リード・リチャーズ

【作品名】ファンタスティック・フォー
【ジャンル】アメコミ
【世界観】

【異次元】
物理法則などが我々の宇宙とは異なるそれ自身の空間や物質を備えた宇宙や領域。
無数に存在し、大きく物理法則が異なる異次元には移動しにくい。別の宇宙というより精神世界や霊界、神界、次元間空間などもある。
これらの異次元は「時間流」(物理的な場所ではない)によって時間の向きが一つの方向にまとめあげられ、時間の流れを共有する一つの時間軸をなしている(例外あり)。
この集合体のレベルをさして宇宙と呼ばれることが多いが多元宇宙という言葉が使われることも少なくない(一次多元)。
エターニティが内包しているのがこれ。

【時間軸】
上記の時間軸の分岐による多時間軸も存在している。これは量子力学的なものであるらしい。
例えば正史世界アース616から無数の分岐時間軸が生まれており、それぞれの分岐から更なる分岐も生まれている。
無数の分岐時間軸の1つ1つが無数に分岐しその分岐も1つ1つが無数に、という形で無限乗に増えていく…がルール上は無限^無限ではなく×無限となる(二次多元)。
例:正史から分岐した1つであるAOA世界の分岐の1つであるWHAT IF AOA世界。
時間軸はビッグバンとビッグクランチによる死と再生を繰り返しており(次元の種類によっては現れ方が違うが、より大きなビッグバン現象の一部)、宇宙の誕生以前のレベルで異なる歴史を持つ事もあり、
そうした歴史が異なる世界もそれぞれ無数に存在するし、それらは正史世界から分岐したものではない独自の世界である。
例:スコードロン・スプリームの世界は正史とは全く歴史や登場人物(活躍するヒーロー)が異なり、そのスコードロン世界からもまたキング・ハイペリオン世界の様な分岐が生まれている(三次多元)。
そしてそれぞれの分岐時間軸は無数の可能性の未来を持っており、分岐未来からも更に分岐は起こっている(四次多元)。
ビッグバンの力はインフィニティ・ガントレットを支えている力と同じ力によって引き起こされる。
この多時間軸システムはこれを駆け巡る神秘力のため不安定でありリビング・トリビューナルにより監視・管理されている(このレベルに対応する次元などもあるが詳細不明が多い)。
通常、このレベル(四次多元)がマルチバース(多元宇宙)と呼ばれる事が多いが、これを宇宙と呼ぶ事もある。
余談だがそれぞれの時間軸に1体ずつのエターニティがいる(中にはエターニティが抹殺された時間軸/世界も存在する)。
ファンタスティック・フォーのストーリーで語られた内容によれば、マルチバースそのもの(四次多元)を守護するマルチエターニティも存在しているが、
邪悪なる概念存在アブラクサスにより最終兵器UNで構造ごと破壊されそうになった(=UNは四次多元全能殺しとも取れるか)。

【メガバース】
ブラザーズが内包する世界単位で2つ確認されている、マルチバース×α個の世界(四次多元×α)。
ニュー・ユニバースやウルトラバースも含む。

【オムニバース】
あらゆる全て。
酷い設定が存在するが、それを除けば無限個のマルチバースの集合体(五次多元)。

【名前】リード・リチャーズwithインフィニティ・ガントレット
【属性】全能アイテムを装備した地球で最も頭がいい科学者の1人
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】
他のリードwithインフィニティ・ガントレットがガントレットを光らせただけでセレスティアルズ四人にダメージを与えたので、それと同レベルと思われる。
発動は一瞬。射程は数~数十m以上。
【防御力】
素の防御力でもハルクに数回攻撃されても耐えるので、強化版のインフィニティ・ガントレット装備時はそれ以上かと思われる。
【素早さ】
時間無視と同速:時間無視のエターニティやデスと戦闘可能なサノスwithIGと戦闘可能なギャラクタスと戦闘可能。
【特殊能力】
全能:6つのジェムの力で精神、時間、力、空間、現実、魂を操作可能。
それぞれのジェムでも数m以上の範囲で
精神世界追放、対象者二人を恐竜時代へ時間追放、物質変換、対象を小さくできる、対象を10億年単位での時間操作、
銀河系破壊×2αと同等の存在の攻撃を防ぐバリアー、物質に命を与える、魂の引き抜き、全能力の強化etc可能なので、
全てのジェムズを作動すればこれ以上のことができるので、リードwithインフィニティ・ガントレットもこれ以上のことが可能と思われる。

