レティを雪の町と氷銀河限定で連れ回せる。

だんろ倉庫から氷銀河に入る。氷銀河の風花のそばの氷像に永久氷晶が、白いドラゴンルーラーの後ろに氷の剣がある。
ここの風花は通常エンカウントで出る風花とは別物で固定敵の方が弱い。風花もドラゴンルーラーも守っているアイテムを取らずに
画面を切り替えると復活する。氷の剣を取ると氷銀河に一切モンスターが出なくなり、だんろ倉庫の奥に輪妖精が出現する。
永久氷晶は所持しているときにレティ同伴で雪の町から出ると彼女の固定装備にできる。これでレティを町外に連れ出せるようになる。
氷晶はアイスクレイドルの開発材料でもある。

海底宮のアビスゲート

早苗にアビスゲートの話を聞いた後、ワールドマップからバンガードに入ると殺人事件が起こる。
バンガードの宿屋に泊まって犯人のフォルネウス兵を倒したら村紗と会話。
「喜んで」でがめつさが1低下。「金だ」でがめつさが1上昇して、3000オーラムを提示される。
「もう一声」でがめつさが1上昇して、5000オーラム貰える。がめつさが15だと選択肢が出ず、自動的に5000オーラム払わせる。


酒場の妖精から上図の台詞を聞いた後で、再び村紗と話すと地下への階段が出現する。
地下ではボスのデスライダーを倒すと他のモンスターも消える。宝箱漁りは消えた後でやった方が快適。
ボスを倒した先にあるコントロールルームに入ったら、台座に上って明かりをつけておこう。
なお、デスライダーを倒してからバンガード発進までの期間限定で
バンガード酒場の裏口から奥に進んだ物置でアンカーを入手できる。

ここからはイルカ像を探し出し、死者の井戸をクリアして玄武術士の協力を得る必要がある。
明かりをつけてから村紗と話したときに「はい」と答えれば死者の井戸、「いいえ」を答えればイルカ像を先に行うことになる。
イルカ像の手がかりを得るには、バンガードのPUBで「世間話をする」を3回選択してから、ヤーマス南の道具屋で何か買う。
その後、グレートアーチの慧音に5人以下のパーティーで話して仲間にすると、イルカ像がある財宝の洞窟に行ける。
ヤーマス道具屋で情報を得る前なら、慧音からは財宝の洞窟の場所だけを聞き、彼女を同伴させずにイルカ像を取ることもできるが、
そうするとフォルネウスを倒すまで慧音は仲間にならず、後述の月光の真十鏡も手に入らなくなる。

コントロールルームに玄武術士とイルカ像が揃ったらバンガードを発進させる。発進すると以下のことが起こる。
  • バンガードの男から小さな村の情報を聞けなくなる
  • 村紗宅の階段が消える
  • 村紗を仲間にできるようになる
小さな村には火術要塞のアビスゲートで厄神様の話を聞くことでも行ける。

最果ての島でロブスターから海底宮の位置を聞くと海底宮に行けるが、フォルネウスより先に水龍を倒さないと最果ての島が沈む。
沈めると衣玖さんや滝の洞窟の玄竜道場が失われる。
フォルネウスを倒したときに慧音が主人公だと、武器欄に固定装備の月光の真十鏡が追加されてハクタクに変身できるようになる。
原作と違って、海底宮はクリア後も再突入可能。

死者の井戸

モウゼスにあるパチュリーか妹紅の館に入ると弟子と戦闘になり、勝つともう一人の術士を倒すことを依頼される。
「はい」で前金として2000オーラムを受け取る。「いいえ」だとフラグは変化せず、館から追い出される。

片方の館で依頼を受けてから、もう一方の館へ行くと同じく戦闘後に依頼をされる。
「はい」で前金として2000オーラムを受け取る。「いいえ」だと弟子たちが敵になり、術士が館の奥に逃げるので追いかけて倒す。

