【妄想属性】SCPパロディ
【名前】キャラクターではありません
【アイテム番号】scp-[データ削除済]
【オブジェクトクラス】Keter
【特別収容
プロトコル】
scp-[データ削除済]は暫定的に
最強妄想キャラクター議論スレにおいて、いわゆる強さを比較検討され
ランキングの順位を決めることが可能なキャラクターとして扱われます
【説明】
scp-[データ削除済]はいわゆるキャラクターには分類されず作品名もありません
scp-[データ削除済]は属性[データ削除済]、大きさ[データ削除済]、攻撃力[データ削除済]、防御力[データ削除済]、素早さ[データ削除済]の[データ削除済]です
この文書はscp-[データ削除済]の報告書であり、scp-[データ削除済]はこの報告書から独立しているオブジェクトです
【補遺】(要LEVEL5セキュリティクリアランス)
○○博士のメモ:こいつは
あらゆる全てのキャラクターの枠組みに囚われないほどの強さを持っている
最強妄想キャラクター議論スレやそれ以外の全てのキャラクターがいかなる強さ、どれほどの強さを持っていようともそれは所詮キャラクターが持ちうる程度の強さに過ぎない
キャラクターが持ちうる程度の強さではキャラクターの枠組みに囚われないこいつの強さを上回ることは絶対にできない
【長所】多分強い
【短所】ツッコミどころ満載
0380格無しさん
2024/03/21(木) 00:15:49.38ID:QKDv2Uoo
【特別収容プロトコル】の項に「キャラクターとして扱われます」と書いてあるのが他のキャラクターの枠組みを超えた、キャラクターではないという記述と矛盾するような気がする
【特別収容プロトコル】が他の項目と同じ強制力を持つ記述ならそれらと矛盾して追加情報待ちか考察不能かな
0381格無しさん
2024/03/21(木) 01:53:51.29ID:GKlUolUv
380
矛盾しないでしょ
例えば∞は数ではないけど数として扱うことができる
0382格無しさん
2024/03/21(木) 01:56:53.93ID:GKlUolUv
"Xである"と"Xとして扱われる"はイコールではないでしょ
例えば動物とか無機物とか現象は人間ではない
しかし、擬人化法によって文章上人間として扱うことができる
0383格無しさん
2024/03/21(木) 11:23:13.55ID:uDzLzleO
そういえば昔から思ってた事として
「このキャラは勝利する為のあらゆる全てがテンプレに書いてあるに等しい。それに加えて真の全能でもある」
というキャラBが真の全能は書いてある系に含まれる概念だからあらゆる全てが書いてある系と分けるというのもまあ納得できる
だけどキャラAとキャラBを比較する時、真の全能の定義的に考えてキャラAができる事もできる筈のキャラBが負けるのはいまいち納得感が無い
この変な感じをどう解釈したら良いと思う?
0384格無しさん
2024/03/21(木) 12:28:06.90ID:GKlUolUv
個人的にあらゆる全てが書いてあるなら記述可能なことは全部書いてある気がするけどな
当然書いてないことにはできないとも書いてあるような気がする
あらゆる全てが書いてある無限後退も個人的には意味不明
あらゆる全てが書いてあるんだから無限後退も記述できるだろと
まあその辺ちゃんと定義付けしてなんであらゆる全てが
書いてある系より強いのか説明できてるのなら良いのかな
あとテンプレ優先はテンプレによるキャラクターの設定変更じゃなくテンプレ自体の性質の説明だと解釈できなくもない
0385格無しさん
2024/03/21(木) 12:32:57.99ID:GKlUolUv
記述にはテンプレによる設定やルール変更指示書と単なる定義やキャラクターの説明の2種類があって
書いてある系は前者、
カケナーイとかテンプレ超越系は後者と考えることができそう
0426◆z1qWXXpLbtDS
2024/03/24(日) 13:18:15.79ID:9UpGTSdu
今北産業
何が論点なのか読み込めてないけどとりあえずキャラクターではありませんを考察
〇〇博士のメモが正確である保証がないという意地悪解釈はやめておく
とりあえず、同じ原理の強さでも書き方や具体例一つで全然位置が変わる。
記述不能なほど強いとかを取っても、
記述不能なほど強い<全てより強い<書いてある系<書いてある系でも記述不能なほど強い<書いてある系でも記述不能なものすら記述できる書いてある系<それですら記述不能なほど強い<それすら記述可能な書いてある系<……
<記述不能なほど強い(書いてある系は質や量に関わらず記述可能であり記述不能なほど強い方が強い)<…(
脚本上の勇者や
Top Interfaceはこれ
より上の構造も定義している)
ぐらい段階がある。
所詮妄想スレのキャラと言ってスレそのものをメタるキャラは最上層にもいるけどそれは記述が厳密だからこそ
このキャラはそこまで厳密に強さを指定出来ていないのであらゆる全てのキャラより強い<あらゆる全てより強いという解釈を否定出来ない。
全に勝てるので、その直上でいいと思われる。
ちなみに書いてある系には「この存在はキャラクターではない」とか書いてあってもおかしくないのでその点でも記述が足りない。
0478格無しさん
2024/03/26(火) 22:41:17.55ID:Ey1WeXig
キャラクターではありませんの作者だけど
426を見逃して反論できなかっただけなので
考察待ちから外すことを待ってほしい
0479格無しさん
2024/03/26(火) 22:49:49.80ID:Ey1WeXig
「ちなみに書いてある系には「この存在はキャラクターではない」とか書いてあってもおかしくないのでその点でも記述が足りない。」
とりあえずこれに反論
それはおかしい
ルールに『このスレはあくまでキャラクターの強さを議論するスレである。』ってあるので書いてある系であろうとキャラクターではある
もしキャラクターでないならそもそも参戦できないし
最上位の参戦キャラ〜という定義にも指定されないことになる
そしてキャラクターはあらゆる全てに含まれるが真の全能はキャラクターの持ちうる強さに含まれる
0480格無しさん
2024/03/26(火) 23:19:03.35ID:Ey1WeXig
wikiの管理人さんすみません
「キャラクターではありません」は議論中に移してくれませんか?