全知:ガントレットを装着した直後に、自動的に全知化するが、その際に精神負荷が発生し、ネビュラは精神崩壊を起こしかけた(精神攻撃×1)。
リードは特に苦しむ素振りを見せないので、精神耐性×1とする。

ゴムの特性:ゴムの様に肉体を延ばしたり出来る。
体を延ばしたまま研究や戦闘をこなす。体に巻きついてハルクを一時行動不能にできる。
地球最高峰の頭脳:無茶苦茶頭がいいので、時間があれば様々な対策や発明が可能。
ただし魔術的な分野は専門外。

【長所】並行世界の自分達より家族をとった。
【短所】並行世界の自分達より家族をとった。余談だが、近年のインフィニティ・ガントレットバーゲンが酷い。
【備考】
一つの時間軸に付き、一人のリードが存在する。
今作では、32人以上のリードいるので、32個以上の時間軸があると思われる。
世界観より、時間軸=一次多元なので、リード・リチャーズwithインフィニティ・ガントレットは一次多元宇宙×32常時全能と思われる。
【戦法】
まずは一次多元宇宙×32規模の全知で相手の弱点を探り、戦法を決める。
基本的にはインフィニティガントレットをひたすら光らせて攻撃する。

参考テンプレ1
【名前】ギャラクタス
【属性】既に滅んだ宇宙の生き残り、生と死のバランスを取る存在
【大きさ】 最大で惑星並みに巨大化可能
【攻撃力】【防御力】
パワーダウンしている状態でもナレーションや台詞で何度も「このままでは宇宙が破壊されてしまう」と言われた攻防に参加して平気。

参考テンプレ2
【名前】エリシェム・ザ・ジャッジ
【属性】セレスティアルズの一員
【大きさ】最大で惑星並みに巨大化可能
【防御力】
ギャラクタスにダメージを与えるソーの攻撃を無傷で耐える。

参考テンプレ3
【名前】ハルク
【属性】事故の突然変異で変身できるようになった学者
【攻撃力】
ギャラクタスにダメージを与えるソーと同性能のロボットと殴り合い倒すハーキュリーズと殴り合い圧倒した。

参考テンプレ4
【名前】デス
【属性】死の化身、死の概念全て、時間の反存在
【大きさ】成人女性並、成人男性並、幼女並のいずれか
【素早さ】
非時間存在:エターニティと呼ばれる存在は時間軸(1個の多元宇宙)そのものであり、彼こそが時間である。
そして時間軸に属する全て(生命)と同一である。
「時間」の化身であるエターニティに属していないデスは時間に属していない事になる。
「空間」の化身や「無」の化身もまた別にいるので、デスは空間や無にも属していないかも知れない。
時間に属していないので、敵スレ系ルール以外でなら時間無視かと思われる。

old
【作品名】ファンタスティック・フォー
【ジャンル】アメコミ
【名前】リード・リチャーズwithアルティメット・ヌリフィアー
【属性】全能殺しアイテムを装備した地球で最も頭がいい科学者の1人
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】
究極消去:アルティメット・ヌリフィアーはマルチバース(四次多元)を時間軸ごと破壊可能(リードの台詞)。
また、アブラクサスは四次多元宇宙を保っている全能の概念存在マルチエターニティをヌリフィアーで破壊しようとしており、マルチエターニティがリードらに救援を要請した。
ちなみに存在消滅耐性×1のギャラクタスが唯一恐れる武器がヌリフィアーであり(設定)、これをリードに向けられた時は「銀河を破壊する力だぞ」と動揺していた(描写)。
ヌリフィアーが銀河を破壊しようが宇宙を破壊しようが多元宇宙を破壊しようが、その原理は消去なので耐性持ちのギャラクタスが恐れる=存在消滅×2だと思われる。
四次多元全能殺し+四次多元時間軸破壊+四次多元規模の概念破壊+四次多元規模の存在消滅×2。
【防御力】
再生:描写ではアルティメット・ヌリフィアーで自分ごと一次多元宇宙の時間軸を消去してアブラクサスを倒してから、破壊された一次多元宇宙を瞬時に再生させた。
この時相手だけ消去したままに出来る。
素の防御力はゴムの様な肉体のお陰で常人より遥かに高い。
【素早さ】
時間無視と同速:時間無視のエターニティやデスと戦闘可能なサノスwithIGと戦闘可能なギャラクタスと戦闘したり、
ギャラクタスとインビトウィーナーの戦闘を実況出来る。
【特殊能力】
ゴムの特性:ゴムの様に肉体を延ばしたり出来る。
体を延ばしたまま研究や戦闘をこなす。
地球最高峰の頭脳:無茶苦茶頭がいいので、時間があれば様々な対策や発明が可能。
ただし魔術的な分野は専門外。
【長所】確かに家族思いな父親だ。
【短所】倫理観が欠如している風に描かれる事も少なくない…
【戦法】自分ごと四次多元宇宙を時間軸も全能の存在も概念存在も消去して自分だけ再生。
相手がデカいと詰む。