  • 双方の依頼を受け、両者が生存している。
モウゼスPUBの「何か情報は?」で死者の井戸の話を聞くと、井戸の前の弟子たちを立ち退かせて井戸の中に入れるようになる。
井戸の中でデスマスターを倒すと魔王の盾を入手。その上で井戸から出ると、パチュリー&妹紅との戦闘になる。
術士が二人とも生き残るのも、妹紅が仲間になるのも、このルートだけ。井戸は魔王の盾を取ってから脱出すると再突入不可になる。
バンガード発進の協力はパチュリー・妹紅のどちらにでも頼める。

  • 双方の依頼を受け、一方を館で倒した。
井戸の前から弟子たちはいなくなるが、この時点では井戸に入れない。残った術士に会いに行くと戦闘になり、勝つと入れるようになる。
井戸の中にいるデスマスターを倒すと魔王の盾が手に入る。井戸は魔王の盾を取ってから脱出すると再突入不可になる。
両方の術士が大半の弟子諸共消滅するので、バンガード発進の協力は宿屋に唯一残る弟子に頼む。館1Fの店も両方とも利用できなくなる。

  • 片方の依頼を受け、依頼を果たした。
依頼主から成功報酬を貰える。妹紅からは6000オーラム、パチュリーからは5000オーラム。いずれの場合も最後まで井戸には入れない。
館で倒した術士は死亡する。死んだ術士の弟子も消えるので、主が倒された館では1Fの店も利用できなくなる。
妹紅の依頼のみ受けてパチュリーを倒すと、妹紅は生き残るが仲間にはならない。バンガード発進の協力は生き残った方の術士に頼める。

タフターン山のアビスゲート

ゲートを一つ閉じてから、PUBでロアーヌがビューネイの手下に襲われたと聞くとロアーヌが、レミリアの勇士
募集に応じるとタフターン山がワールドマップに出る。タフターン山で霧の満ちた場所を北に進むとビューネイの巣に着く。
グゥエインと共闘するなら、ビューネイ撃破前に巣でビューネイドッグを倒さないと蒼龍の鎧は手に入らない。

小さな村PUBのマスターから情報を聞くとルーブ山地がワールドマップに出現。ルーブ山地からグゥエインの巣に行ける。
主人公の技術LVに16以上のものがある状態でグゥエインと話すと、グゥエインとの共闘でビューネイと戦える。
共闘でビューネイを倒してから、小さな村が襲われるまでの間にグゥエインと会うと1万オーラムを貰える。

第1回ツヴァイクトーナメント

ツヴァイク城の門番と話すと参加できる。最後まで勝ち抜くと、賞品としてゴールドメダルと1万オーラムを授与される。
優勝後はキスメ・ヤマメ・パルスィが加入可能になり、聖杯を取りに行けるようになり、ツヴァイクPUBで勇儀と戦える。
勇儀に勝つと仲間にできるようになる。

チーム 先鋒 次峰 中堅 副将 大将 セコンド
ゴブリンズ(弱) ゴブリン ブラザー ホブゴブリン ドビー イカロス -
ゴブリンズ(強) ブラザー ホブゴブリン ドビー イカロス マスタードビー -
ビートルズ ビートル ビートル ビートル ビートル ゼラビートル -
ディノパワーズ トリケプス ラプトル 翼手竜 グランガーチ ケルベロス -
水術士 レイン 雨虎 水中花 スプラッシュ ドラゴニュート -
ヘルレンジャー 奇眼 邪精 タオマスター ガスト 観音 -
デビルマスターズ ナッツ 羅刹 ガーゴイル ミノタウロス リーパー -
エレメンツ かまいたち レイン 雷火 エアリアル プラズマ -
マーリンズ サンドバイター ダーティーランス ポイゾナスクラブ ニクサー ニクシー -
超女軍団 ダンサー アラクネ 蛇女 ヴァナディース ナイトフォーク -
アビス帰り スケルトン バリシュードラ スケアヘッド ボーンドレーク アビスドレーク -
リベンジャーズ 帰死人 屍人 ロトンギアン グールガルパー カーペンター -
クリプトンズ クリプトン クリプトエルダー クリプトン クリプトン クリプトマギ -
ドラゴンズ ブレイザー バイター ワイバーン レッドドラゴン ドラゴンルーラー(赤) -
地獄の壁 ダンデライオン ナッシング ハッピーラング ウイナー ストレイキャット マッドブル