0621格無しさん垢版
2024/03/30(土) 03:27:20.74ID:ehaoe/gB
619
「納得しづらいかもしれないが妄想スレにおける書いてある系という存在はこういうもんだと思ってくれ
そうとしか言えない」
いやぶっちゃけ「書いてある系」はそういうもんで妄想スレの慣例もそういうもんだと思った上で記述不可能云々とか表現不可能云々の最上位付近に負ける理由を考えた結果「書いてある系」が書けないものあるなあと考えた
あとそろそろ反論も思いつかなくなってきたので現状の考察を受け入れる、キャラクターじゃないことを理由に考察不能送りにしてくれても構わない
キャラクターじゃないのに何故か参戦するアイデアは面白いと思ったんだが、まあ意図通りにならないなら定義の仕方が甘かっただけなので仕方ない
あとできれば>>615の考え方にどう思うか教えてほしい
0622格無しさん垢版
2024/03/30(土) 03:40:03.14ID:ehaoe/gB
620
無敵キャラなのは知ってる
別に「書いてある系」に文句を付けたい訳じゃない
反則とも思わん(むしろ本来ルールの変更もキャラクターが行える前提だから「キャラクターではありません」の方がギリギリ)
コンバット越前とか滅茶苦茶面白いと思ってるよ
ただそれはそれとして「書いてある系」はキャラクターなのではないか?という疑問はある
理由は妄想スレのルールや最上位のキャラはキャラクターじゃない奴が参戦主体はキャラ前提に見えるし現実を参戦させたキャラでさえ妄想キャラじゃなく現実のキャラだという言い方をしていたから
もし既にいたら申し訳ないけどキャラクターじゃない奴が参戦すること想定した設定ってあったりする?
0623格無しさん垢版
2024/03/30(土) 03:43:36.08ID:ehaoe/gB
× 理由は妄想スレのルールや最上位のキャラはキャラクターじゃない奴が参戦主体はキャラ前提に見えるし
○ 理由は妄想スレのルールや最上位のキャラの設定は参戦主体はキャラ前提に見えるし
0624格無しさん垢版
2024/03/30(土) 10:05:15.68ID:auC7OXjY
うーん書いてある系が一律みんな人格のあるキャラクターかというとそれは違うって認識かな自分は
一種の概念みたいなもんだと思ってる
まあ妄想スレは前提としてキャラクターとして参戦し、かつキャラクターの強さを競うスレというものであるから、その原則に従うならキャラであるとは言える
でも書いてある系はその原則に逆らって自らをキャラではないとも規定出来てしまうのでキャラではないとも言える
自らをキャラではない事にも出来る書いてある系はもうそういう概念的なものだと個人的に思う
……と思ったけど物や概念や現象もキャラとして参戦出来てる以上はキャラかな?
でもそうではないことも書いてある
このように「『書いてある系』とは何か?」を定義しようとしても書いてある系はそうではない事も書けてしまうので堂々巡りになる気がする
なんなら書いてある系はその堂々巡りから一抜けして自分の主張を正しいものとすることすら書いてあるし
どんなに縛ろうとしても後出しでなんでも主張出来てしまう
だから最上層は「書いてある系を上回る」だけではなく「いかに書いてある系に行動させないか」も重要なものになる
(『行動』は既にしてることになってるので、厳密には「書いてあることにさせない」=効力を発揮させないか、かな)
0625格無しさん垢版
2024/03/30(土) 10:14:22.14ID:auC7OXjY
「あらゆる全てのキャラクターより強い」はあらゆる全てのキャラクター規模の勝利能力、「あらゆる全てより強い」はあらゆる全て規模の勝利能力みたいに考えることができる?