参考テンプレ1
【名前】ギャラクタス
【属性】既に滅んだ宇宙の生き残り、生と死のバランスを取る存在
【大きさ】最大で惑星並みに巨大化して戦闘可能
【防御力】
最強時のスペック:空腹でパワーダウンしている状態でもナレーションや台詞で何度も「このままでは宇宙が破壊されてしまう」と言われた攻防に参加して平気だったので、万全な状態ならそれ以上だろう。

各種耐性などについて:正史のアース616がDCコミックスのキャラクターとクロスオーバーした際、ダークサイドが撃った存在消滅攻撃オメガエフェクトを受けてノーダメージだったので存在消滅耐性×1。
以下ギャラクタスを攻撃した際のダークサイドの台詞
「オメガエフェクトはこの世界(plane of existence)から貴様を消し去る(elase)」

参考テンプレ2
【名前】デス
【属性】死の化身、死の概念全て、時間の反存在
【大きさ】成人女性並、成人男性並、幼女並のいずれか 【素早さ】
非時間存在:エターニティと呼ばれる存在は時間軸(1個の多元宇宙)そのものであり、彼こそが時間である。
そして時間軸に属する全て(生命)と同一である。
「時間」の化身であるエターニティに属していないデスは時間に属していない事になる。
「空間」の化身や「無」の化身もまた別にいるので、デスは空間や無にも属していないかも知れない。
時間に属していないので、敵スレ系ルール以外でなら時間無視かと思われる。

vol.93にて装備品が変更されたためリード・リチャーズwithアルティメット・ヌリフィアーから
ある程度装備品を変更してもページ名を変更せずにすむこちらのページへ移行

vol.93修正

vol.139
0453格無しさん 2023/07/03(月) 17:58:57.04ID:m9ImEHfC
リード・リチャーズの戦法を修正
全能の力による相手への直接的な干渉が駄目のようなので魂操作を削除

【戦法】
まずは一次多元宇宙×32規模の全知で相手の弱点を探り、戦法を決める。
基本的にはインフィニティガントレットをひたすら光らせて攻撃する。

0455格無しさん 2023/07/05(水) 22:06:19.86ID:GrbZSMnd
リード・リチャーズはサノスとガントレットが被っているって指摘があったけど、これって指摘した方が勘違いしてるパターンだよね?
ルールには装備品の重複に関する文言が見当たらないし

0456格無しさん 2023/07/05(水) 23:18:43.26ID:8e1AzQol
455
そのはず…
そういう前例があるのかと思ってちょっと調べたが見つからなかった

0665格無しさん
2024/01/29(月) 00:37:03.27ID:JAo1X8Fb
リード・リチャーズ考察
一言でいうと惑星破壊以上、宇宙破壊未満攻防
なお耐性は紙なので特殊攻撃はほぼ耐えられない

全能原理の攻撃は全部使えないので、戦法はガントレット光らせるだけ

◯エレシュキガル(もしもの物語)~ガラミィ 攻撃耐えてガントレット光らせて勝ち
リリィ 概念存在なので倒せず分け
棗恭介withリトルバスターズ 精神攻撃とガントレット光らせで相討ち
スカーレット・ウィッチ エネルギー波とガントレット光らせで相討ち
バットマン ガントレット光らせ耐えられて殴り負け

ここから上も負けか分けが続くので勝てない

棗恭介withリトルバスターズ>リリィ=リード・リチャーズ>ガラミィ

0666格無しさん
2024/01/29(月) 08:27:53.59ID:Jb9XzuL2
665
考察乙。


vol.134
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25630/1620609828/l30
778: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/08/01(日) 15:51:38
大量考察乙