聖王廟の試練

アビスゲートを見てから聖王家当主と話して、聖王廟の試練に挑むかとの問いに「はい」と答えれば挑戦できる。
試練を受けているときはメニュー画面を開けない。

  • 狩人の試練
入口から左に行くと受けられる。シャドウ・マグマ2体と3回戦う。
初戦は3ターン以内、2戦目は2ターン以内、3戦目は1ターンで勝たねばならない。
後列のシャドウに一撃当てれば勝ちだが、射属性と無属性しか通用しない。
さらにワンダーバングルを持ち、素早さが77もあって回避率も高い。
シールドブレイカーでバングルを壊した後の射属性必中攻撃なら当たる。
前列のマグマを倒してからエイミングでもOK。宝箱は妖精の弓。

シャドウを倒せなかったときは、多数いる女性が妖精系シンボルに変わる。
妖精系のランクを上げたければ利用すると良い。

  • 王者の試練
入口から右に行くと受けられる。能力値は全て意志力と同値になる。
右の近道ではドラゴンルーラー(青)→ナイトフラワー→巨人と戦う。
左の遠回りの道ではチェシャビーストがうろつく部屋を3つ通った後でナイトフラワーと戦う。
チェシャビーストは2ターン目の終わりに必ず逃走する。宝箱は聖王のかぶと。

  • つらいテスト
聖王廟の真ん中にある棺を正面から調べて退かすと受けられる。
受付のロアリングナイトを倒して先に進むと、クリアするまで引き返せない。
原作とは違って、ロアリングナイト戦後の回復は無くなっている。

舞姫・道化戦は中央のHP2倍舞姫を倒すと勝ちになる。道化を1人でも倒してから勝つと
ハートエイクを100%ドロップする。4ターン経つか退却しても先には進めるが再戦不可。

雑魚は無機質系がウーズ5体、水棲系がメーベルワーゲン3体、
両棲系がカエル戦士・カエル兵士2体・カエル術士2体に固定されている。
雑魚戦はパーティの素早さ平均が敵の素早さ平均を上回っていればパーティが1ターン
一方的に行動できるが、下回っていれば全てのモンスターにファストトリックされる。
どちらの場合でも退却は普通に可能。敵は両生系>水棲系>無機質系の順に素早い。
宝箱は聖王ブーツ。

魔王の鎧回収

リブロフPUBの2Fで、男からナジュ砂漠の場所を聞ける。
ナジュ砂漠を左に進むと神王の塔。塔の女性の話を聞いてから、砂漠を右へ進むと乾いた大河に出る。
乾いた大河でサンディーヌを倒して先に行くと東方地域に着く。川を下ると魔王の鎧を倒すまで西に戻れなくなる。

ムング族の村で紫と話すと、ネフト族との話し合いを頼まれる。2人以上のパーティなら最も現在WPが高い仲間を外される。
橙に話しかけるとパーティーに加わり、サイコメットを渡される。これが無いとネフト族の巣に入れないが、玄城到達前なら
サイコメットは捨てて紫と話せば何個でも取れる。大草原の南のネフト族の巣に着いたら、動かないゼルナム族のシンボルを
2つ倒してから、一番奥にいるネフト族に話しかける。村に帰り紫と話すと、橙と入れ違いで外れた仲間が復帰する。

玄城へ行くと捕まる。牢から出ようとすると、紫からゼルナム族の巣を叩くことを頼まれる。このときに
パーティが4人以下で紫、3人以下なら藍も加入する。大草原の北のゼルナム族の巣で魔王の鎧を倒すと魔王の鎧を入手。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年03月24日 01:37