キャラクターの持ちうる強さを回収できる云々の議論は置いといて、書かれた通りに読むならそう考えるのが自然かな
キャラクターじゃないことを理由に考察不能送りにしてくれても構わない
キャラクターの持ちうる強さを回収云々はともかく、キャラクターとして扱い強さを比較検討する、という旨はハッキリ記載されててそれは効力を発揮すると思われるので、真に考察不能にはならず上記の形で考察されうると考える
0626格無しさん垢版
2024/03/30(土) 12:29:05.61ID:ehaoe/gB
624
「うーん書いてある系が一律みんな人格のあるキャラクターかというとそれは違うって認識かな自分は
一種の概念みたいなもんだと思ってる」
「だから最上層は「書いてある系を上回る」だけではなく「いかに書いてある系に行動させないか」も重要なものになる」
まあ妄想スレのキャラクターはそもそも人格はいらないが
とりあえず他のキャラ設定が気に食わないとかじゃなくて反論の延長線で色々言ってるだけなんであんま気にしないで
「キャラクターの持ちうる強さを回収できる云々の議論は置いといて、書かれた通りに読むならそう考えるのが自然かな」
ありがとう、スッキリした
「>キャラクターじゃないことを理由に考察不能送りにしてくれても構わない
キャラクターの持ちうる強さを回収云々はともかく、キャラクターとして扱い強さを比較検討する、という旨はハッキリ記載されててそれは効力を発揮すると思われるので、真に考察不能にはならず上記の形で考察されうると考える」
じゃあこれ以上の反論はないので現状の考察の下適当な位置にしといて
0784◆z1qWXXpLbtDS垢版
2024/04/04(木) 17:45:48.88ID:HfZW3AwZ
真実スレの総当たり制とは異なり、妄想スレではレーティングマッチングシステム(以下、RMS)を採用している。
最後に最強妄想キャラクターである順に順位が決められる。
普通に読んだらこの部分は妄想スレで順位が決められる対象全体に適用されるんじゃないか?
キャラクターに限定される理由がない気がするけど
非キャラクターが
考察不要と同じように強さ順のランキングを主張したら確かに妄位者の主張とはかち合うかもね。その場合はキャラ毎に細かい記述を見てどっちの方が説得力が高いかを検証する必要がある。
ただ現状、キャラクターではありませんとオブジェクトがランキングが強さで決定されていると主張しているようには読み取れん。
キャラクターではありませんの
いわゆる強さを比較検討されランキングの順位を決めることが可能なキャラクターとして扱われます
は妄位者の主張とそもそも矛盾しない。RMSを採用したって参戦キャラクターは強さを比較検討できるしランクイン位置を決定できる。
強さを比較検討されがランキングの順位を決めるを手段として修飾してると解釈したにせよ、RMSではレーティングの近いキャラクターと対戦させる段階で強さを比較検討することになる。
妄位者とか同列・直上でランクインする場合でもない限り強さの比較検討は行われている。
オブジェクトについては、
このオブジェクトはキャラクターのように強さ(ランキング等で相手より上位だと判断されるための相応しさ)を比較されます
があるからオブジェクトがキャラクターだったら普通に妄位者に勝てる。
キャラクターじゃないのにキャラクターより最強妄想キャラクターに近いって主張してることになるから少し矛盾はするかもしれんが
0788格無しさん垢版
2024/04/04(木) 18:22:23.85ID:P8E91j8H
キャラクターではありませんに対して何か言うとしたら
恐らくキャラクターではありませんは最上位層のできない系の亜種を想定したと思われる
ここで俺の考える論点は三つ
①「キャラクターの持ちうる強さ」という記述がどの程度の強さまで指定できるか
②「キャラクターが持ち得ないほどの強さを持つ存在」がキャラクターとして扱われることは可能なのか
③キャラクターとして扱われることが認められたとしても、弱体化してしまわないか
俺にはこれらの論点の正解が分からんがので正直議論する気はあんまりないのだが
③についてちょっと加筆したい
最上位層のできない系は「○○でないので○○より強い」という理屈が強さの根拠となっている
キャラクターではありませんの場合は「キャラクターではないこと」が強さの根拠だが参戦のためにキャラクターとして扱われると書かれている
他のできない系で例えるとしたら、たとえば書けない系の場合、
「このキャラは強すぎで表現できないが、表現可能なキャラとして扱われる」なんて書いてしまうと書けない系の認定を貰えずに大幅に弱体化する
(表現できないって言ってるくせに表現できてるじゃん!っている更に上の階層のメタ的な批判がなければの話だが)
キャラクターではありませんはキャラクターとして扱われるので、結局はキャラクターとして持ちうる強さに収まり弱体化してしまわないかという点が心配
0789格無しさん垢版
2024/04/04(木) 18:27:55.04ID:P8E91j8H
というかキャラクターではありませんの議論はもう終わってたのか
0790格無しさん垢版
2024/04/04(木) 18:31:16.06ID:g+u/pH20
789
「キャラクターではありません」の議論中に妄位者の設定に欠陥がある可能性に気づいたから再考察するべきでは?と問題提起
最終更新:2024年04月05日 19:49