777
一応テンプレ出た時にその議題の確認とられて了解でてたはずだが

リード・リチャーズに指摘
戦法に書いてあるいろんな能力が全部インフィニティ・ガントレット(全能)由来の攻撃方法なので壁上では使えない
というか今は修正待ちになってるけどインフィニティ・ガントレットはサノスのハートオブユニバースに力として組み込まれてるからインフィニティ・ガントレットを装備した状態ではアイテムの重複になってどっちかしか参戦できないと思う

vol.93

638 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 09:24:59.93 ID:89HG7Z2d
631-635
さすがに必要な情報も削るのはどうかと思うぞ
いくつか確認することがあるので質問

リード・リチャーズの参戦作品は?
 リード・リチャーズが主人公である作品の時に
 インフィニティガントレットを装備している必要があるけど

攻防が微妙なんだが
 オーディンの攻撃はマルチバースを揺るがせるだけなので破壊していない
 なので当然セレスティアルズは四次多元破壊で無傷にはならない
 そもそも3名の攻撃を受けただけで×3にはならないけど
 なのでギャラクタスは四次多元破壊攻防ではないから
 オーディンの銀河系破壊がリード・リチャーズの素の攻防になるかと

時間無視の根拠がない
 というかコレはかなり重要なものだろう

全能云々が微妙
 このスレでは全能設定は意味ないのでオーディンは常時全能ではない
 物質創造を行なったくらいでは全能にはならないのでギャラクタスは常時全能ではない

そういや現在のリード・リチャーズのテンプレって
マルチエターニティが全能である根拠がない気がするんだが

636
アメコミから参戦しているリード・リチャーズはもういるし修正じゃない?
世界観はサノスのテンプレから【時間軸】の部分だけ抜き取ってるね
世界観とかは同一世界観なら基本的に完全共有しなきゃいけないから
そういう一部だけ抜き出しとかは控えて欲しいんだが

639 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 14:14:19.53 ID:cqF6N0Yx
まあ修正行きかな

640 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 14:27:19.52 ID:g9qgy3+C
638
リード・リチャーズの参戦作品は?
スマン、修正忘れだった。参戦作品は修正前と同じで「ファンタスティックフォー」

時間無視の根拠がない
時間に属していないデスと戦闘できるサノスと戦闘可能のギャラクタスと戦闘可能のリード
みたいな感じ・・・が、何故かあんな簡潔になってしまった
セレスティアルズとオーディンも同上

全能云々が微妙
ギャラクタスは準全能設定有りで物質創造持ちです(頭で整理した時点で書いたつもりになったのか、抜けていたが
オーディンは物質変換(非公式のwikiには創造とはっきり書かれていたが)持ち

確か任意全能の証明として物質創造でも通じるんじゃなかったっけ?
あと物質変換はどうなん?

641 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 15:41:16.39 ID:89HG7Z2d
640
とあるWikiを見たらファンタスティック・フォーは今でも新作が出てるみたいだから
最近にでもインフィニティ・ガントレットを装備したのかな?

時間無視は現在の参考テンプレのデスをそのまま貼っておけばいいだけか

設定全能+世界改変描写による任意全能付加は
艦長ルールなどとまとめて議論停止中状態なので任意全能はつかない
物質変換に関しては少なくとも相手を直接物質変換しても
全能耐性で防がれない扱いなので微妙かな

あとすっかり忘れてたけど戦法にある精神&魂攻撃やビームの詳細も必要かと
ギャラクタスを圧倒可能だけだと格闘戦しかイメージできないし
それとよく見たらセレスティアルズの攻撃力かいてないからギャラクタスの耐久は大きさ相応だし
ギャラクタスを圧倒したときの大きさが分からないので攻撃力不明とか気になるところはいくつもあるな

642 名前:259[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 16:00:45.75 ID:NdM5pPKw
640マーベルにはあんまり詳しくないので質問を
・ギャラクタスには準全能設定があるとはどこの情報ですか?少なくとも自分は聞いたことがありません
・四次多元宇宙を揺るがしたからといって四次多元級の威力にはならないかと
あとインフィニティ・ガントレットは「ファンタスティック・フォー」のいつ頃に出て装着されたのか教えてくれると有り難いです

またインフィニティ・ガントレットのそれぞれのジェムの持つ特殊能力はテンプレに含めないんですか?
例えばタイム・ジェムは「infinity guntret」においてクロノスがサノスw時間の狭間に閉じ込めようとした際に
「空しい努力だ、インフィニティ・ジェムのひとつタイム・ジェムが時空間に及ぼす影響はクロノスの力を遥かに上回っているのだから・・・
それは大洋を湖に沈めようとするものなのだ」
と説明されて無効化しています

647 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 22:59:49.70 ID:g9qgy3+C
641
ああ確かに議論になっていましたね忘れていました

参考テンプレのギャラクタスとセレスティアルズの攻防は元のリードのギャラクタスを参考にしておくか
ギャラクタスの大きさは参考テンプレとぐらい?

因みにリードがギャラクタスを倒しただの、シングはセレスティアルズにヒビ入れるだの、書きましたが、私の知る限り、ワンシーン(扉絵や巻末についているような絵)だけなのですが、参考になりますかね?

あとリードの全能範囲についてですが、リードの数を参考にするのは可能?
例えば、設定として個々の時間軸(1次多元)に一人一人のリードがいて、
リードの数=時間軸の数だから、1次多元×リードの数みたいな感じで
いずれにせよ、様々な時間軸の存在が描写されていますが

648 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 23:00:38.56 ID:g9qgy3+C
642
・ギャラクタスには準全能設定があるとはどこの情報ですか?少なくとも自分は聞いたことがありません
「each of us is near-omnipotent in his own realm and we are in mine」
http://lounge.moviecodec.com/vs-general/is-galactus-omnipotent-128645/
「my strength my nigh omnipotent vitality seeping away!」
http://i238.photobucket.com/albums/ff240/Branlactus/Raw%20power/Statements%20of%20power/FFWGCM1013.jpg

根拠はこの辺りです。

四次多元宇宙を揺るがしたからといって四次多元級の威力にはならないかと
上でも指摘があったように確かにその通りです。作成時は「これは違うんじゃね?」みたいな疑問がありましたが、都合が良い方を選んでしまいました。

あとインフィニティ・ガントレットは「ファンタスティック・フォー」のいつ頃に出て装着されたのか教えてくれると有り難いです
自分が知っているのはファンタスティックフォーの編集本(何話かは忘れました)「Fantastic Four by jonathan hickman vol.1」です。
日本のアマゾンでも売っていると思います。因みに背表紙
http://www.comicbookdaily.com/wp-content/uploads/2011/01/Fantastic-Four-By-Jonathan-Hickman-Volume-1.jpg

またインフィニティ・ガントレットのそれぞれのジェムの持つ特殊能力はテンプレに含めないんですか?
サノスwIGとリードwIGが同等とは限らないと思うので、参考にしていません。
それでも精神攻撃×1みたいな感じで細かく書くべきでしたが。

649 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/23(土) 08:09:40.68 ID:oMUGIes2
(省略)

647
ようするに戦闘の余波で宇宙が壊れる危険がある戦闘に参加しても問題ない
惑星大のギャラクタスを圧倒可能ってことかね?
実際には宇宙が壊れていないので宇宙破壊よりは落ちるけど

扉絵や巻末に関しては本編と繋がっている根拠が必要なので
参考になるともならないともいえない、根拠がなければ参考にならないけど

リードの全能範囲はよほどのことがなければ世界観相応で問題ないかと
どっちかというとビームやらの素の攻防のほうが必要だし

651 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/23(土) 14:33:59.64 ID:S+/H1Grg
同じインフィニティガントレット使いもできるから、リードも同じことができるって解釈はあり?

652 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/23(土) 15:18:42.02 ID:oMUGIes2
「同じ装備」という条件は一緒でも「どんな扱いをしても全員同じ効果が出る」場合と
「各々の扱いによって効果に差が出る」場合があると思うから自分にはなんとも言えない

663 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/24(日) 08:44:44.67 ID:Dh0sSTLX
(省略)

661
リード・リチャーズの参戦作品って
どっかでインフィニティ・ガントレットを装備したリードが
最低三人は出てくる話があるって聞いた気がするけどそれかな

全知化だけどどの程度の精神負荷があるのか書いてあるといいな
それがないと大した精神負荷がないので常人でも耐えられる扱いになるし

あと戦法は全知は的確に相手の弱点をつける扱いだったはずなので
「全知によって行動を決定する」とかで大丈夫じゃないかな

669 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/11/24(日) 12:06:25.60 ID:/t/uZPNJ
663
参戦作品はそうそれ。それはそうと助言通り、修正。

(省略)
最終更新:2024年02月03日 17:53